時々34/27℃ 近畿に高温注意報発令
台風11・12号の発生でまた、蒸し暑い猛暑が戻ってきたが、昨日午後、カレンダーの余白に29日「元町夜市」のメモがあり18時よりと記入されていた。 夕食の“うなぎの蒲焼”は先送りとして17時頃家を出たが17時半過ぎに元町アーケード商店街に着いた。 神戸元町商店街は1874年(明治7年)に「元町通」と改称されたことで元町商店街として整備されるようになる。 この元町通の南側に外国人居留地が整備されるとハイカラな物が並ぶ商店街として知られるようになり、今年で140周年だそうである。 「元町夜市」今年で第33回目の開催で元町1番街~6丁目の約1.2㎞の両側に夜市が立ち並ぶ。 18時前だがまだ日が高いがJR神戸駅近くの元町6丁目までブラリ歩いた。 以下、ランダム画像をアップした。
18時開始前でも子供向きの夜市は子供でいっぱいだ。
夜市の店はお好み焼き・ハンバーグ・いか焼き・ステーキ・焼き鳥・焼きそば・枝豆・わらび餅・たこ焼き・かき氷・焼き肉・フライドポテト・生ジュース・鳥唐揚げ・フランクフルト・輪投げ・ビンゴゲームや色々のゲームetcで、ほかに各丁会が催するイベントで盛り沢山だ。
特に目に留まったのは中央区の有名ホテルのシェフやコックさんが焼き上げるスーキ(@500円)やピラフがあり、昨日の丑の日のうなぎ蒲焼を先送りしたので夕食と思い買おうともったら南の南京町まで長い行列、諦めて夜市を見ながら6丁目まで歩き続けた。
よーし、食べようと気合を入れましたが、 長蛇の列で諦めました。 横丁のウナギやも長蛇の列。 結局、なんの飲み喰いもなく帰途につきました。 お疲れさんでした。
有名ホテルのコックさんが焼くステーキとなると食べたくなります。
お互い残念でごわした。名前は忘れましたが薩摩の「○×切り」ありますの張り紙がありましたがなんでしょう。
私の孫は大きくなり過ぎて、なかなか付き合ってくれないですよ、主人もだめだし残念です。
こんなに沢山のお店が出れば、楽しいですね
それにしましても、ステーキ残念でしたね、気分だけでも、香りだけでも良かったですね
コメント
初めての夜市でしたが家族連れが多く賑やかなので想像外でした。
鰻よりステーキの思いは皆、同じなのですねー
大きく成長した我が孫に会うのも大変で、今年はまだ3度ほどしか会っておりません。
何だったんでしょう、きになりますねー