goo blog サービス終了のお知らせ 

忠の人生峠! (八十路のマスターズ水泳・無線通信・JQ6QDW・Facebook-Tadashi Okubo)新聞投稿

☆2年後福岡市で行われるマスターズ水泳世界大会への参加と
、更に90歳ランクまで泳ぎたい。厳しいかな~
 

何のために生きるのか?

2012年02月05日 09時49分36秒 | 人生・私
 

今朝も霜で菊池平野は真っ白です。

[「何のために生きるのか、人生の目的などどいう野暮なこと?・・・」 

「人生の目的を見つけるのが人生の目的だ」・・・

人生の目的は世界中の誰ともちがう。自分だけの「生きる意味」を見出すことだ。目的の無い人生は何か大きな困難にぶっかった時に続かない・・・

その目的を見つけるためにもとりあえず生きていかねばならない。」]

以上はいつのだったか週刊誌をメモしていたものです。確か五木寛之さんが書かれていたと思いました

「生きていく意味がしっかりわかって生きている人間などがいるのだろうか。分からないから未知の未来に夢が生まれ、生きる意欲が生じる」(瀬戸内寂聴 生きる智慧、死ぬ智慧より )

先日雑煮を食べたのにもう2月? ロケットのように歳月が飛んでいきます 


With or Anti ?

2011年12月22日 11時16分45秒 | 人生・私
  

今年も残すところ10日を切りました。早いです。

ウイズ エージング(老いと共に) アンチ エージング(抗加齢) 自分はどっちかなと考えました。   

どんな老化現象にもそっと寄り添い、生活上の不自由さはなるべく生じないように知恵をしぼる。老化現象を嫌ったり、落胆せず かといって目を背けず老化を個性の一部とみなす。
顔の皺も高齢者の勲章と思えば苦にならない? 

一方、アンチは老いに逆らう。化粧もしたり、栄養食品などもとり、今は皺も肌のたるみも取れる時代。積極的に運動するなど若若しく装う。

老化と共に、ステキな経験、苦しい経験を重ね、様々な出会いを糧に年齢を重ねた深みが内面的、外見的な美しさが出てくる~

Antiエイジング Withエイジング を上手に組み合わせ自分らしく生きたいものです。

そういう私は、タトウ(眉)をかいたり、白髪を染めたり、アンチのほうだと~ 

年賀状!

2011年11月23日 05時15分33秒 | 人生・私
年賀状 今年は有言実行で早めに準備に入りました。

初めに干支のを絵の具を溶かして筆で書きはじめます。後は余白に「お元気ですか」と近況などを入れて、表の宛名を書きます。

毎年すべて手作りになります。これから、庭木の剪定、特に松の剪定など手間のかかるものもありますが 十分の余裕を持ってスタンバイしています。


プライオリティー!

2011年10月27日 09時09分17秒 | 人生・私
 秋晴れのよいお天気になりました。


光陰ロケットの如し 時は金なり、時間は限定、したいこと(しなくちゃならないことも)は山ほどある。

どうしても優先順位が出てきます。 主に趣味などしたいこと等の優先順位を考えてみました。

1、運動(ウォーキング・水泳・シニアパス利用)
2、ブログ(毎日更新目標)
3、作文、新聞投稿(普段から構想を練っている)
4、庭木の剪定・草取り、竹林の整備、日常の買い物、家事の補助、雑用等。
5、図書館通い、囲碁、ギターの練習、無線通信等等。

最近、囲碁と無線通信とギターの練習はすっかりサボっています。   

シニアパス!

2011年10月20日 21時29分43秒 | 人生・私
割引料金でバスに乗りましょう。

当該バスと電車に3ヶ月乗り放題で1万円です

健康の維持・増進・ボケ防止のためにも出歩きましょうとの思いつきです。
例えば、毎週1回熊本市内往復に利用したら元は取れる計算です。

家からバス停まで往復30分,行き先、用件などは今から考えます。 


皮むき専門!

2011年09月25日 05時19分26秒 | 人生・私
 

4時前後に起床です。

オトイレ→血圧、体重測定→洗顔→コップ一杯のドリンク(今日はスキムミルクと青汁)→ブログ、メール、新聞に目を通す→小鳥の世話→外が白んできたらウォーキングに出発です。

夜明けが遅くなってきました。夜明け寸前まで今日食べたい物の準備をしたりします。忠の人生峠 今朝はお得意の皮むきでした。

今、午前5時20分頃 すこーし東の空が白んできましたよー 


だて眼鏡!

2011年09月22日 04時25分00秒 | 人生・私
敬老の日に室内運動用マットを見にYUMEタウンまで行った。

ひょいと立ち寄った眼鏡店で購入。予備がなかったので丁度良かった。

若いころ近視、老眼が入って視力は丁度良くなったが 眼鏡をかけないとバカチンに見える。 長年かけていたので かけないとまるで別人になるとです。

いわゆる度数の入らないだて眼鏡です。 総計 3,990 円でした。






運転免許高齢者講習会!

2011年07月07日 19時54分05秒 | 人生・私
高齢者講習とは→運転免許証の更新期間が満了する日における年齢が70歳以上の方に道路交通法で義務づけられた講習です。
前何回かの講習で経験済みで2時間も見ていればダイジョウブとタカをくくっていきました。

ところがなんと4時間もかかりました。

75歳以上の方は講習前に講習予備検査(認知機能検査)を受検する必要があるのです
要するに75歳以上の人は認知症の検査をしていただけるのです。

A・B・C 3種類の検査がありました。

AとCは100点でしたがBの記憶力テストは16問中13問しか答えられませんでした。

あらかじめペンチ、天道虫、ラジオ、ライオン、スカートなど16種類が4つづつ画面に表示されました。それを覚えておいて他の問題を数問やってから後に何があったかを書くのです。
チョッとの間に忘れていて13問思い出すのが精一杯でした。総合点はマイナスになるのが合格点という不思議な検査でした。






同年代総合では4でも若い人も含めてなら2という厳しいものです。年は争えません。



最後に1人ずつ実技の試験がありました。

無事認知症もなく、今回はこの証書を持って期日内に免許センターか所轄の警察署に行けば免許更新ができることになりました。 つぎは、3年後も元気で講習を受けたいものです。