

パナソニックGM1を修理に出してから一週間以上経過したがまだ戻ってきていない。
催促の電話を入れたが「修理中ですのでしばらくお待ちください」と言うばかりだ。
ネットで、修理専門企業に日研テクノと検索すると受付から完了までは、10日をめどにしていると記載してある。
一日1000件の修理依頼品があると豪語しているが・・・
2004年刊行のアサヒカメラの8月号の特別付録全国主要カメラ修理店案内を見ると
大阪に本社があり日本最大規模の修理店となっている。(現在は東京が本社となっている)
ひと月で2万台ものカメラ・レンズを修理するとある。土・日・祝日休業なので約一日1000件なのだ。
2004年当時に修理比率はフイルムカメラが8で、デジタルカメラは2となっている。
13年前はまだまだフイルムだったんだよなぁ・・・
この付録には全国54店舗の修理屋さんの記載があるが現在は数が減っているだろう・・・普通の人はスマホでこと足りるのです。
わざわざカメラを持ち歩かない!
ムギ
2017-04-24 | ムギ




ムギは、みずからゲージのなかへ入り込んで休憩する。
我が家に来た時は左眼から血を流していたので、このゲージのなかで半月暮らしていたので、ゲージ=「監禁されている」という感覚が無いのかもしれない。

昼飯を食べて、いまハマっている堂場瞬一著「一之瀬拓真シリーズ」を読んでいたが、いつのまにか眠ってしまった。
きのうの岐阜の街を歩いていた疲れが、出てきたのだろうなぁ・・・

Nikon1V3 f4-5.6/10-100mm



去年は、尻ぐされトマトばかりだったが、今年は冬から肥料(牛糞・鶏糞・石灰)と土(野菜用)の準備をして春を待っていた。
友人のブログのをみて、オイラも慌てて大玉トマト一株・ミニトマト二株・ピーマン二株を買ってきた。
今年は、なんとなく収穫が有るような予感がするのだけど・・・


先日紹介した我が家の蘭ですが、名前はファレノプシス(コチョウラン)の仲間だそうです。静岡のSさんから教えていただきました。いつもありがとうございます。
しかし胡蝶蘭の仲間が100円ショップで売られているとは、ビツクリです。
PS
「名前が分かりません」という記事をUPしたら、静岡のSさんから教えてもらいました。

商店街を歩いてみると、ところどころ歯が抜けてように有料駐車場になってぽっかり空間が出来ている。
まだ家を壊したばかりで、地面がむき出しのままのあたらしい更地もある。
オイラがスズメの大軍を見つけたのは、長年、更地のままで放置されていて、気持ちよさそうに雑草が生えている処だ。

あたり一面スズメで埋め尽くされて、雑草の中にスズメがいるのかスズメの間を雑草が生えてきているのか分からない状態だ。
そして鳴き声がうるさい!うるさい!カメラを取り出して連写モードに設定変更してカメラを構えた。
でも・・・どうして近づいても飛び立たないのだろう?

「そこの、おとうさん!幸せのスズメを買わないか!それから写真を撮ったら」と後ろから声がした。
男の話を聞くと、このスズメ達を解き放してやると、御礼に幸福がやってくる。
おいおい!このスズメ、金儲けの道具かよ!と思ったが黙っていた。
「一匹100円で、最低30匹単位でお願いします」
それって3000円じゃないか、お前スズメを霞網で捕まえてきてひどい商売をしやがって!アコギナ奴だな!
おとうさん!あなたの考え方が違う!人の幸せというのは目に見えないものなんだ。こうしてスズメを逃がすことによって幸せが見える!
具体的に幸せが見える事が、またおとうさんの幸せ呼ぶのだ。
やっぱりお前は、インチキ野郎だな!この携帯から110番してやるからな!と思った瞬間

スズメの大軍も男も消えていた。
そこには陽が当たらない更地と遠くに小さな空が一瞬、見えたような気がしたが夢から目が覚めた。

オイラは昨日、なにをやって一日を過ごしたのか覚えていないのに、夢をよく覚えている。