時々22/15℃
昨日は前住地の自治会からのお誘いで日帰りバス旅行で京都から九州へへ行く旧西国街道の摂津から姫路、赤穂の播州路へ行ってきた。
バスは灘区から山陽道で世界遺産・国宝の「姫路城」まで直行で1時間ほどで着いた。
バス駐車場の近くにNHK「大河ドラマ館」があり中は「軍師官兵衛」の撮影セットなどがあるが撮影は禁止で黒田官兵衛が有岡城に幽閉された牢だけが撮影できる。
姫路城の平成の大修理はほぼ完成したようだが天守閣の内装や外装の復元作業中で入館は来年の3月27日まで入館できない。修復された外壁は白すぎると言う人もいるが別名白鷺城だからこれで良いと思う。
姫路城内に入り「リの一渡櫓」を「官兵衛の歴史館」として、黒田官兵衛にまつわる資料やジオラマ等を特別に展示しいるので世話人に案内された。
[官兵衛の歴史館]は何所の歴史博物館同様にゆかりの甲冑や書簡が飾られ、資料等を説明する係り員がいた。ここを15分ほど見学した。
城外にある堀に沿って200㍍先の「好古園」へ案内された。
堀の木々は桜が色ついてはいるが全体的にはまだ10日も先だろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます