義足選手による男子100mの「義足・機能障害T64」クラスの決勝戦を夕べ見た。
両足義足の選手もいらっしゃる。
今回初めて見てその速さにびっくりする。
両手両足あっても走れない私は今回のパラリンピックを真剣に見て、闘争心を羨ましく思いました。
今回私なりに分かった事。
障がいクラス分けの表記は、アルファベットが種目。数字が障がいの種類や程度を示す。
基本的に数字が小さいほど重度になる。事くらい・・・。
ほとんど同時・・・
銅メダルが2人になりました。
1位のドイツ・シュトレング選手 10,76
今日は車いすテニスの上地選手とボッチャの杉村選手の勝ち試合を見る。
たった一つボッチャは私でも、やった事あるのでその白い球をめがけて近づける競技の
精度の高い投球術を感心しながら見ました。
車いすテニス男子が今終わりました。
日本の国枝・真田チーム0-2イギリスチームに負けてしまいました。
3位決定戦に回ることになって残念!!
今朝3時頃目覚めて眠れない。トイレに行き、ベッドの横の窓から月の光が差し込むのが
分かり月を見上げました。丁度下弦の月。
一階に降りてカメラを持って来て撮りました。
今日で八月が終わる。
一年の三分の二が終わることになるが、いよいよ人生の余白が少なくなる。
今日友人が大阪の大学病院に入院した。2日にオペをするらしいから心配です。
会社時代からの友人も近々婦人科系統のオペが決まっている。
そうゆう年代になってきたわけです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます