2023年06月10日ごろ
ことしの
夏は
あつくなるので
空調服を(くうちょうふくを)
着(き)るようにと
アルバイト先の
警備会社が(けいびかいしゃが)
警備員(けいびいん)たちに
空調服を(くうちょうふくを)
買(か)わさせた
たしか
1着
10000円~12000円(税込)
くらい
したと思う
先輩警備員の
皆(みな)さまは
もう
以前(いぜん)から
空調服を
きているので
追加で(ついかで)
買いたい人だけが
買った
ぼきは
持(も)っていなかったので
着(き)るようにと
言われ
購入(こうにゅう)した
たしかに
今年の
夏は
暑かったが
ぼきは
1度も
きなかった
空調服とは
直径(ちょっけい)7~8㎝くらいの
ちいさな
扇風機が(せんぷうきが)
服に
2こついているやつだ
電池で
その
扇風機がまわり
からだの
熱い空気を
その
扇風機2個が
そとに
にがす
服だ
2023年
08月25日金曜日
いつものように
現場(げんば)に出て
警備員のアルバイトをしていると
先輩警備員が
おまえ
空調服は??
と
聞(き)いてきたので
ぼきは
着ていません
と
こたえると
おこられた
空調服は
きやないかんやろ
6月頃
買わんかったか?
と
聞いてきたので
買いました
と
答(こた)えると
もっているんなら
ちゃんと
きろよ
と
おこられた
6月に
かったが
どうせ
きないだろうと
ほっておいたら
6月に
買った
空調服は
いえのなかだが
なくなっていた
どこにおいたのだろう?
みあたらない
そんな
強制的に(きょうせいてきに)
きやないかん
空調服なら
電池代(でんちだい)くらい
ただに
してほしいものだ
会社の
制服にあわせて
空調服を
つくったので
一般の
ホームセンター
とか
ネットでの
購入は
むりなので
どうしても
勤務先の警備会社で
購入しないといけない
また
10000円~12000円
とんでゆく
警備員のアルバイトって
なんで
こんなに
おかねが
かかるのだろう??
スーパー
とか
工場とか
倉庫の
アルバイトの時は
1円も
お金は
かからなかった
なのに
どうして
警備員のアルバイトは
つぎからつぎへと
こんなに
お金が
かかるのか???
6月に買った
10000円の
空調服は
どこへ
いったのか??
もう
なつも
おわるのに
また
かわんならん
また
10000円が
とんでゆく
なんとか
ごまかして
時間が
すぎることを
ねがいます
あ~~~あっ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます