陽だまり

人生いろいろ

祝日「憲法記念日」

2022-05-03 19:23:30 | 

憲法記念日は、日本の国民の祝日の一つ。

国民の祝日に関する法律では「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」ことを趣旨としている。

1947年5月3日に日本国憲法が施行されたことを記念して、

1948年に公布・施行された祝日法によって制定された。

ゴールデンウィークを構成する日の一つでもある。 

憲法は法治国家としての日本の根幹を成すもの。 

日本国憲法は3つの柱を持っています。

・国を治める主権は国民にあるという「国民主権

・人間が生まれながらにして持っている、
人間らしく生きる権利を永久に保障する「基本的人権の尊重


・世界の平和を永久に守るため、外国との争いが起きても
戦争をしないで平和的に解決するという「平和主義


現在は「平和主義」に基づく憲法9条の問題がしばしば討論の的になっているようですが、

改憲を主張する党派と今のままで良しとする論争が激しいが、結論はむずかしい。

ゴールデンウイークも後半に入ったとニュースで言ってるが

高齢者は(我が家はかな?)毎日が日曜日だから関係ない!

夕べ孫から、昨日初めて赤ちゃんに沐浴をして貰った動画が届いた。

泣きっぱなしでした。この世に出て初めての体験にびっくりしたのかな!?

大きな声で泣くまだ名前の決まらないひ孫のお尻が青かったのも懐かしかった!!

午後一人で小田公園の緑道を歩く。

もみじの新樹

いろはもみじ

窯元

夕ご飯が終わる直前にお向かいの窓ガラスが赤く染まりました。

夕陽が沈む直前だと思い、いつもの場所に直行しました。

丁度高圧線の鉄塔の下の方に入っています。

 

今日の 10309 歩

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする