病院の予約もないし夫がディサービスに出かけたので先日友人が一人で行ってきた
と言ってバラの写真を送って来たので思い切って出かける。
懐かしい駅舎が新しい駅の横に喫茶店として並べられている。
この駅舎は東京駅や日銀本店等を設計した辰野金吾事務所で、
木造平屋建てのハーフティンバー様式の美しい駅舎です。
明治40年(1907年)に辰野事務所で設計及び監督されたことが数々の資料から知られており、
明治時代に建築された数少ない現役駅舎としても貴重な建物です。
昭和30年代にはまだ海水浴場として賑わっていました。
家族が来阪した時には必ず案内したものです。
ホームの待合室も木造の古いままでした。
昔の浜寺公園は白砂青松として・・・。今桜が多い??
水車が回る里の景
千姫というあじさい
スイレンと「大紫」というかきつばた?
浜寺公園~天王寺まで走る阪堺電車の駅
今日の 6193 歩