中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
次のステージへ
入試を終えて、遊び始めた子どもたちもだんだん増えているでしょうが・・・。
ここで遊びすぎないことが大事。
今までガマンしたのはもちろんよくわかっていますが、だからといって、勉強がなくなるわけではない。
むしろ私立に行くと、また勉強が難しくなってくるのです。
特に受験校のペースはここのところ、早くなってきていて、やはり中学2年間で中学校の過程を終了して、高校に進んでしまう学校が多くなりました。完全中高一貫校が多いので、高校からの進学者を気にすることなく、勉強を早く進める。
また、英語も既習の子どもたちがいて、結構英語ができる子が少なくないので、最初のうちからすっ飛ばす。全員のレベルに合わせられないから、基礎からスタートするが、一気に飛ばしていくので、既習の子もウカウカしてはいられないのです。
だからちゃんと勉強する体制を残しておかないといけない。
塾が準備講座をやりますが、いずれにしてもちゃんと勉強する仕組みを残しておきましょう。
入学後「入試の成績は悪くなかったんだけどねえ」と言われないように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3e/626bfd2bdb6f1b75bcf4ed4590b2d893.jpg)
今日の田中貴.com
転戦を終える
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで親子で楽しく合格するパパママ塾「田中貴社中」
長い文章を読みこなす
邦学館 中学受験 算数オンライン塾
2月4日の問題
![](https://tanakatakashi.com/wp-content/uploads/2023/01/korede.jpg)
ここで遊びすぎないことが大事。
今までガマンしたのはもちろんよくわかっていますが、だからといって、勉強がなくなるわけではない。
むしろ私立に行くと、また勉強が難しくなってくるのです。
特に受験校のペースはここのところ、早くなってきていて、やはり中学2年間で中学校の過程を終了して、高校に進んでしまう学校が多くなりました。完全中高一貫校が多いので、高校からの進学者を気にすることなく、勉強を早く進める。
また、英語も既習の子どもたちがいて、結構英語ができる子が少なくないので、最初のうちからすっ飛ばす。全員のレベルに合わせられないから、基礎からスタートするが、一気に飛ばしていくので、既習の子もウカウカしてはいられないのです。
だからちゃんと勉強する体制を残しておかないといけない。
塾が準備講座をやりますが、いずれにしてもちゃんと勉強する仕組みを残しておきましょう。
入学後「入試の成績は悪くなかったんだけどねえ」と言われないように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3e/626bfd2bdb6f1b75bcf4ed4590b2d893.jpg)
今日の田中貴.com
転戦を終える
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで親子で楽しく合格するパパママ塾「田中貴社中」
長い文章を読みこなす
邦学館 中学受験 算数オンライン塾
2月4日の問題
![](https://tanakatakashi.com/wp-content/uploads/2023/01/korede.jpg)
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)
« 最終的に行く... | 働く母の知恵 » |