陽だまり

人生いろいろ

年賀状の印刷頑張る。

2019-12-21 16:23:43 | くらし

200枚ほどの年賀状の印刷を始めようとしたが、プリンターの調子が悪い!

windows XPをまだ残しているのでそこから住所録だけでも印刷しようとしましたが(例年そうだから)

云う事利かない。両機とも処分ときめる。

10 の機器で始めようとしたら、カラーインクがない!

至急買いに行かなくてはならない破目になり、あわてる。

こういう時の神頼み・・・。友人に電話!

スーパーで買い物中と云うので頼んだらそこには無いというので、

家まで来てくれて、家電の売り場のあるスーパーに連れて行ってくれた。

おまけに今日10%オフで買い物出来て、本当に助かりました。

直ぐにセットして、裏面の印刷、宛名も50枚程出来上がりました。

夕方から又忘年会で2人で出かけなくてはならないので中止!!

なんか気ばかり焦って落ち着かない!!

歳の暮れは嫌だ!

先日役所の庭園に小鷺が来ていた

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日を老大の同期会で過ごす。

2019-12-20 19:01:18 | サークル

10時半にホームで待ち合せて友人宅に入り、一日を飲みながらおしゃべりで過ごす。

政治から国を憂い、政治家の資質低下問題、家庭の問題、

健康問題ときりがない!高齢で元気な男女3人会でした。

私を除く2人はず~っと飲み続けていた。

山形の濁り酒、新潟の吟醸酒を2本空けました。

4時過ぎて電車に乗りふらつく人と乗り換えホームで別れましたが

心配で先程電話したら無事帰宅したと奥さんに礼を云われた。

遅くなったので夫は不機嫌!だったが無事夕食が終わる。


切子のグラスが素晴らしくて50年も前にギリシャで買い持ち帰った品だという。
濁り酒を入れると透明な所が白く美しかった!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状作りに取り掛かる

2019-12-19 16:43:09 | くらし

やっと空白の一日がとれたので、気になっていた年賀状作りをする。

筆ぐるめから出ている「はやわざ年賀状」の本を買うとCDが添付されているので

それを利用するが、やはりワードに貼りつけての手作業だ。

とりあえず5種類の図案を取り込み文を考え5種テスト紙に印刷してみた。

先に夫の分を作るのが毎年の決まり事です。

目が疲れてきて中止する。

今年準備した年賀はがき(スヌーピーとディズニーの2種を買う)


中々かわいい図柄です。

 

昨日友人が土佐から送って来たと文旦を一個くれた。

包装紙を取って、皮が柔らかくなったら食べごろだと云う。

 息子からは愛媛の知人から送って来たと愛媛みかんをもらう。

黄色が文旦・ラベルがあるのが愛媛みかん・小さいのが地元みかん。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お琴を粗大ごみに出す。

2019-12-18 16:14:41 | くらし

月曜日に役所に粗大ごみの回収のお願い電話を入れていました。

今日ベットのマットレスと三つ折りマットレスと共に回収に来てくれました。

ベットのマットレスは千円。お琴と三つ折りは各五百円計二千円の札を張って出しました。

通りかかる人がどうして出すの!?とか、一緒にお琴をやっていた友人が何年かぶりに

訪ねてきてたまたまその情景を見ていて「勿体ない!」というが、

すでに琴柱や教本は必要な人に譲ったので処分するしかなかった。


弾かなくなって約30年立てかけてあった琴と別れる。

 

PC仲間が新品にメールが入らないと云うので近所のPCショップに案内した。

買ったヤマダ電機で初期設定してもらったがうまく設定されていなくて、時間をかけて

設定してもらって目的達成したので喜んでくれる。

私のwindows 10のメールがliveメールだったので

out lookメールにインストールしてもらって解決!また一から出直しです。

水仙が咲き出す。

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉見ず花見ず(はみずはなみず)とは!?

2019-12-17 14:39:15 | 植物

先日から気になっていたが、プランターに植えた彼岸花がまだ一度も咲いた事無いけど、

秋が深まると葉が生き生きと茂ってくる。

俳句の先生からこの花見ずの葉の事を良く聞いた!

彼岸花は葉の無い茎の先に花をつけ、早々に枯れてしまい、絶対に葉と出会わない。

葉が伸びてきて緑のまま冬を越し、春に球根に栄養をため、夏が近ずくと葉が枯れて休眠期に入り、

彼岸の頃一気に花が咲くというサイクルだから、「葉見ず、花見ず。」

と別名があるのです。と・・・。

我が家にやって来た彼岸花はまだこの成長期なんでしょうか!?

千早赤阪村の畦道で拾って来た球根です。


彼岸花の葉

今日の我が狭庭に咲く花


赤い椿


万両の赤


万両の白(鳥に狙われて食べられるので網をかぶせました。)まだ白くなっていません!






 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真展に出かける。

2019-12-16 16:49:33 | お出かけ

先週の事ですが夕陽仲間のNさんの所属なさる「松の木会」写真展に行って来ました。

高齢者大学のくらぶから継続されているらしいのですが女性会員さんが沢山いらっしゃってご活躍!

カメラ女子さんの作品もなかなかで、真似出来そうにもありません!

所詮写真も見る人の好みの問題でしょうから、好きな様に見て感じて参考にしたら良い問題だと思います。

Nさんの作品2点もあり見慣れた手法で慣れているから自分感覚で優しく眺められました。


中央「夕照」Nさん作品


竹富島の夕映えNさん作

足のオペもあり約一年振りのナンバ界隈にも歩を進めその変わりようにびっくり!

正真正銘のおのぼりさん気分!!

新歌舞伎座の跡地に建った「ホテルロイヤルクラシック大阪」も初めて目にして

正面が歌舞伎座そっくりにびっくりもしたし懐かしくもあり珍しかった!

難波駅前戎橋筋


EDONビルも建つ


高島屋の夜景


高島屋と月


ロイヤルクラシック大阪が輝く

 

今日は朝から自分のベットまわりの模様替えをして疲れてしまい

メガネをケースごと探したが見つからない。

何度も何度もあちこちと同じところを探すが無い!

諦めてテーブルに座ったら目の前にある。

夫が隠していたのか!?なんて妄想したがそんなバカな!!と反論されておしまい・・・。

腑に落ちないがよくある事だと夫も言う!!?まあ~ボケたと云う事でしょうか??

今朝6時の月

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三仏の涎掛け交換する。

2019-12-15 14:27:05 | お出かけ

今日は15日で花屋さんがお花を届けてくれたので、

息子に頼んでいたお墓参りに連れて行ってもらう。

良く晴れて気持ちいいお参り日和・・・。

境内のもみじも最後とばかりに燃えていました。

昨年の21号台風でほとんどなぎ倒された銀杏の木も本体から新芽が出たようで、黄葉落ち葉になっていました。

夫と3人でお墓と十三仏のお掃除をして涎掛けを変えてさっぱりとしました。

作ってくれた友人に感謝しながら、良い供養になりました。

山門前の野菜売り場で目の前の畑でとれた白菜や子芋や大根を買い、

蜜柑も一盛300円とお得な買い物をして

ボーナスが出たからとお小遣いも、もらい昼食をして送ってもらう。

功徳の甲斐がありました。


1本の木でこれだけの色が変わるのです。


全部で十三仏


銀杏大木


菩提寺






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずのマーマレード作る。

2019-12-14 16:38:24 | 食品

先日PCメンバーさんにもらったゆずを冬至湯まで取っておこうと思ったが、

近所からも小さいのを貰ったので、マーマレードを作ろうと思い立ち朝から頑張る。

半分に切って汁をしぼり皮の白い分をこそげて、切って水にさらす。

ここまで午前中こなして午後炊き始めた。やっと完成!

本当は一晩水にさらしてアクと苦味を取るらしいが多少苦味あるのが柚子らしいから

と一日でつくりました。

お天気良いから歩こうと誘いがあったから一瓶届けて公園まで行こうと思っています。


出来上がりました。

 

今日は泉岳寺義士祭でもあり、16年になるが知り合いが自死した日でもあるので、

辛い日です。

なんでこの日を選んだのか未だ不明ですが、残された家族に毎年電話だけはしています。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お元気いきいき教室に参加!

2019-12-13 16:26:55 | 健康

町の介護予防教室の行事として65歳以上の住民を対象に

今日から毎週金曜日午後1時間半程を25名のグループで始まりました。

講師は大阪体育大学教育学部の先生及び学生さん。

初回の今日はオリエンテーションと体力測定でした。

夫婦で参加している方もあり、私は近所の友人の勧めで初めての参加だが

もう11回目という方もあって和気あいあいと進みました。

結構楽しかったから勧めた友人も安心したようです。


測定会場準備中の学生さん

午前中撮った庭の植物です


乙女椿が一輪咲く


八朔柑が大分色付く


万両


白薔薇を挿す








 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸の弥生時代の文化は素晴らしい!!

2019-12-12 17:14:13 | お出かけ

お昼過ぎにリハビリ病院に入る。

済ませてバス停に行く道すがらにメールが入り友人が

病院の駐車場に居ると云うので引き返して、約束していた、弥生博物館に行く事にした。

昨日PC仲間のK氏から無料入場券を頂いたから早速実行した事になる。

地味な催しものだったが、専門家には素晴らしい催事の様で

「長年疑問だったことが今日見事に解決した!」

とメモを取りながら話し合っていた二人の紳士がいらっしゃった。

紀元前350年から100年にこんな技術が北陸地方にあったなんて夢の様なことです。

「国指定重要文化財」が数多く展示されていて目の保養になりました。

国道からの入り口


ロビー


(はつきませいせっけん)と読むらしい。素晴らしい完成度だと思います。


まだまだ沢山の国指定重要文化財の品がありました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする