goo

子どもの勉強を見守るには?

チェックしてほしい」に対応する議論が進んでいます。

例えば、今日は4時から7時まで自分で勉強する、という予定だったとして、これを見守る方法が実はあるのです。

フリーダムオンラインでは、生徒が問題を解いて、その答えを入力しないと答え合わせができない。だから、動画授業を見て、問題を解いたら、それを入力する。

その内容は逐次、子どもたちのデータとしてアップデートされます。

それと同時に、何をやったかが記録されるので、管理者がいれば、勉強しているかどうか、すぐわかる。

で、もしできていなかったら、それは本人とどうするか、次の手を考えないといけない。

ここで叱って終わりにしても、実際に勉強が進んでいないので、結果は出ません。

では、どうするか、その知恵をまず子どもたちに出してもらい、管理する側は次の計画を立てて、今度は一緒にやる、という流れが良いのではないか、という案になりつつあります。

仕組みをしっかり作りながらも、しかし、やはり子どもたちの意志の力を引き出したい、というのが、現在の方向性です。


今日の田中貴.com
ロークラスから抜け出せない

中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
親が家にいないから、自分で勉強しない?









コメント ( 0 )