今日でセブ関連のブログは終了となります。今回は半分は教会を訪ねての旅となりました。まずはセブ大聖堂。天気がよくて、いいアングルで写真が撮れました。
次はサントニニョ教会。こちらは大勢の人で賑わっていました。
セブからバスで1時間走った所にある、カルカルで見かけた教会ですが、ちょっと変わった形をしていました。
カルカルからバスで30分走った所にある、アルガオにあった教会。かなり古いですね。屋根のほうに草が生えてました。
パナイ島のイロイロで見かけた教会です。なかなか風格があります。
これはモロ教会。屋根のピンク色が印象的でした。
こちらは珍しいモロの鐘楼教会です。
イロイロしないからタクシーで1時間半走った所のミヤガオ教会。珊瑚の砂で作られた世界遺産お教会ですが、重厚な感じがしました。
バンタヤン島にあった教会。
セブ市内のイグレシア教会。ちょっとイスラムの教会を思わせます。
下の写真はセブ市内の聖ジョセフ教会です。
こうして見ると、セブもリゾートだけではなく、スペイン時代に建てられた教会を巡りながらの旅も楽しいものです。