中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
やる気がおきない子
本人は、受験したいと思っているし、受験勉強をしなくてはいけないこともわかっている。
しかし、やる気が出ない。
だって・・・。
やる気が出ない原因。
1 よくわからない。
2 量が多くて終わらない。
3 おもしろくない。
で、それに比べればマンガを読んでいたり、ゲームをやることの方がおもしろい。楽しい。だから勉強をやる気にならないわけです。
とすれば、まずはどれかを解決しなくてはならない。そこで、お父さん、お母さんがいっしょに勉強してそのどれかを解決するという方法があるわけですが、しかし、お父さん、お母さんも忙しいし、よくわからないし・・・、とうい話を良く聞きます。
まあ、その通りかもしれないが、だとすると本人がやる気が出るまでずっと待っていなければならなくなる。
それじゃ間に合わない、というので、塾や家庭教室、個別指導の回数が増えるわけです。しかし、それで解決しないことが多い。量が増えて、自分の時間がなくなるからです。さらにやる気がなくなるところがある。
それほどに自分で勉強するようになる、ということは難しい。しかし、そうならないとできるようにはならない。だからまずは何とか時間を作って子どもといっしょに勉強してみてください。ただし、すぐ怒ってはいけない。
なぜ、いっしょに勉強する必要があるのか。
褒める人が必要だからです。
今日の田中貴.com
ドジノートの作り方
5年生の教室から
計算用紙は使わない
今日の慶應義塾進学情報
一行問題で気をつけること




にほんブログ村
しかし、やる気が出ない。
だって・・・。
やる気が出ない原因。
1 よくわからない。
2 量が多くて終わらない。
3 おもしろくない。
で、それに比べればマンガを読んでいたり、ゲームをやることの方がおもしろい。楽しい。だから勉強をやる気にならないわけです。
とすれば、まずはどれかを解決しなくてはならない。そこで、お父さん、お母さんがいっしょに勉強してそのどれかを解決するという方法があるわけですが、しかし、お父さん、お母さんも忙しいし、よくわからないし・・・、とうい話を良く聞きます。
まあ、その通りかもしれないが、だとすると本人がやる気が出るまでずっと待っていなければならなくなる。
それじゃ間に合わない、というので、塾や家庭教室、個別指導の回数が増えるわけです。しかし、それで解決しないことが多い。量が増えて、自分の時間がなくなるからです。さらにやる気がなくなるところがある。
それほどに自分で勉強するようになる、ということは難しい。しかし、そうならないとできるようにはならない。だからまずは何とか時間を作って子どもといっしょに勉強してみてください。ただし、すぐ怒ってはいけない。
なぜ、いっしょに勉強する必要があるのか。
褒める人が必要だからです。
今日の田中貴.com
ドジノートの作り方
5年生の教室から
計算用紙は使わない
今日の慶應義塾進学情報
一行問題で気をつけること




にほんブログ村
コメント ( 0 )
