ウェルカム看板と佐藤春夫の碑
GWを利用して和歌山の勝浦温泉へ1泊2日の旅行に出かけた。
晴れ男の本領を遺憾なく発揮し、2日とも快晴であった。
実は2度目の訪問であるが、目的はいつも一つ。
デカイ風呂でのびのびすることと、まぐろを食べまくること。
なんといっても勝浦は、日本有数のまぐろの水揚げ量を誇る「まぐろの町」なのである。
JRの特急・オーシャンアローに天王寺から乗り込んで、揺られること3時間チョイ。
(やっぱり遠いな!)
小さな駅を降り立つと、港へと続く道の“入口”にはウェルカム看板。
「ようこそ 勝浦へ」
その手前、駅前ロータリーには佐藤春夫の碑が。
そんな“文豪”が勝浦の出身とは知りませなんだ。
GWを利用して和歌山の勝浦温泉へ1泊2日の旅行に出かけた。
晴れ男の本領を遺憾なく発揮し、2日とも快晴であった。
実は2度目の訪問であるが、目的はいつも一つ。
デカイ風呂でのびのびすることと、まぐろを食べまくること。
なんといっても勝浦は、日本有数のまぐろの水揚げ量を誇る「まぐろの町」なのである。
JRの特急・オーシャンアローに天王寺から乗り込んで、揺られること3時間チョイ。
(やっぱり遠いな!)
小さな駅を降り立つと、港へと続く道の“入口”にはウェルカム看板。
「ようこそ 勝浦へ」
その手前、駅前ロータリーには佐藤春夫の碑が。
そんな“文豪”が勝浦の出身とは知りませなんだ。