goo

ひとりでできるから、任せてみよう

小学生のうちは、親と一緒に勉強してくれる子どもたちが多いでしょう。

しかし、中学生になると、もうなかなか難しくなる。それでも最近はできた子どもたちが多いので、多少なりとも付き合ってくれるかもしれませんが、基本的にはもう自分でやりたい。

これはお父さん、お母さんもご自身のことを振り返ってみればその通りでしょう。

で、さすがに5年生、6年生は任せていればそれなりに勉強はできるのです。実際フリーダムの子どもたちも、一緒に勉強しているようで、どんどん自分で問題を解いていっていることも多い。

後半戦、学校別バインダーなどで自分の不得意なテーマや頻出するテーマを勉強する段になってくると、とっとと先にやっている。

「あ、ここまで終わりました」みたいなことはしょっちゅうです。

だから、任せてみることが大事。

たまに内容を確認するとしても、もう本人がやらないとどうしようもないことなので、腹をくくって任せてみましょう。




New!!フリーダムオンラインからのお知らせ

夏期講習のお知らせ






New
2021 合格手帳 5年生用4ー6月号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用4ー6月号のお知らせ






今日の田中貴.com
中学受験と英語

算数オンライン塾
6月9日の問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

6年生で受験を始める子

ずいぶん中学受験のスタートが早くなっている今日。

それでもたまに、6年生から受験を始める子がいます。まあ、事情はいろいろ。海外や地方から転勤になって、急遽受験することが決まったとか。本人が突然、公立に行きたくない、と言い出した、とか。

まあ、確かに準備は相当しんどいですが、それでもトップ校に合格してしまう子がたまにいます。

確かに頭が良くないといけないところはあるが、それでも相当いろいろなことができないといけない。だからかなり効率の良い手をいろいろ考えてやらないといけないし、当然のことながら、志望校に絞った対策を中心にしないと間に合わない。

でも、それでも行く学校はひとつなのだから、自分の一番行きたい学校に入ればいいわけで、その夢を1年ぐらいの期間で果たしてしまう子はやはりすごいなあと思います。

ただ、不可能ではない、ということはその通りであって、やり方を工夫すればまだまだ効率化できるし、本人がやる気であれば短い期間なら多少なりとも無理が効く。

そう、ここは大事なところだと思うのですが、長い期間準備をしていると、だんだん疲れてきたり、飽きてきたりする。しかし、もともと期間が短いと、ここは多少なりともがんばろう、という気持ちは入りやすい。しかも、子どもが精神的に大人になってきているので、やることがしっかり整理されて無駄がない。

なので、やはりあまり早くからやらなくても良いところはあるのです。





New!!フリーダムオンラインからのお知らせ

2021夏期講習のお知らせ





今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter


New
2021 合格手帳 5年生用4ー6月号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用4ー6月号のお知らせ





今日の田中貴.com
デジタルテキスト






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

しつこく読んで、考える

最近の算数の入試問題で解説を書いていると、なかなか大変だなあ、と思うことが多々あります。

最終的に、一番わかりやすい解法をと、思うのですが、それでもいろいろ調べたり、書き並べないといけなかったりする。

果たしてこれまでの問題をどの位の子が解けるのかなあ、と思いながら、問題を解くことも多くなりました。

先日ある塾の模データをデータを読んでいたら、正解率1桁、という問題が何問かあって、これは当然、時間をかけても仕方がないところではあるわけですが、やはり一度手をつけたら解きたいと思うこともあるでしょう。

ということなので、今難しい問題は解説をしつこく読まないとよくわからない、ということもあるでしょう。どれほどそれにこだわるか、というレベルはやはり、志望校に出題されるかどうか、に左右されるところがある。

それはだんだん子どもたちが過去問をやっていくうちに、「あ、これは出ないな」と感じられてくるわけで、まあ、そうなるまではコツコツ読んで、経験を積んでいきましょう。

手をつけないという判断は、結構今の入試では大事なことなのです。




New!!フリーダムオンラインからのお知らせ

夏期講習のお知らせ






New
2021 合格手帳 5年生用4ー6月号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用4ー6月号のお知らせ






今日の田中貴.com
塾みたいな学校

フリーダムオンラインから
理科の出題形式を知る

算数オンライン塾
6月7日の問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

6年生の夏休み、どこにポイントを置けば良いか。

6年生の夏休みまでに、一応入試で出題されるところは全部習います。つまりカリキュラムは終了するわけで、これから総復習に入ります。で、当然穴は空いているわけだし、地理なんかはもう1年も前の話なので、それぞれの得手不得手に合わせて復習を考えていかなければならないのですが、今はちょっと事情が違います。

だいたい夏期講習で全部やるところが多くなりました。全部と言ったってもちろん2年分の勉強を全部やるわけにはいかないが、例えば社会については地理が5日間、歴史が5日間、公民が5日間、全15日間2コマ、みたいな講習になるでしょう。
本来はわかっているところは飛ばして、できないところをやりたいところですが、そうもいかない。決まっているわけですから、勝手に歴史の授業中に地理の勉強なんてできるわけがありません。

しかも6年生で夏期講習を休むわけにもいかない。ホントは休んで自分の勉強をするという方法もあるわけですが、それを細かく考えるのは確かに手間ではあるので、ならばいっそお任せしちゃいましょう。

で、わかっているところは、授業で終わり。以降、家庭でやることは出された宿題をやることだけ。それも先生と話がつけばやらない。その代わり、自分の不得意なことを家庭では集中して時間をかける

それは授業の出来ですぐわかるでしょう。例えば授業中にやった問題の出来を見れば、「わかっているか」「わかっていないか」は本人もわかる。だから「わかっていないところだけやる。」

一応塾としては一番良く出る部分だけをピックアップするので、それに乗っかって「わからないところ」を見つけてもらう。そして集中して勉強することです。

でもそれが多くて終わらなかったら?

そのときは、優先順位をつけるしかないでしょう。どうやって優先順位をつけるか? 第一志望の過去問を見てください。過去問に良く出ていて、できないものをやればいいのです。

それでも多かったら?

算数>理科>社会>国語の順でやってください。それでも多ければ、あとは「多少間引くしか」ないでしょう。

そしてお盆休み以降は、多少終わっていなくても無視して、過去問をやりましょう。過去問で出てきてできなければ、そこだけやる。そうやってなるべく効率の良いやり方を考えてください。

ただし・・・。

夏は天王山といいますが、成績を伸ばすのは秋です。ここで飛ばしすぎないように。むしろやることを絞って丁寧に勉強を進めることの方が大事です。






New!!フリーダムオンラインからのお知らせ

2021夏期講習のお知らせ





今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter


New
2021 合格手帳 5年生用4ー6月号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用4ー6月号のお知らせ





今日の田中貴.com
地層に関する問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

夏休みの準備を始めよう

夏休みは、入試前、一番長い休みですから、良く天王山とか言われますが、実際に成績がのびるのはもう少し後です。

でも、まとまった時間がとれるチャンスだから、当然、ここでの勉強が子どもたちの成績に大きく影響することは間違いない。ただ、最近はあまり自由が利かなくなりました。

これまでの成績を見て、「電気をやり直そう」とか「速さをまとめて勉強しよう」みたいな予定を考えていくのですが、実はそんなに時間がない。これは塾の講習がびっちりあるからです。

授業に出れば、復習や宿題があるし、夏休みの後半からは過去問もやらないといけないということになって、案外、自分の勉強の時間が取れないことが多いのです。

講習で自分ができることを繰り返すよりは、家で自分のできないところやった方が良いに決まっているが、それがうまくいかないケースが多いのです。

実際に夏休みが終わって、「予定したことができなかった」という場合が多いでしょう。ですから、まずしっかりスケジュールを確認してみることです。

これまでの講習の様子から、どのくらいの宿題や復習が必要なのかもある程度わかるでしょうから、それでスケジュールを組んでみると、本当に時間が少ないはずです。

で、それでいくのか、もう少し時間を確保するために、塾を休むか、ということも考えておいた方が良いでしょう。

塾は講習がセットになっているので、まずは定額で引き落とされてしまうわけですが、出るか、出ないかは考えてもいいわけです。そしてやはり家で勉強することが必要だと考えるのであれば、やはりそうした方が良いでしょう。

具体的にどんな勉強をするのか、そろそろ計画をたてておいた方が良いでしょう。これまでの試験の結果が生きるのはこういう時です。つまり、何が不得意なのか、何をもっと練習しないといけないのか、データに出ているわけですから、そこをしっかり把握して計画を立ててください。

6月に入るので、あと夏休みまで2ヶ月ありません。先先に準備をしっかり進めて行きましょう。





New!!フリーダムオンラインからのお知らせ

夏期講習のお知らせ






New
2021 合格手帳 5年生用4ー6月号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用4ー6月号のお知らせ






今日の田中貴.com
ハーバード現役合格

算数オンライン塾
6月5日の問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

勉強した気になっていないか

元々6年生になって、塾の日が増えたので、家で勉強する時間が足りない。

しかし、塾からは「これ、全部やるの?」みたいな課題が出てきて、それに追われる毎日だったりする。

子どもたちは、とにかく終わらせる、ということに力が入っていて、まあ、それはそれで仕方がないところもあるのですが、で結果は出ているのか?というとそうでもなかったりするのです。

課題をやっている限り、何か勉強した気になっているのだけれど、実は、本当に力がついていないかもしれない。

ただ、やっているだけ、でも勉強はした気になっているから、実はこれは始末が悪い。

「あんなにやってるのに、なぜ成績が上がらないの?」

ということになっているわけです。で、勉強する以上、やはり力がついていく、ということがはっきりしないといけない。

その勉強、効果があるのか、ちゃんと検討してみてください。





New!!フリーダムオンラインからのお知らせ

2021夏期講習のお知らせ





今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter


New
2021 合格手帳 5年生用4ー6月号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用4ー6月号のお知らせ





今日の田中貴.com
説明会や文化祭の日程

6年生の担任から
国語の出題形式を知る

慶應進学館から
慶應中等部、学校説明会






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

成績はいつ伸びる?

