「受検料高すぎる」物議、外国人の技能実習 日本人の4倍近い職種も 合格率ほぼ100%「形骸化」の声

2017年08月28日 | 政治社会問題
「受検料高すぎる」物議、外国人の技能実習 日本人の4倍近い職種も 合格率ほぼ100%「形骸化」の声
8/28(月) 15:52配信 西日本新聞
 外国人技能実習生の技術や知識の習熟度を測る「技能実習評価試験」を巡り、一部の受検料が「高すぎる」と物議を醸している。中には7万円近くかかり、日本人向けの試験と比べて4倍近い職種もある。実施機関は「受検者が少なく、経費が割高になる」というが、合格率はほぼ100%と形式的な試験が大半で、識者は「そもそも高額な受検料を払う価値があるのか」と疑問視する。

 評価試験には学科と実技があり、3年を期限に来日する実習生が2年目に移行する前に受ける。不合格になれば帰国しなければならない。試験問題は、実習生を受け入れる職種の業界団体と職業能力開発協会がそれぞれ作成、主に職場を随時訪問して実施している。

 受検料は各団体が定め、職種ごとにさまざま。このうち自動車整備の受検料は6万8千円で、日本人の自動車整備士登録試験(1万8200円)の約3・7倍。ほかに、総菜加工2万7千円▽陶磁器工業製品製造4万5千円▽下着類製造4万8600円▽座席シート縫製6万円-など。費用は実習生の受け入れを支援する監理団体か、実習先の事業所が負担する。

 日本自動車整備振興会連合会(東京)によると、日本人向けの自動車整備士登録試験は会場に受検生を集めて実施。ただ、実習生の試験は試験官が事業所を訪問して行うため「人件費の負担分が割高になる。赤字を出さないぎりぎりの設定」という。「日本惣菜協会」(同)も「受検申請のたびに現地へ行く必要があり、経費がかかる」と説明する。

 一方、職業能力開発協会は受検料の標準額を2万1千円と規定し、日本人と同額となっている。価格設定について、所管する厚生労働省は「実技は会場代や機材も必要になる。利益を得る目的はなく、妥当性を検証した上で認めており、適正だ」としている。

 評価試験に関して合格率が高く、学科問題の使い回しなど「形骸化」の指摘もある。外国人技能実習生問題弁護士連絡会で共同代表を務める指宿昭一弁護士は「技術移転を名目とする実習制度を取り繕う試験にすぎない。受検料が実習生の賃金から差し引かれないかも心配だ」と話している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップ麺は贅沢だ、と舛添前都知事を批判 都民ファ・音喜多都議のツイートが論議に

2017年08月28日 | 政治社会問題
カップ麺は贅沢だ、と舛添前都知事を批判 都民ファ・音喜多都議のツイートが論議に
8/28(月) 13:41配信 J-CASTニュース
カップ麺は贅沢だ、と舛添前都知事を批判 都民ファ・音喜多都議のツイートが論議に
論議を呼んだツイート
 舛添要一前東京都知事がカップ麺を食べる生活をテレビで披露したことに対し、音喜多駿都議(33)が「贅沢品!」とツイッター上で指摘し、「本当にコストをセーブできるのは米とパスタ」だと主張した。この発言がネット上で論議になっている。

 舛添氏は、2017年8月17日放送のTBS系番組「有吉ジャポン」に出演し、政治資金問題で都知事を辞めてからの生活を告白した。

■「コストをセーブできるのは米とパスタ」

 その中で、月収は事務所からの11万円しかないと明かし、100円のカップ麺をすすって困窮ぶりをアピールした。

 これに対し、小池百合子都知事が率いる「都民ファーストの会」都議団前幹事長の音喜多氏は、27日になって、舛添氏の主張に疑問を呈するツイートをした。「節約の実態を知らない人はすぐにカップ麺=貧乏生活と思い込みがち」だとしたうえで、こうつぶやいたのだ。

  「本当にコストをセーブできるのは米とパスタです。カップ麺など贅沢品!相変わらずなのですな、この方は...」

 舛添氏の主張ぶりついては、まったくダメを意味するとみられる「完全にダウト」と表現している。

 音喜多氏は、その後のツイートで発言を補足し、次のようにも指摘した。

  「ピザ窯でピザは焼いていても、生活のために自炊したことがないのだろうな。百歩譲っても、カップ麺より袋麺をまとめ買いした方がはるかに安い。家計を預かる主婦・主夫の皆さまに怒られますよ...」

「十分に貧困だ」「いや自炊の方が安い」
 このツイートでは、自ら調理してラーメンなどを作った方が安いと説明しているらしい。

 ところが、ツイッター上などでは、音喜多駿氏の発言に批判が集まっており、炎上状態になっている。

  「貧しい人は料理する気力もコスパを考える知恵もなく、カップラーメンなどで間に合わせようとする傾向がある」
  「あんたコンビニで買うカップ麺しか知らないんじゃないか? カップ麺など種類によっては70円。あとうどんなど55円で売ってるぞ」
  「一個あたり百円前後の食べ物しか食べられない経済状態は、一般的に言って十分に貧困だ」

 音喜多氏は、本当の貧困について知らないのではないかというのだ。

 一方で、音喜多氏の主張に理解を示す声もあり、「たしかに自炊したほうが圧倒的に安い」「自炊してコスパを調整考えないと極貧とは言わんだろう」などと書き込まれていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移住しませんか? 北海道から九州まで19道府県が移住者募る 名古屋

2017年08月28日 | 旅行



移住しませんか? 北海道から九州まで19道府県が移住者募る 名古屋
8/25(金) 22:00配信 東海テレビ

東海テレビ
 自治体が全国から集まり、移住の相談を受けるイベントが名古屋で行われています。

 会場には北は北海道、南は長崎県まで19の道府県がブース出展し、地域の魅力を紹介したり、移住の相談を受けたりしています。

 富山県のブースでは県の中心部から車で約1時間で全域に行けるため、海でも山でも様々なレジャーを楽しめると地域のコンパクトさをPRしていました。

 また、豊田市のブースでは空き家を活用した取り組みなどを紹介していて、訪れた人が熱心に話を聞いていました。

 イベントの担当者は「関心を持った町を直接訪れてほしいと」と話していました。このイベントは26日も開かれます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベントレーと軽自動車が国道交差点で衝突 軽運転の男性死亡 愛知・春日井市

2017年08月28日 | 事件
ベントレーと軽自動車が国道交差点で衝突 軽運転の男性死亡 愛知・春日井市
8/28(月) 12:26配信 東海テレビ

東海テレビ
 愛知県春日井市の交差点で28日朝、高級車ベントレーと軽乗用車が衝突し、軽乗用車を運転していた30代くらいの男性が死亡しました。

 前方が大破した軽乗用車。煙が出たのか、ピンク色の消火剤がまかれています。

 28日午前7時半過ぎ、春日井市瑞穂通の信号のある交差点で、国道19号線を右折しようとした軽乗用車が、直進してきた高級車ベントレーと衝突しました。

 この事故で軽乗用車を運転していた30代くらいの男性が病院に運ばれましたが、間もなく死亡が確認されました。

 また、ベントレーを運転していた春日井市の会社役員の男性(87)は軽傷とみられています。

 警察は男性の身元の確認を急ぐとともに、事故の原因を詳しく調べています。



直進優先、、、道交法。


軽自動車が無理やり右折してヒットしたようだ。


ベントレー、、、、右フェンダーなどにかなりのダメージが有る(ノーブレーキか?)

これだけの修理だと400万は軽く掛かる<まあ、、オーナーが車両保険かけてるだろうが>>事故車は気分が悪いわな!!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糞ホンダ、、スクーピー110のオイル交換、、フィリピンライフ

2017年08月27日 | モーターサイクル整備関係


糞ホンダ、、スクーピー110のオイル交換、、フィリピンライフ

シェル化学オイルベース800ml,、、220ペソ


走行距離8800キロ、、、前回5300キロ(昨年11月交換=シェル10w-40)


オイル交換した、化学合成系はオイル劣化が低く<<鉱物系のような1000キロも走行するとオイルのヘタリ感がない>>自家用はすべて化学合成系だ。

スズキスカイドライブ125スクーターにはシェル100%化学合成450ペソを入れたが<<オーバースペックだ=シェルがプロモーションしててレーシングシャツをくれるというので買った@@、、、これセブの領事館まで着て行った>>このスペックはリッターマシン用だ。

キムコ300には、ヤマハのブルーコアエンジンのスクーター用の化学合成ベース240ペソを先日入れた。

キムコの純正オイルが購入した輸入専門車両のディーラーに有り定期点検で1度交換したが(180ペソ=鉱物系)直ぐにオイルヘタリ感があり良くない。

化学合成系オイルを使用すると鉱物系は使用する気にならない程、性能が違う。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本すごい」に流されないNHKの新番組

2017年08月27日 | 日記



「日本すごい」に流されないNHKの新番組
8/27(日) 11:15配信 プレジデントオンライン
「日本すごい」に流されないNHKの新番組
『体感ドキュメント 日本の異国にホームステイ!』HPより。
外国人に「日本はすごい」といわせるテレビ番組が目立つ。しかしそれは物事の一面でしかない。NHKの新番組では、各地の外国人街を訪れ、そこで暮らす人たちの家に泊めてもらいながら、「異国」での苦労を描いている。その内容を、ライターの西森路代さんは「日本に横たわる現実に目を向けた番組」と評価する。体裁は「楽しいバラエティ番組」だが、じっくりみると深刻な問題に踏み込もうとしているのだ――。

 いま、テレビ番組で「人についていく」系の企画が目立つ。有名どころは『家、ついて行ってイイですか? 』や『YOUは何しに日本へ? 』(ともにテレビ東京)だろう。『家、ついて行ってイイですか? 』は、町中で終電を逃した人に声をかけ、タクシー代を支払って家までついていく番組だ。『YOUは何しに日本へ? 』では、成田空港に到着した外国人旅行客に来日の理由を尋ね、その目的を果たすまで密着する。いずれも、普段接することのない人々の生活を垣間見られ、自分とはまったく違った文化の中で生きている人たちを知ることができる興味深さがある。

 今回紹介する『体感ドキュメント 日本の異国にホームステイ! 』(NHK)も、そんな企画のひとつだ。「若手芸人が、全国にある外国人街に潜入し、泊めてくれる人を探して交渉。成立すればご自宅にお邪魔してガチコミュニケーションに挑戦する」(公式HPより)というのが番組趣旨である。はやりの「ついていく系」企画でもあり、知らない人と寝食をともにするという意味では、以前にこの連載で紹介した『チョイ住み』のような趣もある。

■MCは千鳥、藤田ニコルもいるバラエティ色

 『日本の異国にホームステイ! 』では、スタジオで芸人の千鳥とタレントの藤田ニコルがロケVTRを観る。7月22日放送の第1回では、ピン芸人の石出奈々子が名古屋にあるフィリピン人コミュニティを訪問した様子が、VTRで流された。

 石出はフィリピンパブが大量に立ち並ぶ夜の街や近隣大学周辺を歩き、ホームステイ先を自ら探す。結局今回泊めてもらったのは、1泊目は名古屋でOLをしている日系フィリピン人4世の姉妹。2泊目は、パブで働くママ・アスカさん。3泊目は、日本語学校に通って介護福祉士を目指す女子学生2人の家だった。


 それぞれ世代が異なる3つの家を訪れるたびに、彼女たちの来日と関係しているであろうフィリピンと日本の歴史について、専門家による解説がナレーションで挿入される。20代後半の日系フィリピン人姉妹については、20世紀初頭、フィリピンで道路建設工事を行うために日本人2000人が海を渡り、現在でもその子孫は日本で長期滞在するビザを取得しやすい、という背後関係が説明された。

 アスカさんのように、パブで働くフィリピン人女性たちが大量に来日し始めたのは、バブル時代の1980年代後半のこと。好景気のあまり、歓楽街で働く女性が不足し、興行ビザを使ってフィリピンからの労働力を求めたのが始まりだった。2004年には年間8万人が来日し、その中の1割は日本人と結婚している。

 そして介護福祉士を目指すフィリピン人が増えたのは、06年の日本・フィリピン経済連携協定締結がきっかけになっている。日本の介護現場での人手不足を補うためでもあり、フィリピンはまだ高齢化が進んでおらず、同様の問題を抱えていないという背景もある。

■矢沢ファンのフィリピンバプ・ママは涙した

 ホームステイ先のフィリピン人女性たちは、皆明るいが、楽しいことばかりだったわけではない。OLの姉妹は日本で正社員になる前、コンビニのレジのバイトをしていたが、勤務先の店長が日本語で仕事内容を説明する上に、大きな声を出すので怖い思いをした。それでも彼女たちは「仕事は厳しいほうがいい」と語る。

 パブで働くアスカさんは、フィリピンの家族を養うために27年前に来日した。故郷の美人コンテストで優勝したほどの美女で、来日費用で抱えた借金を返済しながら日本人男性と結婚。その後、子どもを2人もうけたが昨年離婚している。離婚に至った理由のひとつには、フィリピンの家族への毎月の仕送りがあった、と自身は考えている。矢沢永吉ファンのアスカさんは、子どもたちと暮らせないつらさを涙ながらに訴えたが、「日本が今の私を強くしてくれた」とも語る。

 介護福祉士を目指す留学生たちは、まだまだこれからの日本での生活に希望を持っている。学校に通いながら介護施設でアルバイトをし、毎晩故郷の家族とチャットで話す。「日本は夢が広がる国です。(日本では)どんなときでも夢をかなえるのに人々が協力してくれる。なんでもできると思います」と語る。


最近のテレビでは、「ついていく系」と同じくらい、日本の文化や日本人を持ち上げる番組が目につくようになっている。「日本すごい系」と揶揄する言葉もあるくらいだ。現実には日本は単に憧れられる国ではなく、今回『日本の異国にホームステイ! 』のロケVTRが映したように、外国人労働者たちが苦労をしながら生きているという一面を持つ国でもある。こうしたテーマは、ドキュメンタリー番組ならば珍しくないが、バラエティ番組ではなかなか取り上げられない。もしかすると制作者たちの間には、「ドキュメンタリー番組は真面目に観るもの、バラエティ番組は単純に楽しく観られるものにするべき」という不文律が存在しているのかもしれない。それゆえに、バラエティ番組が取り上げる“異国”の人々は、「日本大好き」と言われる気持ちよさを与えてくれる人ばかりになってしまうのではないだろうか。『体感ドキュメント 日本の異国にホームステイ! 』の、芸人とタレントがスタジオでVTRを観るという構成は、バラエティ番組の手法だ。冒頭で触れた通り、「ついていく系」企画というのも、現在のバラエティの時流に乗っている。さらにVTRの合間には、スタジオで全員がフィリピン名物である孵化直前のアヒルの卵「バロット」を試食していた。日本人からすればグロテスクに見えて身構えてしまうバロットを、芸人がおそるおそる食べるのはバラエティ番組で非常によくあるシーンだ。逆に、日本の食べ物が海外の人から身構えられることだってある。それが文化の違いである。今回千鳥が見せていた反応は、お笑いとしても異文化を受け入れるという意味でも、バランスがとれていたと思う。バラエティでも、こうした文化の違いを単なる罰ゲームとして扱わない方向性がもっと出てきてもいいのではないか。『日本の異国にホームステイ』は、こうしたバラエティでおなじみのフォーマットを使いながら、番組のタイトルにある通り「ドキュメント」を放送することで、ドキュメンタリーとバラエティの住み分けを飛び越え、日本に横たわる現実に目を向けてもらうことを目指しているように感じられた。 次回の放送はまだ発表されていないが、今後もさまざまな国から来た人の暮らしやその背景を、バラエティ感覚で観ながら学べる番組として機能していってほしい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋田壽賀子と安楽死#2「子どもがいないから可哀そう」と言った友人の可哀そうな最後

2017年08月27日 | 日記
本当に愚民の二ホンジン共だなあ、、、

橋田壽賀子の人相を見れば嘘つき=根性がひん曲がっていることは明白だ。

根性がひん曲がってるからテレビドラマ等でシナリオがかけた。

本心は寂しがり屋で、、、世間に嘘をついてるだけ。

そして橋田のような人間が増えた二ホン、、、



橋田壽賀子と安楽死#2「子どもがいないから可哀そう」と言った友人の可哀そうな最後
8/27(日) 7:00配信 文春オンライン
#1より続く

「若いときから死に方について考えることは、生き方を見つめ直すことになるし、人生を豊かにしてくれるはずです」。安楽死で死にたいという92歳の橋田壽賀子さんは、若い世代に向けてこんな提案をしている。少子化と超高齢化が加速度的に進む社会で、死をまっすぐ見つめることで見えてくるものとは何か。橋田さんの具体的な提案をさらに伺う。

◆◆◆

橋田壽賀子と安楽死#2「子どもがいないから可哀そう」と言った友人の可哀そうな最後
©鈴木七絵/文藝春秋
子供は親に頼るな、親は子供に期待するな
 私は家族がいなかったから、ホームドラマがたくさん書けたと思っています。かりに息子などいて「お母さんはこんなこと考えてたのか」なんて思われたら、好きなように書けないじゃありませんか。手加減したりカッコつけたドラマが、面白いはずありません。親も夫も子供もいないから、誰にも遠慮せず本音が書けるのです。

 かりに親が健在だったら、私はこう言います。

「老後の世話をするのは嫌だから、自分のお金でちゃんと自分の始末をしてほしい。その代わり、遺産は一銭も要らないわ」

 冷たいですか? でも、もしも子どもがいたならば、

「自分の最期は自分で準備するから、あなたに面倒を見てもらうつもりはない。自分で稼いだお金は全部使って死ぬから、遺すつもりもない」

 と告げたでしょう。

 世の中の親は我が子のために節約を重ね、少しでも財産を遺そうとします。しかし私は反対です。私の知人の女性は、旦那さんを亡くしたあと、お姑さんの面倒を見ながら息子と娘を育てました。息子のお嫁さんも娘も働いていたので、幼い孫たちをよく預かっていました。そうやって家族の世話をすることが、彼女の生き甲斐でした。いつも私に、

「壽賀子さんは可哀そうだ。子どもがいないから」

 と言いました。子どもがいなくてよかったと思っている私には、彼女こそこき使われて可哀そうに見えたのですが、何も言わずにいました。やがて彼女は、長男一家と一緒に暮らすつもりで3階建ての二世帯住宅を建てました。ところがそのあとになって、お嫁さんが「一緒に住むのは嫌だ」と言い出したのです。


広い二世帯住宅で迎えた結末とは…
「息子も娘も会いに来てくれない。孫だって、あんなに面倒見てやったのに、ちっとも寄り付かない」

 とこぼすようになった彼女を、

「子どもや孫が可愛くてやってあげたんだから、いいじゃない。あとの人生は自分の好きなことをしなさいよ」

 と慰めたものです。しかし家族に尽くすだけの人生を送ってきた彼女には、別の生き甲斐が見つかりませんでした。そのうち、

「壽賀子さんは、独りを覚悟しているからいいね」

 と言うようになり、八十歳をすぎたばかりなのに、広い二世帯住宅で孤独死しました。成人した我が子は、新しい家族と新しい生活を築くのが当たり前です。彼女は、期待をかけすぎてしまったのでしょう。

 口では「子どもの世話になんか、なりたくないですよ」と言う人が多いですが、みなさん心の中では期待しているんじゃないですか。けれども、裏切られた期待は、恨みに変わることがあります。期待さえしなければ、思いがけず感謝が生まれる場合もあるのです。「お金を遺してあげるから、老後は面倒見てね」と見返りを求めるくらいなら、最初からそのお金で介護の人を雇うべきです。

 子供もまた、親に頼らず、親のお金を当てにしないこと。最近の男はマザコンが多いくせに、親の老後の面倒を見ようとしません。「お金は遺して欲しいけど、世話はしたくない」なんて、もってのほかです。

 大切なのは、親が元気なうちによく相談をして、老後や最期の迎え方についてどう考え、葬式や墓をどうしたいと思っているのか、知っておくことです。よく話し合っておかないとお互いに誤解が生まれ、それが恨み節へと変わるのです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミャンマー西部で戦闘再燃、71人死亡=ロヒンギャ武装集団か

2017年08月27日 | 事件
ミャンマー西部で戦闘再燃、71人死亡=ロヒンギャ武装集団か
8/25(金) 21:18配信 時事通信
 【バンコク時事】ミャンマー政府によると、西部ラカイン州で25日、イスラム系少数民族ロヒンギャとみられる武装集団が警察施設などに大規模な攻撃を仕掛け、「テロリスト」59人を含む71人が死亡した。

 治安部隊によるロヒンギャへの人権侵害疑惑が取り沙汰される同州で戦闘が再燃したことで、懸念が広がりそうだ。

 政府の声明によれば、「過激派のベンガル人テロリスト」がこの日未明に襲撃を開始。ラカイン州北部マウンドー地区の警察施設30カ所に攻撃を加えたほか、難民キャンプを破壊したり村に放火したりした。警官10人が犠牲になったという。ミャンマー当局はロヒンギャを自国民と認めず、「ベンガル人」と呼んでいる。

 アウン・サン・スー・チー国家顧問は声明を出し、「テロリストによる残忍な攻撃を強く非難する」と表明した。 



情報だと、元々、ロヒンギャ族が不法侵入して住み着いた経緯があるらしい。

少数民族弾圧などとマスゴミが煽るが<<現実は、不法侵入して領土を侵食する輩民族らしい>>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドンに住みたい? 引っ越す前に知っておくべき七つのこと

2017年08月27日 | フィリピン永住生活、、天国か地獄かな
ロンドンに住みたい? 引っ越す前に知っておくべき七つのこと
8/27(日) 10:00配信 The Telegraph
ロンドンに住みたい? 引っ越す前に知っておくべき七つのこと
ロンドンの金融街シティ(2017年8月17日撮影、資料写真)。(c)AFP/Tolga Akmen
【記者:Richard Jones】
 英首都ロンドン(London)はとにかく怪物だ。時速およそ1600キロで動いている。そこに住む人々もそうだ、皆通勤のため地下鉄へ急ぎ足で向かっている。(電車は2分おきに来るというのに、どうしてダッシュするんだろう?)

 新卒者が近年この怪物から遠ざかっていると聞いてもさほど驚くには値しない。ロンドンへの新規移住者数は1990年代に比べて、10分の1近くに減っているという。

 ロンドン──住むべきか住まざるべきか? 果敢にも住もうというあなたのために、私が引っ越す前に知っておきたかったと思う七つのことを以下にまとめておく。

1. 街路は金で舗装されているわけではない

 大卒者の多くは、ロンドンには大手多国籍企業が集中しており、高収入が期待できると思い込んでいる。だがロンドンの平均初任給は全国3位にとどまっており、1位のリバプール(Liverpool)に比べると4000ポンド(約56万円)近くも少ない。

2. それなりの賃金を得てもすぐになくなる

 高級レストランやブティックが無数にあり、あなたが一生懸命稼いだ給料を使わせようと誘惑してくる。しかも何もかも高く、小さなグラス1杯のワインを5ポンド(約700円)未満で飲めればラッキーだ。

3. 学生用アパートしか手が届かない

 ロンドンに暮らす大卒者の平均年収は3万ポンド(約420万円)。これに対し、市内の1寝室付きマンションの平均家賃は年間1万5168ポンド(約210万円)だ。30代前半でルームシェアをしている可能性も大いにあり得る。1年くらいクラッカーをかじっていても気にならないという人でなければ、マイホーム購入の夢は捨てた方がいい。

ロンドンに住みたい? 引っ越す前に知っておくべき七つのこと
早朝、ロンドンの金融街シティに通勤する人たち(2017年3月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/Daniel SORABJI
4. 最良の友はバーゲン品

 倹約・節約生活が当たり前になる。バーゲン品に目を光らせていないと、預金残高がマイナスになるか、自宅にこもってネットフリックス(Netflix)ざんまいという結果に陥る(こうなるともうロンドンに住む意味はなさそうだが)。

5. 人、人、人

 ロンドンではどこに行っても疲れるほど人が多く、簡単に迷子になってしまう。人口でみると、ロンドンは1000万人で、2位のバーミンガム(Birmingham)に比べて5倍近くも多い。

6. 交通機関を熟知しておくべき

 地下鉄では路線を間違わないように。ロンドンの地下鉄はそれ自体が小さな生態系を成しており、それぞれの微妙な違いを把握しておかなければならない。

 市内を縦断するノーザン線(Northern Line)は走行速度がいら立たしいほど遅く、独特の臭いもある。ビクトリア線(Victoria Line)は速くて1分半おきくらいに走ってくるが、セントラル線(Central Line)はいつも遅れる。「ナイトチューブ(Night Tube)」と呼ばれる終夜運行サービスが始まって便利になったが、深夜はバスも使えることを覚えておくといい。

7. 身を粉にして働く羽目に

 今年統計局(Office for National Statistics)がまとめたデータによると、ロンドン市民は他都市の住民に比べて週平均2時間長く働いている。大した差ではないように聞こえるかもしれないが、年間でみれば3週間分多く働いている計算になる。【翻訳編集】AFPBB News

「テレグラフ」とは:
1855年に創刊された「デーリー・テレグラフ」は英国を代表する朝刊紙で、1994年にはそのオンライン版「テレグラフ」を立ち上げました。「UK Consumer Website of the Year」、「Digital Publisher of the Year」、「National Newspaper of the Year」、「Columnist of the Year」など、多くの受賞歴があります。



知りあいのイタリア人が話してくれたが、ロンドンに移住してハウスも買ったが<<隣近所のエゲレス人は挨拶もしてくれないそうだ>>ぶっきらぼう、、、

下に見られてるんだよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメ車の存在感、ますます希薄に あのブランドも日本撤退へ

2017年08月27日 | モーターサイクルメーカーなど
アメ車の存在感、ますます希薄に あのブランドも日本撤退へ
8/26(土) 16:00配信 J-CASTニュース
アメ車の存在感、ますます希薄に あのブランドも日本撤退へ
クライスラーブランドで販売されている高級セダン「300S」(画像はクライスラー公式サイトより)
 米国車の高級ブランド「クライスラー」が2017年中にも日本国内で販売を終了することになりそうだ。フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)はクライスラーの日本市場撤退を検討している模様で、今後はスポーツタイプ多目的車(SUV)の人気ブランド「ジープ」のみ、日本国内で販売することになりそう。日本国内で米国車は人気がなく、フォードも2016年に撤退している。かつての米ビッグスリーのうち、ゼネラル・モーターズ(GM)は販売を続けるが、日本市場でアメ車の存在はますます希薄になりそうだ。

 現在、FCAの日本法人がクライスラーブランドで販売しているのは高級セダン「300S」の1車種のみ。2000年代には日本でもユニークなスタイルで人気を博した「PTクルーザー」を販売。イタリアのフィアットが資本参加後は、ランチアの小型車「イプシロン」を「クライスラー・イプシロン」として日本でも発売したが、2014年で販売を終了していた。

■クライスラーの国内販売台数

 クライスラーの日本国内の販売は、ピークだった1996年は1万7400台だったが、直近の2016年は300台以下に低下。FCAとしては、これ以上、日本市場にとどまるのは得策でないとの判断に傾いているようだ。

 かつて米ビッグスリーの一角を占めたクライスラーは、1998年に独ダイムラー・ベンツと合併し、ダイムラー・クライスラーとなった。米国で2004年に登場し、その後、日本でも販売した300シリーズはダイムラー・クライスラー時代の開発で、メルセデス・ベンツと一部の部品を共有するなど、アメ車ながらもドイツ車の影響を受けたモデルとして一定の存在感があった。

 しかし、クライスラー部門はその後、世界的な販売不振などで2007年にダイムラーと分離。リーマン・ショック後の2009年に経営破たんし、北米への足がかりが欲しかったイタリアのフィアットに事実上、救済される形で経営統合した。

ジープブランドはなお一定の勢い
 今も東京都内ではアメ車らしいグラマラスな300シリーズのほか、クラシカルなPTクルーザーの姿を見かけるが、日本の輸入車市場は圧倒的にメルセデス・ベンツやBMW、フォルクスワーゲン、アウディなどドイツ車に席巻されているのが現実だ。

 現在、日本国内でクライスラーとジープの看板を掲げる正規ディーラーは、ジープの看板に統一する方向という。ジープは現在、日本国内で6車種を販売。伝統の「ラングラー」「チェロキー」に加え、初のスモールSUV「レネゲード」を発売するなど、ジープブランドはなお一定の勢いをキープしている。




アメ車の黄金期は60~70年台。

自分もバラクーダ、カマロ、シェビーバンとV8所有したが独特のビートが有る。故障もしなかった。

しかし、アクセル踏み込んで走行すると<<ガソリンゲージが!!ドンドン減るのでメンタルに良くない=笑>>

昔は、アメ車に憧れが有りリンカーン・コンチネンタルやトランザムなど結構走ってたが、、、、時代は変わった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リボ払いの沼 毎月5000円のつもりが最後は多重債務状態に

2017年08月26日 | 消費者情報
リボ払いの沼 毎月5000円のつもりが最後は多重債務状態に
8/26(土) 12:30配信 マネーポストWEB
リボ払いの沼 毎月5000円のつもりが最後は多重債務状態に
毎月少額ずつ払えばいい「リボ払い」だが…
「リボ払い」の語源は、英語の「リボルビング」(グルグルと回ること)。その名の通り、一歩間違えるとその場を回り続け、一向にゴールに辿りつかない悪循環に陥る危険を孕んでいる。

「月々の支払いがこんなに安いのならって、安易に考えてしまったんです。今思えば、“あの支払い方法”を選んだ瞬間に、私の人生は破滅に向かったのだと思います」

 神妙な表情で話すのは、都内在住のパート主婦・Aさん(42才)。建築会社勤務の夫(45才)と高校生の一人息子と暮らす彼女は、家計を任される身ながら、自身のカード払いが原因で一家の財政を破綻させてしまった。

「途中から何を買った分の返済をしているのかさえわからなくなり、最後は多重債務状態に陥っていたんです」

 そう話すAさんを追い詰めたのは「リボ払い」だった。

20万円のバッグを毎月5000円のリボ払いで購入する場合
《お金に関して「もっと早く知っていたら……」と後悔したことはある?》──8月13日、インターネットサイト「マイナビニュース」が、こんなアンケートの結果を公表した。回答した885人のうち、56%が「ある」と回答。そのうち最も多かったのは、「リボ払いの仕組み」に関するものだった。

 充分な知識がないままリボ払いを選択した結果、「莫大な手数料を払い続けている」「利率が高すぎて大変な目にあった」といった声が多数寄せられたのだという。

 国民生活センターでも、リボ払いに関する相談が急増している。2006年は197件だったが、2016年には837件と、4倍以上に増えている。CMや広告などでよく耳にするリボ払いだが、実態はあまり知られていない。一体どんな支払い方法なのか。クレジットカード問題に詳しい消費生活評論家の岩田昭男氏が語る。

「簡単に言えば、買い物の金額にかかわらず、毎月の支払い額を一定にする仕組みです。一括払いではなく毎月少額ずつ払いたい、という客に向けたサービスです」

 例えば20万円の高級バッグを購入する際、毎月5000円のリボ払い(元利均等)で支払った場合、月々口座からは5000円のみ引き落とされる。だがこの場合、40か月で20万円分の支払いが終わるかというと、そうではない。


リボ払いは、支払い残高に対して、年間平均15~16%という利息が発生する。毎月5000円を払いながら、その実、2000円弱は利息分を返しているだけ。元金が一向に減らず、すべての支払いが終わるまでに58か月かかり、合計支払金額は28万7670円になる。

「さらに問題なのは、利用限度額まで何度でも買い物ができてしまうことです。例えばリボ払いの限度額が100万円に設定されている人の場合、20万円の買い物をした後でも残り80万円分の買い物ができる。新たな買い物をするたびに金利も増えていく。そのため、支払期間と総支払金額が雪だるま式に膨れあがっていくのです」(岩田氏)

ずっと前の買い物の支払いを延々と続けている
 冒頭のAさんが陥ったのもまさにこのケースだった。彼女は40才になったのを機に、冠婚葬祭用の礼服を一新することにした。

「20代の時に買ったものをお直しをして着ていたんですが、年齢的にもきちんとしたものを、と思ったのです。ただ、百貨店で一式を揃えたら、予算の15万円を超えてしまって…」(Aさん)

 現金が足りず、かといってカードの一括払いの余裕もない。支払い方法を迷っていたその時、店員が勧めたのがリボ払いだった。

「毎月の支払い額を5000~3万円まで自由に設定できると聞いて、“これなら”と思いました。5000円なら、私のパート代で充分に支払えますから」(Aさん)

 後日、送られてきたクレジットカードの明細を見ても、確かに引き落とし額は5000円。この数字を見た瞬間、Aさんの中で静かにスイッチが入った。

「ずっと倹約して子供の進学資金を貯めてきたので、長らく自分のための買い物は封印してきました。でも、月にこれだけの額でいいのなら、礼服に合わせる靴も買えるし、古びたバッグも新調できる。同窓会にも新しいワンピースで出席できる。そう思って、いろいろな物を買ってしまったんです」(Aさん)

 Aさんのカードの利用限度額は50万円。すぐにその枠を使いきった彼女は、別のクレジットカードを作り、リボ払いで買い物を続けた。

「結局、計4枚のカードを作り、2年間リボ払いを続けました。ある日、ふとカード明細を見ていると、ずっと前の買い物の支払いを延々と続けていることがわかって…。カード会社に電話したところ、私の返済残高が300万円以上になっていたんです」

 そこで初めてAさんは事の重大性に気づいた。このままだと、全額返済するまでに何十年もかかる。

「夫に打ち明けると、案の定激怒されました。家のことは私に任せてきた人なので、当然です。すぐにカード会社に連絡して支払い方法を変更し、一括で全額返済しました。息子のため、そして自分たちの将来のための蓄えは一切なくなりました」(Aさん)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18歳ピアニスト藤田さん、スイスの国際コンクール優勝

2017年08月26日 | 音楽関係
18歳ピアニスト藤田さん、スイスの国際コンクール優勝

8/26(土) 10:21配信 朝日新聞デジタル
18歳ピアニスト藤田さん、スイスの国際コンクール優勝
「クララ・ハスキル国際ピアノ・コンクール」で優勝した藤田真央さん(主催者提供)
 スイス西部ブベイで2年に1度開かれる若手ピアニストの登竜門「第27回クララ・ハスキル国際ピアノ・コンクール」で25日、さいたま市のピアニスト藤田真央さん(18)が優勝した。日本人の優勝は、ピアニストの河村尚子さんらに続いて3人目。藤田さんは優勝賞金2万5千スイスフラン(約285万円)を獲得した。主催者によると、藤田さんは東京音楽大に在籍中という。(ジュネーブ=松尾一郎)



何の曲を弾いて優勝くらい書いたらどうですか。


日本のニュースはわざと、ハショリ、、、教えない。


マスゴミです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニFCは「奴隷制度」…オーナー絶望の「搾取構造」に土屋トカチが迫る

2017年08月26日 | 消費者情報
コンビニFCは「奴隷制度」…オーナー絶望の「搾取構造」に土屋トカチが迫る
8/26(土) 10:25配信 弁護士ドットコム
コンビニFCは「奴隷制度」…オーナー絶望の「搾取構造」に土屋トカチが迫る
土屋トカチさん
「一言で言うと、奴隷制度とか、人身御供システム」。大手コンビニの法務部に勤めていた男性は、コンビニのフランチャイズ(FC)システムについてこう言い切った。

「(仕入れ費用を貸し付けるなどして)借金漬けにするんだよね」「加盟店の人で契約書の中身を理解して入っている人なんて、99%いないですね」

これは、このほど完成した土屋トカチ監督のドキュメンタリー映画『コンビニの秘密 ―便利で快適な暮らしの裏で』の一幕だ。

作中では、長時間労働で両親を亡くした2代目や、近隣に系列店を出されたコンビニオーナー、自腹購入を強いられたアルバイトなど、多くの関係者に取材し、コンビニの9割を占めるというFC店の裏側に迫っている。

学校教材としても使えるように作った39分の映像。土屋監督は「コンビニが最初のアルバイトになる人も多い。たくさんの人にコンビニ本部がやっていることはおかしいと認識してもらいたい」と話している。8月22日、都内で開かれた上映会とトークセッションを取材した。

●無慈悲な「ドミナント戦略」…同系列で客とアルバイトの奪い合い

映画で大きく取り上げている問題のひとつが、特定地域に集中的に出店する「ドミナント」戦略だ。目と鼻の先に同系列のコンビニを出店するやり方といえば分かりやすいだろうか。

本部にとっては、この方法を取ることで、地域のシェアを高め支配的な(ドミナント)地位を築くことができる。一方、コンビニオーナーにとってはライバル店が増えるだけだ。

映画の中では、千葉県のセブンイレブンFCの元オーナー・佐々木則夫さんの事例が出てくる。佐々木さんの店舗は、県内でも有数の売り上げを記録していたという。しかし、近隣に新店舗ができ、収益面でもアルバイト採用の面でも経営が困難になった。人手が不足すれば、365日24時間営業を支えるため、オーナー一家と既存アルバイトが頑張るしかない。

「本部から何の連絡もなく、来週オープンしますと。私にとっては死活問題じゃないですか。ドミナントされた途端、うち人手不足になったんですよ。コンビニで働く人間なんて限られるじゃないですか。私はお客さん取られるより、それがつらかった」

●捨てれば捨てるほど本部が儲かる「コンビニ会計」…見切り販売には今も圧力

佐々木さんは経営を立て直すため、本部に対し、スーパーでは当たり前に見られる、見切り品の値引き販売の許可を求めた。これが映画の描く2つ目の問題点、コンビニ会計と見切り販売の禁止だ。

大手コンビニの平均ロイヤリティ(上納金)は60パーセント。一般的な会計なら、販売価格から仕入れ値を引いた収益を分配する形になる。しかし、コンビニの場合、売れ残った商品は仕入れ値に含まれず、オーナーの負担とされる。

どういうことか。たとえば、1個60円のおにぎりを10個仕入れ、1個100円で売る場合を考えてみよう。仮に3つ売れ残って廃棄したとすると、売り上げは700円。通常ならここから仕入れ値の600円を引いて収益は100円になる。本部60円、オーナー40円の配分だ。

しかし、コンビニ会計では廃棄分は仕入れ値に入らないという。つまり、この場合の仕入れ値は420円(60円×7個)で計算される。すると収益は280円(700円−420円)。本部168円、オーナー112円の配分になる。しかし、廃棄分の仕入れはオーナー負担だから、実際は68円の赤字だ(112円−60円×3個)。

当然、オーナーは売れ残りを出さないよう値引きしてでも売りさばきたい。フードロス(食品廃棄)はもったいないし、処理費用だって馬鹿にならない。しかし、コンビニ本部は見切り販売を認めない。FC店が捨てれば捨てるほど、本部は儲かるからだ。

佐々木さんの場合も、見切り販売したところ、本部から妨害があったという。こうしたセブンイレブンの対応に公正取引委員会は2009年、独占禁止法違反に当たるとして、排除措置命令を出した。だがその後、セブンイレブンは佐々木さんとの契約を更新しなかった。

妨害はなくなったが、現在でも見切り販売をしているコンビニは全体の1%に満たないそうだ。元セブンイレブンオーナーで、コンビニ加盟店ユニオン副執行委員長の三井義文さんによると、コンビニ本部は契約打ち切りを臭わせ、圧力をかけているのだという。

また、三井さんによるとコンビニ本部はオーナーに対し、指定業者からの仕入れしか認めておらず、仕入れ値について伝票も見せてくれないという。つまり、オーナーを騙して、必要以上の金額を払わせている可能性があるそうだ。

●「コンビニ問題」メディアにとってはアンタッチャブル? 

こうした悲惨な事例もあるのに、コンビニの店舗数は年々増えている。日本フランチャイズチェーン協会によると、2016年末時点で5万4501店(前年比2.8%増)。この10年で約1万4000店増えた。

どうしてコンビニオーナーになる人が後を絶たないのか。映画の監修を担当したルポライターの古川琢也さんは、メディアの報道不足を指摘する。

「雑誌はコンビニに売り上げを依存している。以前、雑誌の企画会議でちらっとコンビニのことを出しただけなのに、すぐにダメと言われた。新聞も雑誌ほどではないが、購読者が減っていて、コンビニを重視している。コンビニの機嫌を損ねたら自分たちは終わりという危機感があるんでしょう。テレビもコンビニのCM出稿が多い」

コンビニは、社会インフラとして、もはや生活になくてはならない存在だ。だからこそ、その裏側にある隠された「搾取構造」を広く知ってもらいたかったと土屋監督は語る。「描ききれていない『闇』はまだまだある。もっと取材を重ねていきたい」と次回作に向けての意欲も十分だ。





つるてん | 5時間前
ロイヤリティ(上納金)は日々の売上のピンハネだ。
大手のLAW◯ONでもあった。
コンビニを出店して成功する土地かどうか、クルマの通行台数や人の通行人数をLAW◯ON(本部)が予め調査した。
日々の売上は全額、本部が一旦集金するシステムになっていた。
土地所有者のコンビニオーナー(店長)は給料を本部から毎月支給される仕組みだった。

人件費を抑えるため、家族総出で店を朝から晩まで営業した。
アルバイトの採用人数を極力少なくして、給料を出さないで済む家族経営が原則だった。
バイトは労働力として不完全な存在だ。
出勤当日になって、突然「休ませて」とバイトからの電話に困惑した。
代わりの人間の補充がないのを理由に、その時間帯だけ店を閉めることは不可能だ。
オーナー家族が長時間勤務を続けた。

万引きや長時間の雑誌立ち読み、雇っている店員が店の商品(タバコ)や釣り銭をくすねることもあった。
15
10
返信0
rinr***** | 5時間前
教材として出したら面白い事になりそう。
13
5
返信0
dyg***** | 5時間前
コンビニオーナーにもアルバイトを893まがいのパワハラでこきつかう最低な奴がいる。
1
0
返信0
sta***** | 5時間前
この手の話で出てくるのは必ず元セブンだな。ファミマやミニストップ、ローソンは聞いたことがない。
やっぱり圧倒的収益の裏側には悲惨な話があるのだなぁ
8
1
返信0
c5h***** | 5時間前
所詮、雇われオーナーの構図
近隣に他社のコンビニができるならまだ競争ととらえるが……
同じ看板のコンビニが建って「そりゃないぜ〜」と落胆する
客からみても、ちょっと本部のやり方汚いな!?と同情してしまう
数ヶ月後や数年で閉店、借金漬けにされた元オーナーたち
CMでは華やかにやってるが、現状はまさに奴隷
9
0
返信0
mad***** | 5時間前
はるか昔からコンビニ加盟店は独立自営ではなくて
本部の奴隷志願ってさんざん言われてきたのにね。
コンビニだけでなくフランチャイズビジネスは加盟店は絶対に儲からないです!。良くて「生かさず殺さず」の本部のいいなり、
多くが借金抱えて潰れます。経営者自身も心身ともに潰れます。
3
0
返信0
bea***** | 5時間前
まさに奴隷制度なんですよね。軽い気持ちで絶対オーナーになってはいけない。
2
0
返信0
shi***** | 5時間前
仕入れの掛け率、返品不可は普通だと思います。
でも、ドミナントは死刑宣告ですね!辛すぎる。
1
0
返信0
tor***** | 5時間前
本家の米国では、奴隷制度の反発で廃れ、日本では助長され流行ったのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼリー作り、、失敗談、、海外生活

2017年08月26日 | 料理など


ゼリー作り、、失敗談、、海外生活


一昨日、、、ゼリーを作ってると、妻が余計な能書きをこくので<<俺が、それじゃ~もっとゼリーパウダー入れるわ>>などと、、、

すると、固まりすぎてマズイ!!!


そこで、今朝、運転手らに失敗したゼリーをやった、、、、、

見てくれは良いが、、、、


まあ、、、原住民など、こんなもの食ったことがないので失敗とは分からない。


因みに昨日、もう一度作ったが、うまく行った。

あの女うるせえわ、、、、



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金銭トラブル報道の池谷幸雄 問題の「4500万円」の使い道

2017年08月26日 | 芸能ニュース
金銭トラブル報道の池谷幸雄 問題の「4500万円」の使い道
8/26(土) 9:26配信 日刊ゲンダイDIGITAL
金銭トラブル報道の池谷幸雄 問題の「4500万円」の使い道
超高級マンションに引っ越し(C)日刊ゲンダイ
 カンファ水という殺菌消毒水の販売代理店として4500万円もの融資を受けながら、事業も進めず返金にも応じず。先日、出資者である会社役員が週刊新潮誌上でタレント池谷幸雄(46)の行状を暴露して話題だ。

 池谷は返金に応じないばかりか、ハナからだますつもりだったとする詐欺罪の可能性も囁かれているが、融資された4500万円の「使い道」について、池谷をよく知る芸能事務所関係者が「お金が振り込まれるとすぐに自らの借金の返済と、とあるマンションの契約金に使ってしまったんです」と、こう続ける。

「そのマンションとは六本木交差点付近にある超高級賃貸タワーマンション。芸能人がたくさん住んでいて、過去にはザッケローニ元サッカー日本代表監督も住んでました。実は池谷はマンションが完成した際の入居審査に落ちてしまい、悔しく恥ずかしい思いをしたため別のマンションに住みながらチャンスを狙っていたそうなんです」

 すでにマンションは完成から数年が経過。今回、どうにか審査に通った池谷は、マンションの敷金・礼金・仲介料などの契約費用と引っ越し費用で数百万円をこの融資金で賄ったという。タワーマンションの絶景もいつまで眺めていられることやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする