goo

これは本当に必要なの?

夏休みの計画を立てる時期ですが、その際今やっている勉強をもう一度振り返ってみてください。

まずは今やっている勉強をすべて書き出してみる。

漢字や計算、知識の暗記、算数の復習、あるいは過去問、いろいろあるかもしれませんが、さて、そのひとつひとつについて、本当に必要なのか、あるいは効果があったのか、親子で考えてみることは大事だと思います。

塾の先生にやれ、と言われたことだから、やっているとか、これをやらないと受験生ではない、みたいなことが結構あるのではないでしょうか。

問題はその効果です。もちろん、すぐに効果が出てこないものもあるでしょうが、これから先も続ける必要がある勉強なのかどうか。

6年生はこれから、入試について考えていかなければなりません。塾の組み分けとか、あるいは月例テストとか、そういうことよりも、入試に合格することを中心に組み立てる。

時間は有限です。

したがってやはり優先順位を考えていかないと、間に合わなくなる。

必要ない、と思われるものはここで切り上げて、やるべきことに集中していきましょう。





New!!フリーダムオンラインからのお知らせ

2021夏期講習のお知らせ





今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter


New
2021 合格手帳 5年生用夏休み特集号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用夏休み特集号のお知らせ





今日の田中貴.com
硫酸銅に関する問題

6年生の担任から
スポーツをやめなくてもよい






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

流れを一度止める

塾についていけない、という場合、塾を続けていたらもっとついていけなくなります。

塾はあるカリキュラムで運営されているわけだから、そのカリキュラムが終わるまで、あるペースで続いていきます。だから、それが終わるまでは追いつけないし、その間にもっとわからないことが増えて、時間ばかりが使われてしまう可能性がある。

でも塾をやめるのは不安かもしれません。しかし、ここはいったんやめてしまうべきだと思います。塾をやめるのであって、中学受験そのものはやめません。

塾のペースはここのところ早くなってきて5年生の終わりで一応受験範囲はすべて終わる、ということになっていますから、かなりの勢いで飛ばしているのは事実。自分のペースがつかめないまま、その猛烈なペースで勉強したら、それはできなくなる可能性が高くなり、しかも自信を失ってしまうから、やる気もでなくなる。

そこでその流れを止めるのです。

世の中には個別指導もあれば、通信教育もあるし、受験専門のテキストもあります。これらを使って、まずどこでわからなくなったのかを明確にすることです。どこからか、わからなくなったところがあるから、その上にちゃんと勉強が積み重ならなくなっただけなので、そこに戻れば充分にまた取り戻せます。

例えばこの夏休み終わりまで、いったん塾はやめて、取り戻すことに時間を費やせばいいのです。塾は先にいくでしょうが、別に先にいったところで、入試までに力を蓄えられればいいわけであって、塾のペースに合わないと合格しないわけではありません。

そして、このストップは早ければ早いほど効果がある。例えば6年生の秋ごろ、充分にできるようになっていればまた塾に復帰してもいいし、そのとき模擬試験で良い点数が取れれば塾からお誘いの電話がかかってくるでしょう。

大事なことは無理してペースをあげてしまい、空回りの時間を長くしないこと、です。

一度ストップして、できないところから再スタートしましょう。





New!!フリーダムオンラインからのお知らせ

2021夏期講習のお知らせ





今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter


New
2021 合格手帳 5年生用夏休み特集号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用夏休み特集号のお知らせ





今日の田中貴.com
書かなければ練習にならない

5年生の担任から
勉強する仕組みを作る






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

暗記テキスト2周してから

過去問が遅い塾に、こういう不文律があります。

「暗記テキストを2周してからでないと、過去問はやっても意味がない」

これは、実は集合授業で、みんな同じことをやらせたいから、というのが半分あるのです。別に暗記テキストの通りに入試問題が出るわけではありません。

確かに社会や理科でも知識がなければできない問題もあるでしょうが、過去問をやれば「何が覚えられていないのか」「何がわかっていないのか」もすぐわかる。

月の問題はもうだいぶ前にやったから、当然、忘れている子もいるでしょう。それを過去問でやって、できていなければ復習すればいいだけの話。過去問を止める理由にはならないのです。

なので、夏休みに入ったら並行して志望校の過去問もやっていきましょう。さっさとやらない時間が足りなくなってしまいますから。




New!!フリーダムオンラインからのお知らせ

夏期講習のお知らせ






New
2021 合格手帳 5年生用夏休み特集号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用夏休み特集号のお知らせ






今日の田中貴.com
第486回  高校で受験校の私学に進むチャンスは減ったが

算数オンライン塾
6月17日の問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

子どものことだと煽られやすい

中学入試がやや過熱気味になってきました。

で、自分のことだと、まあ冷静にいられることが、子どものことになるとそうでもなくなってしまうところがある。

何とかしてあげたい、というのは当然あるわけで、そこにつけこまれて、つい過剰にいろいろな反応をしてしまいがちです。

例えば先日の学校説明会の予約の話。対面の説明会でなくても、同じ話はネットで聞ける学校がほとんどなのです。ところが対面でなければいけないような錯覚にとらわれてしまう。確かに校内の見学をしたい、というのはその通りなのですが、しかし、予約がとれなければ仕方がない。

しかし、つい子どものことだから、というので力が入ってしまいやすいのです。

で、その位のことは子どもたちに大きな影響はないのですが、しかし、子どもとのコミュニケーションになるとやはり考えておかなければいけなくなる。

「親はこんなにがんばってあげてるのに」みたいな感覚になっては、良いコミュニケーションにはならない。

どこかで「ま、大したことではないから」という気持ちを持っておくことが、子どもたちにはプラスになりますから、ぜひ工夫してください。





New!!フリーダムオンラインからのお知らせ

2021夏期講習のお知らせ





今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter


New
2021 合格手帳 5年生用夏休み特集号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用夏休み特集号のお知らせ





今日の田中貴.com
月に関する問題

5年生の担任から
ペースの自由は効率化の戦略






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

要求が止まらなくなる親

6年生ぐらいになると、自分なりにやりたいと思うことが出てきます。

それが親から見るとだらしなく見えたり、ちゃんとやっていないように見える。

で、小さい時からのくせでいろいろ口を出す。

それが子どもにはうるさく感じられる。だから、親の言うことを聞いているようで、聞いていない。

聞いていないのがわかるから、また腹が立つ。で、また口を出す。

行くところまで行くと家庭内バトルに発展します。お父さんが帰ってきたがらなくなったりする。

子どもにも問題があるし、親にも問題があるわけですが、小さい時から育てている分、親は子どもが大きくなったことを受け入れられない面があります。

そのくせ、常識的な判断は求める。時間が来たら勉強するもの。学校の宿題は先にやっておくなんて当たり前、だと思っているから、それをやっていないとまた腹が立つ。

つまり、子どもは中途半端に成長しているわけで、それは当たり前の話なのだが、その中途半端が気に入らないわけです。

悪いことをすれば注意すべきだし、叱らなければいけない。一方でどうでもいいこともあるにはある。

だから、思ったことをすぐ口にしないことです

自分の子どもだから、ついそこを考えない。ぱっと感じたら、ぱっと言ってしまう。言ってしまうとなかなか後戻りできません。

子どもは中途半端に成長するものです。

だから、親の方の対応がそれを上回らないといけない

子どもはかくあるべし、みたいなイメージを作り上げてしまうと、親のストレスはもっと大きくなりますから、まずそこから脱する。

そして、どうすればよいか、考える。あるいはお父さん、お母さんで相談してもいいかもしれない。そうやって話していくうちに、子どもの成長を受け入れる余裕と、さらにそれを伸ばすアイデアが生まれてくるでしょう。

そうやっていくうちに、親も子どもの気持ちがわかり、子どもも親の気持ちがわかってくるものです。




New!!フリーダムオンラインからのお知らせ

夏期講習のお知らせ






New
2021 合格手帳 5年生用夏休み特集号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用夏休み特集号のお知らせ






今日の田中貴.com
施設の差

算数オンライン塾
6月15日の問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

これを最後の受験にしたい子

附属校志望者の中で、割とよく聞く志望理由に「これを最後の受験にしたい」があります。

中学受験をする上で、これから先の受験スケジュールを聞かされた上で、「中学を受ければ、高校受験はなしで、そのあとは大学受験になるから」という説得の方法がありますが、それを聞いていた子どもが「いや、大学受験もなくていい」という風に思うのは、まあその通りでしょうか。

そして中学受験勉強を続けて行くうちに、その大変さを経験して「もうこれで最後にしたい」感がどんどん強くなっていく。

どの大学附属校が良いか、という前に、まあ、そういう気持ちになるのは良くわかるところがある。

なので、それなら受験校には推薦がある、というのも教えておいてあげてもいいかもしれない。

最近私立大学は、指定校推薦をしているので、受験校の多くには推薦枠があります。推薦の結果によっては推薦の枠がなくなってしまうこともたまにありますが、まあ、だいたいにおいては毎年使えることが多いので、一応そういうのも調べておくと良いかもしれません。

しかし、だんだん子どもたちがハードな受験に追い込まれているのが、実は「附属校人気」の理由だったのかもしれませんね。





New!!フリーダムオンラインからのお知らせ

2021夏期講習のお知らせ





今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter


New
2021 合格手帳 5年生用夏休み特集号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用夏休み特集号のお知らせ





今日の田中貴.com
実績を出そうとする学校

6年生の担任から
過去問の勉強は時間がかかる






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

戦略とは優先順位を決めること

戦略というのは優先順位を決めることです。

合格するためには、いろいろな力が必要です。考える力、文章を読み解く力、知識の力。

例えば考える力は練り上げるまでに時間がかかるし、知識の力は覚えていても、忘れるという要素があるので、やはり試験ぎりぎりにできあがる方が無難でしょう。そうなると、どういう順番で力をつけていくか、ということを考えないといけないのです。

ところが視点を組み分け試験に向けていると、この順番が全く違うものになってしまいます。つまり、忘れる知識を時間をかけて覚えてしまう一方で、国語の読解練習をあまりしなくなってしまう、ということが起こるのです。

だから6年生はこれからもう入試に着目していかなければいけません。

合格するための力をいつ、つけていくか、この順番を間違えてしまうと時間を上手に使えないことがあるのです。

これからは入試に向けて本格的に戦略を考えていきましょう。




New!!フリーダムオンラインからのお知らせ

夏期講習のお知らせ






New
2021 合格手帳 5年生用夏休み特集号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用夏休み特集号のお知らせ






今日の田中貴.com
親に、心の余裕を

算数オンライン塾
6月13日の問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

海外大学への合格実績

最近の私学の大学合格実績、というのを見ていると、海外の大学の合格実績が並ぶようになりました。

それでもまだまだ数自体は少ないでしょうが、しかし、だいぶ見方が変わってきているのかもしれない、と思います。

今までは東大、国立大医学部、早慶といったところを並べるのが普通だったし、海外の大学といってもやはり帰国子女じゃないとということもあったのですが、生徒たちの志望や考え方も変わってきていて、それぞれ目指す道がいろいろ変わってきているようです。

そうなると、やはり実際に合格した生徒がいる学校はやはりノウハウを積んでくることになるから、またそういう志望をかなえてあげやすくなるかもしれない。

さて、10年後はどんな風になっているでしょうか。






New!!フリーダムオンラインからのお知らせ

2021夏期講習のお知らせ





今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter


New
2021 合格手帳 5年生用4ー6月号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用4ー6月号のお知らせ





今日の田中貴.com
学校説明会の予約が大変

6年生の担任から
その場で見直すくせをつける






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

まずは基本をがっちり

今でも「どんな問題が出ても対応できる」姿をめざしている教室もまだあるかもしれません。

ただ、それは今のご時世、途方もないことだと思うのです。

土台何校合格しようと、行ける学校は1校だけです。何校も合格して塾の実績にはなるかもしれないが、本人の負担が増えているだけ。要は一番行きたい学校の入試に沿って応用力ができればいいわけで、それ以外は本当のことを言えば不要なのです。

だから早めに第一志望を絞り込んでいくと良いのです。

でもそうすると、その学校の出題傾向のものしかできなくなってしまうのではないか?と思われるかもしれませんが、実はそんなことはないのです。

入試問題を解くためにはある程度の基礎力が必要であり、その学校の問題を解くことによって、その基礎が発展して応用力を培ってくれる部分が大きい。

だから学校別対策をすることによって応用力の枝葉を広げていけばよいのです。

逆に言えば、5年生までの間はあまり応用問題に手を出さず、基礎をしっかり固める、ということで十分な部分があるのです。

5年生でなかなか勉強が進まなければまず基礎だけやろう、という判断は決して悪いものではありません。




New!!フリーダムオンラインからのお知らせ

夏期講習のお知らせ






New
2021 合格手帳 5年生用4ー6月号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用4ー6月号のお知らせ






今日の田中貴.com
式や解き方を見る学校

算数オンライン塾
6月11日の問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

一発勝負のメリットとデメリット

中学入試は基本的に一発勝負です。つまり、入試の成績で決まります。

もちろん学校によって小学校の内申を考えるところもありますが、多くの場合は出席日数を確認するだけで、基本的に合否は入試の成績で決める。だから、一発勝負、です。

今までの模擬試験の成績が悪くても、入試だけ良い成績が取れれば合格する。まあ、そういうことはそう多くはないでしょうが、しかし、逆の方が心配ではある。

つまり、今まで良い成績を取っていても、入試で失敗する、ということはあり得る。

長く勉強してきたのに、最後の最後でやられてしまった、これはやはりデメリットでしょう。

一方で、今まであまりさえなかったが、本番だけはうまくいった、という子もいて、その場合はメリットになる。

だから、そういうものだということを割り切って、準備をしなければなりません。

そこで必要になるのは、やはり正確さ。

常にミスをしないように練習をしていく必要があるのです。

子どもたちが問題を解く様子を見ていると、まだ「解ければ良い」という感じでしょうか。

絶対に間違えない、というような工夫はまだまだ。

なので、そろそろミスに対する対策を考えていきましょう。





New!!フリーダムオンラインからのお知らせ

2021夏期講習のお知らせ





今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter


New
2021 合格手帳 5年生用4ー6月号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用4ー6月号のお知らせ





今日の田中貴.com
第485回 奇をてらわない学校

6年生の担任から
社会の出題形式を知る






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
« 前ページ 次ページ »