成績はいつ伸びるか?ということを考えてみると、やはり6年生の秋、というのが一番多いかと思います。

秋になると、さすがに残りあと半年、というプレッシャーもかかってくるし、さらに模擬試験も頻繁に行われる。

実力の計測が多いから、当然伸びた、落ちた、もすぐわかるので、印象が強い部分もありますが、やはり締め切り効果が大きい。

あと4か月、あと3か月で終わり、というのは親子とも頑張りが効くところではあるのです。

だからそこから考えて夏の勉強を組み立てていく必要があります。

秋に伸びるにはどうすればいいか。一番はやはり力をつけるのに時間がかかる、算数と国語をここでじっくりやるべきでしょう。

知識も覚えなければいけないわけですが、知識は覚えればそれなりに点数になる。目に見えて力がついたということがわかる分、秋にその効果を持っていきたい。逆に忙しい秋にじっくり時間がかけられないかもしれない、算数と国語をていねいに解いていくことが大事です。

中心は過去問で良いでしょう。

国語はもう過去問オンリーでもいいかもしれない。その代わり、なぜそういう答えになるのかをきちんとチェックしていく必要がああります。

なんとなくア、ではなくこうだからア、という論理をしっかり身につけてください。





New!!フリーダムオンラインからのお知らせ

夏期講習のお知らせ






New
2021 合格手帳 5年生用4ー6月号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用4ー6月号のお知らせ






今日の田中貴.com
第484回 普段の様子を見に行く

フリーダムオンラインから
学校別ゼミの学校選定について

算数オンライン塾
6月3日の問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

量に目を奪われていないか

受験勉強は当然、入試に向けての対策ですから、入試で点数をとるために勉強するのです。

確かにその後、またいろいろなところで役に立つ能力が身につくことは確かですが、それが目的ではない。合格するためにやるわけです。

だからその目的に対して「合理的」かつ「効率的」ということでなければやっていて意味がない。

例えば「つるかめ算」をマスターするのに、亀とつるの数をいろいろ変えて、20問やるプリントは決して効率的であると言えない。

そんなのはせいぜい2~3問にとどめて、それがしっかりできるようにすればいいだけのことです。その20問をやることで、むしろ考えない子ができる。だって同じパターンでできるわけだから。

これがかえって本番であだになる。「あ、こうだ」と決めつけて解いてしまうが、微妙に条件が変わっていたりするのです。

したがって何が合理的で、何が効率が良いのか、ということを常に意識している必要があります。

週4日も5日も塾に行くことが合理的なのか。

大量のプリントを解くことが効率的なのか。

そういうことをあまり吟味しないでやっていると、貴重な勉強時間がさらに不足する事態になります。

特にこれからは過去問をやり、知識を覚え、ということでやらなければいけないことが直接、点数に結びつく段階ですから、やる勉強の質にこだわってください。





New!!フリーダムオンラインからのお知らせ

2021夏期講習のお知らせ





今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter


New
2021 合格手帳 5年生用4ー6月号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用4ー6月号のお知らせ





今日の田中貴.com
統合学習環境 WEBワークスとは

6年生の担任から
算数の出題形式を知る






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

成績が安定するポイントは国語

成績の波というのは誰しもあるものですが、やはり波はあまり大きくない方が良い。

上がるのならいいが、下がる幅が大きい、というのはやはり本番でもおっかないところがある。ここは大丈夫だろうと思ったところでも、ダメになることがあるわけで、成績は安定していた方が良い。

で、実は成績が安定するコツは国語なのです。

国語ができる子は、割と成績が安定する。というのは、国語というのはそんなに突拍子もない問題は出ない。文章読解と漢字や言葉の知識でしょうが、漢字以外の知識が出るかどうかは過去問を調べればすぐわかる。

で、読解が中心である学校がほとんどなので、読解ができれば、国語の点数は安定する。ということは、そこがぶれない。

残りの3教科はできによって、まあ、いろいろあるのですが、国語がちゃんととれていればそんなに大幅に駄目になることが少ないのです。

だから、ホントは国語の成績を上げたい。国語ができれば、問題文を読む力もしっかりしてくるので、他の教科にもプラスが大きいのです。

ところがどうしても国語の勉強は後回しになりやすい。ちょっとがんばったからといって点数がすぐに良くならないのです。

ただやらないと力はつかない。ペースを決めて読解の問題に取り組みましょう。特に今のうちに時間を使うのがコツです。


New!!フリーダムオンラインからのお知らせ

夏期講習のお知らせ






New
2021 合格手帳 5年生用4ー6月号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用4ー6月号のお知らせ






今日の田中貴.com
全面オンライン化します。

フリーダムオンラインから
全面オンライン化に伴う改称について

算数オンライン塾
6月1日の問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
   次ページ »