健康自由メモ(高齢者の健康メモ)

高齢者の健康自由日記

師走と忠臣蔵(雑感)

2006年12月14日 | 1.自由日記・健康雑感

師走の今日、12月14日は元禄16年(1703年)、赤穂浪士の吉良邸へ討ち入りした日を偲ぶ「義士祭」がある。 毎年四十七士(あるいは吉良上野介)にゆかりのある各地では義士祭や供養が行われている。
 私の郷里、越後新発田藩(市)は「堀部(中山)安兵衛」の出生地であるが、子供の頃一度だけ雪の降る中「義士行列」に参加したのが懐かしく思う。

さて、この赤穂浪士「義士伝」は討ち入り事件が起きてから半世紀も経ってから浄瑠璃・歌舞伎・文楽・芝居・講談・浪曲・錦絵・・etcで取り上げられ「日本武士道」の鏡として感激され、人気出しものとして250年以上も大ロマン時代劇として伝え続いてきた。
 つい最近まで師走になると映画・小説・TVドラマを賑わしていたが今年はは小説・映画は勿論のことTV映画放映・ドラマ・ラジオには番組予定表にはまったくない。
 かっては「義士伝」は企業経営者やサラリーマンの成功物語として人気があったが、師走の時期に「忠臣蔵」がないと高齢者層には師走感がうすれ少し物寂しい気がする。 時代が移り変わったと実感する年末!
新発田、堀部安兵衛の菩提寺「長徳寺」でも義士祭が行われたとか。

     <大阪の子供義士>             <赤穂城の浪士>

今夜の体重測定(22時)
・体 重 75.3kg
・体脂肪 20.5
・血圧 137/88mmHg  69/sec

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