楽学天真のWrap Up


一語一句・一期一会
知的遺産のピラミッド作り

朝の目覚めと生活のリズム

2006-09-09 10:37:04 | 生活
 今朝の目覚めも7時。忙しい時は別として、朝はほぼ7時に周りが騒々しくなり起きる。そして、ニュースを見て、新聞を見て、朝食を食べながら7時半。NHKBSで朝の連続ドラマ2本を見る。その後、シャワーを浴び、8時半、家を出る。駅まで自転車に乗り、電車へ。おっとその前に駅のドトールで一服とコーヒーと、今日の予定など整理。時にコンピュータを開いて、仕事をはじめてしまったりする。9時過ぎ、ラッシュの過ぎた電車にのる。それから1時間、電車。電車読書。大学近辺までたどりつく。この家を出てからの挙動は日によって違う。すなおに大学へ行くことはまれ。
 大学勤務は裁量労働制。会社のサラリーマンとは大きく違う。裁量労働制とは、勤務時間は自分で管理。大学にいることは会議や授業など以外は拘束されない制度。しかし、一方で大学滞在時間は記録される。研究業績や教育は最近は厳しく評価されるので、強いプレッシャーとなっている。一見自由に見えるが、そして確かに自由だが、一方、いくら仕事をしても超過勤務などによって給料が増えるなどいうことは一切ない。てなわけで、どのくらい仕事をしているのかは本人の良心のみが基準である。
 私は午前中は、授業のない日は(授業はその時々によって異なるが平均は私は平均週二回)、思考の時間と位置づけている。本を読む、論文を読む、論文を書く、論文を添削するなど、山のような仕事がある。大学へいってしまうと電話だメイルだと、これも山のようにあるので、大学近傍の喫茶店へドロップして、これらをする。昼近く、本当の出勤。週3日、秘書さんが来てくれていて、書類やらメイルやらを整理しておいてくれる。私の対応すべき事柄を指示してくれる、あるいは変わりに対応してくれる。従って、私の大学のメイルにはプライバシーはない。最近のスパムメールの多さには閉口するが、秘書さんのおかげで、大事なメールを逃すことはほとんどない。午后はほんんど会議だなんだとつぶれる。夕方6時過ぎ、やっと再び、研究などのための時間が訪れる。午后9時ないし10時過ぎまで大学に滞在、あ~あ、疲れた、と電車にのってまた1時間。11時過ぎ、帰宅。犬がじゃれついてくる。ニュース、夕刊を見つつ、ブログ記入、ウトウト。
いけね!また朝だ!
てな、穏やかな日は月何回あるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする