スーパーのチラシにデカデカと鰻の写真~。
今年は土用の丑の日が2回あります!!
ネットで調べてみました。
土用の丑の日(どようのうしのひ)は、土用の間のうち十二支が丑の日である。
夏の土用の丑の日のことを言うことが多い。夏の土用には丑の日が年に1日か2日(平均1.57日)あり、
2日ある場合はそれぞれ一の丑・二の丑という。
厳密には土用は四季の毎季それぞれに1回ずつあり、土用の丑の日は年に平均6.09日ある。
以下、夏の土用の丑の日のことを単に土用の丑の日と呼ぶこととする。
夏の土用は太陽黄経が117度から135度(立秋)の前日までと定義され、
平均18.82日間(18日:19日=18%:82%)ある。19日の年の場合、土用の入りから7日以内に
丑の日があると(すなわち土用入りの日が未から丑の間のだと)、土用のうちにもう一度丑の日が巡ってくる。
これが二の丑であり、57%の年にある。
暑い日でしたが自転車でウナギ買いに行く。
必要があって俳句結社の吟行会の写真を調べていましたら、琵琶湖畔の写真が出てきました。
朝日が湖東の三国山(おうみふじ)近くに出始めた。
夕日ばかり追っているので朝日は珍しいです。
今日は広島原爆の日です。
”八月や六日九日十五日”と詠まれる広島・長崎・終戦日の日を詠んだ句です。