石川 博雄(記憶の作り方)Hiroo Ishikawa (How to make the memory)

オイラと妻とチクワ(12歳めす猫)ムギ(10歳おす猫)マメカン(8歳おす猫)二人と三匹のその日暮らしアレコレ

てふてふ

2012-05-10 | 独り言

モンシロチョウ

2012-05-10 | 独り言

ハエ

2012-05-10 | 独り言

痕跡

2012-05-10 | 独り言

ベニシジミ

2012-05-10 | 独り言





CAISO ExiliM EX-ZR100

身を潜める

2012-05-10 | 独り言


パナDMC-TZ18

CAISO ExiliM EX-ZR100

2012-05-10 | 独り言






昨日と今日2日間CAISO ExiliM EX-ZR100を使った感想

このデジカメは昆虫を撮るという事に関しては大変使いやすい オイラにはもってこいだ

しかし裏をかえせば 一般の人には 何のことやら さっぱり分からない機能が多すぎる

たとえばダイヤルで選択できるモードは10種類ある




オート(赤い四角)=一般的なオートモード


プレミアムオート=カメラが自動的に判断してオートよりも高画質で撮影します

*オートモードよりも高画質といわれてもなぁ・・・じゃぁ何が一般なのか選択に迷う


ベストシュット=あらかじめ収録されているシーンを選んで選んだシーンに合わせてカメラの設定が切り替わる

*シーン別の撮影のことだが写真が出てくる写真が何か分かりにくいので一般的なイラストの方が分かりやすい


スライドパノラマ=カメラを動かして複数の写真を撮影して画面を合成すること

*言ってることはわかるけれど・・・


いち押しショット

1回シャッターを押すと連写した画像の中から自動的にブレてない 被写体のすべての人の目が開いている画像 被写体の人物すべてができるだけ笑顔の画像を選んで最良の一枚を保存とある

* 記念写真モードといった場が良いんじゃないの?

HDR=露出の異なる複数の撮影を連写して合成することで明暗差の大きな被写体でも白とびや黒のつぶれのない撮影ができる

*一般の人にはさっぱりわからないと思うよ


HDRアート=HDR撮影を応用した従来の写真表現を超えた作品が作れます

*コメントのしようがない 一度撮影すれば分かるが・・・それがどうしたの?ということになりかねない

もう一つ売りがあり高速連写とパスト連写がある

*区別する意味が分からない

そしてカメラのネーミングが悪いしダイヤルのネーミングも悪い 

カシオは どういう購買層に買ってもらおうと思ってカメラの名前を決定しているのか?疑問に感じる

しかしこのカメラ昆虫を撮っているオイラには向いているカメラだと思う 必ず右手に持っているカメラです

いっそ昆虫カメラと命名したら!

レンズも14ミリ~60ミリ程度にして最短撮影もレンズから0センチで

どうせ一般の人はスマートホンのカメラ機能を使うからデジカメはもう売れないよ!

何かに特化したカメラでマニアしか買わないデジカメに移行するしかないよ

そして5万円で売り出してよ それと発売1年で価格が半値以下になるようなことは絶対やめてよ! 


5月10日(木)

2012-05-10 | 独り言
昨夜遅くに三女が風邪をひいたと電話がある

どうも帰省した時長女からうつされたのだはないかと推測しているようだ・・・

そしてオクサン(妻)も夕方からめまいがして立っておれない状態で2時間ばかり寝ていた

夕食はオイラが作った もちろんオクサンはドラゴンズ観戦をしてTV応援をしながら

「手は洗ったの?鳥を切った包丁で野菜を切らないでよ!」という監視と指導のもとにつくりました


献立の名前はあるのだろうが・・・

ホウレンソウを茹でて 水をきり

熱したフライパンにバタを落としで卵・キノコ・人参をスライスしたもの 茹でたホウレンソウをいれていためる味付けは塩と胡椒

もう一品は レタス(適当)・トマト(輪切り)・キュウリ(ささ切り)・それと鳥のささ身を茹で それを細かくほぐしたもの

       上記のものを見た目が良いように配置してドレッシングをかえたもの

もう一品忘れていた きぬかつぎ(サトイモ)を茹でて 生姜と醤油をつけて



体重=57.8Kg