![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
去年の苗場山メンバーの4名(昔の職場仲間)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
天元台湯本駅920メートル8:20ロープウェイ-8:25天元台高原駅1350メートル
-しらかばリフト1420メートル-しゃくなげリフト1590メートル
-つがもりリフト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0212.gif)
しゃくなげリフト終点から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
09:05-09:40北望台1820メートル-10:15かもしか展望台1940メートル
-10:50大凹水場-11:40梵天岩2005メートル-12:10西吾妻山2035メートル
-避難小屋12:30休憩-12:45天狗岩2005メートル-13:20大凹水場
-14:00北望台-リフト3基-ロープウェイ-15:05天元台湯本
前日の7月24日(日)に前乗り
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a1/3d2afef9960f13b83ed357b0e7520c57.jpg)
東京12:00発 山形新幹線つばさ 米沢14:08着
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cf/d6f12a34c7c7060a26615b75d1b0acdc.jpg)
築200年の瓦葺屋根が残る 白布温泉 西屋
西屋さんのご主人(18代目)が
米沢駅まで迎えに来てくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
市内から車で約45分ほど
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/52/0e402abe1caf808c9a6e4c748207a4f6.jpg)
湯が風呂から洪水のように溢れでている
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3f/a55c8c0346209fb0c173a4ce13fafee0.jpg)
仕切りの先は3本の樋から毎分400リットルの源泉が轟音を立てて落ちている
着いた日に3回
翌日の朝1回、登山のあと1回 都合5回も入浴したぜぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
名湯が最高のおもてなしだ
登山当日の早朝
散歩がてらに
近くのパワースポットへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/04/7be4db5951badcaf1d3ca8be15222c8d.jpg)
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e7/99131434f3821c35fbdf9d6d4f90e95f.jpg)
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/94/d5d5e7863f44ffc735de27529ccecc8a.jpg)
滝壷近くまで降りて
写真撮影してた時
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
苔に滑って転倒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
右手の親指の内側を強打
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
手のひら側が青くなってかなり腫れてきたし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
痛みはあるけど
骨は折れていそうもない
まあ
今日は標高差200メートルちょっとのお手軽ハイキングなんで
右手が
あんまし使えなくても問題なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
この時点での考えが
甘かったことになるとは・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
8時に宿の車で5分ほどのロープウェイの湯本駅に
送ってもらった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/03/ed1895e9c041ca9a29094d6c28734a5a.jpg)
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d3/b5d683ed6a36a74a4caab412f3fcb2fd.jpg)
ところがどっこい
ロープウェイとリフト3本の切符を買おうとしたら
ロープウェイは動くけど
リフトが動くかどうか不明だってさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
いけるとこまで登って
あとは歩くしかないと覚悟を決めた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
ロープウェイの始発には15人ぐらいが乗り込んだ
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4f/ae1324e0900ad9694011bc3b4e5f0dbb.jpg)
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/f896e4acb21a1365ecdb9ce9a01d7ec7.jpg)
標高差430メートルを5分で天元台高原駅へ
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fc/febbbb2cbd1765998925474fd19355dc.jpg)
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bf/5654c48637de506cc1333165a83737a9.jpg)
1本目のしらかばリフトは動いてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e9/ed42d2f93532efe489f52d3b4e367881.jpg)
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/93/129ff0a2184d70c52595ef45236975a2.jpg)
2本目のしゃくなげリフトも動いてるじゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f0/e15df6ce92d5517351c7464e034f50c7.jpg)
ところが
3本目の一番長いつがもりリフトは運休中
原因は正面の電源施設のある小屋に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_mi.gif)
電源に巻きついてショートさせたんだってさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
業者が米沢から向かってるけど
復旧は早くても数時間後
本来は標高1820メートルまでロープウェイとリフトで登れる予定だったけど
約230メートル下から登らないといけなくなったし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
それでも
西吾妻山までの標高差は450メートルほど
普段なら楽ちん登山なんだけど
なんせ
心と体がすでに標高差200メートルでインプットされちゃってる
右手は痛いしなぁ~ 弱気だぜ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
西吾妻山 その2に つづく