goo

受けない学校の過去問をやる学校別特訓に意味はあるか?

塾は、6年生の2学期に学校別の態勢を敷きます。

しかし、すべての学校の学校別特訓を作れる塾はありません。

だから、どこかのクラスは冠が複数校を対象にすることになる。となれば、やらされている問題が自分の受ける学校の出題傾向と違う、ということは多々あります。

それに意味があるか?と聞かれれば、勉強ですから、それなりに効果はあるだろうとは思いますが、しかし、受ける学校の問題をやるより効果が薄いことは事実でしょう。

なので、良く考えないといけないのです。

6年生の2学期に塾を変えたり、個別指導を受けたりするのは、ここに理由がある。

もともと、受験勉強はパーソナルなものなので、それをより実戦的にやろうということになると、当然そういうことになる。

塾の言う通りにやっていれば何とかなる、というわけではないのです。




今日の田中貴.com
やらされて中学に入った子の悲哀

中学受験 算数オンライン塾
8月18日の問題



コメント ( 0 )