goo

山の登り方はいろいろある

中学受験のやり方はいろいろあります。

別に塾ばかりではなく、個別指導もあれば、通信教育も、WEB塾もある。

参考書と問題集でお父さん、お母さんと勉強することも可能ですから、我が家のやり方を考えた方が良い場合もあります。

例えばスポーツで才能があるが、中学でもそのスポーツを続けるために、私立に行かせたい、という場合もあるでしょう。だからといって忙しい塾に行けば、スポーツができないから、やはりやり方を考えないといけない。

それ以外にも住居の関係や今後のお父さん、お母さんの仕事の都合なので転居があり得て、中学受験を準備しなければいけないという場合もあるでしょう。

だからといって中学受験の塾がないので、という相談を受けることもありますが、山の登り方は本当にいろいろあります。

始める時期もいろいろで、6年生から始めて御三家に合格していく子もいる。かえって準備期間が短いから本人が集中してできた、ということもあるのです。

だからこうでなければいけない、ではなく、我が家なりの山の登り方を考えてあげると良いでしょう。




今日の田中貴.com
みんなと同じ学校がいい

中学受験 算数オンライン塾
1月8日の問題

フリーダムオンライン-学習のヒント-
学校別バインダーに挑む




読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

コメント ( 0 )