楽学天真のWrap Up


一語一句・一期一会
知的遺産のピラミッド作り

地球温暖化対策アメリカに変化?

2006-12-29 06:56:36 | 時評
 昨日の朝日新聞の夕刊にアメリカのホッキョクグマ絶滅危惧種指定がのっていた。 そこにスピッツベルゲンのシロクマの写真が載っていた。私はその島で、調査のために3ヶ月ほど滞在したことがある。その島からも氷河が消えてしまうのか!と思うとこの地球温暖化というのはすざましいことなのだと思ってしまう。

 アメリカでは国立大気研究センターが2040年までに北極から氷が消えると発表し、一昨日紹介したアメリカ地球物理学連合大会でのゴアの取り扱いといい、科学の成果が、経済や政治の論理を変えつつあるかに見える。ブッシュは「地球温暖化はほんとかどうかはわからん」といい、それを科学のせいにしていた。

 それに対して日本の地球環境の研究は相変わらず、「環境対策」が重点である。根本的に地球を理解し、グローバルな環境変動ー短期から地質学的時間スケールを含めた長期までーを問うものへの投資が少ない。アメリカとは逆の意味での経済の論理が極めて強い。昨日記した地球科学的つっこみへの投資が驚くほどないがしろにされているのではないだろうか?

 「ゴミを出すな」「汚すなキャンペーン」はもちろん大事であるが、この地球を愛する心を根本から養わなければ「地球環境問題への対策が定着したことにならない。その意味でも人類の中でこの地球を最もよく知る人、それは地球科学者たちである。
 私も自分の専門は環境と関係ないやと思っていた。しかし、「地球のメタボリズム」ー全地球的な物質とエネルギーの循環・代謝ーを考えると本当に深く深く結びついている。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本の地球科学 | トップ | 年末恒例 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

時評」カテゴリの最新記事