明けの明星

ラテン語で「光もたらす者」、釈迦も空海もこれを観て悟りを開いたとか。
ちょっと、だいそれたタイトルになっちまったかな。

尾瀬沼 その2

2006年08月05日 08時52分32秒 | 山歩き
                                     
登山道や尾瀬沼、大江湿原で出会えた花たち 

今回は尾瀬植物手帳を持参しましたが、
不明の花がまだ、10種類以上も残っています  
 

ノアザミ 



              オオウバユリ
              


キンコウカ



              ヒオウギアヤメ
              


ワタスゲ



              コオニユリ
              


サワラン



              タテヤマリンドウ
              


         コバギボウシ
         


       ヤマオダマキ
               


オタカラコウ



               サワギキョウ
               


ハナニガナ



               モウセンゴケ
               


ソバナ



               ゴゼンタチバナ
               


ニッコウキスゲ


草紅葉で湿原が染まる10月には、是非また訪れてみたい  


                            <その3>につづく・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする