スローがいい

おろした荷物はゆっくり ほどきました~♪
09・01・18

 祖母から聞いた大津波

2021-07-17 07:07:07 | 花時計       


     地方紙 「 ばん茶せん茶 」 欄に従兄M太さんの記事が掲載されたそうで
     今回も 【 花時計 】 番外編として  ありがたく転載いたします。

     祖母は話し好きで物知りな人だった。
     私が子どもの頃は昔話や自分の体験談を炉端でよく話して聞かせてくれた。
 
     1896 ( 明治29 ) 年、旧暦の端午の節句に襲来した
     明治三陸大津波の話もその一つで、私の脳裏に焼き付いている。

     当地では昔も今も、旧暦端午の節句の前日に
     正月の年取りと同じようにお祝いをする風習がある。

     無病息災を願い、ショウブやヨモギを神棚や仏壇、玄関など
     家の要所にお供えし、風呂にも入れる。  ごちそうも出される。

     祖母の話では、明治三陸大津波は、そのお祝いの最中に襲来したそうだ。

     当時は海の近い前須賀に住居を構えていた。
     祖母の姉夫婦が遊びに来ていて、祖母の長男をかわいがっていたところ
     地震が発生。  海を見に行くと津波の気配はなく
     またお祝いを続けていたところに大津波が襲来したそうである。

     祖母夫婦や姉夫婦は大津波で甚大な被害を受けた。
     祖母夫婦は大けがをしたが何とか助かった。

     姉夫婦は祖母の長男を抱いて被災し、およそ10日後に亡くなったという。

     船越湾と山田湾は大津波の海水でつながり、多数の人命が失われた。
     行方不明者も多く、船や漁業施設、田畑などに未曾有の被害を受けた。
     被災後は掘っ立て小屋を建てて生活し、大変だったそうだ。

     区長をしていた祖父は、県に陳情に行き、今私たちが住んでいる場所を選定し
     前須賀から集団移住した。  おかげで明治以来、大津波には被災していない。

     大きな決断をしてくれた祖父たちと、風化させないよう教えてくれた祖母の
     “ 防災伝承教育 ” に感謝し、お礼を申し上げたい。

               

     

コメント (3)    この記事についてブログを書く
«  史上初 (@_@) 一色 | トップ |  バランス »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (北国のK)
2021-07-17 14:22:32
忘れた頃にやっでくる震災
チリ津波が中学生、線路沿いに隣り町まで
見学?生生しく浮かびます。
この話ははつ耳
ただ当時の事があったので、高台に移転
先見の目があったことは、よく聞きます。
返信する
Unknown (susukuni)
2021-07-17 20:24:09
私も初耳の話で、興味深く読ませてもらいました。

東日本大震災のとき、近辺のまちが、津波で流され、
たとき、船越のまちだけが、流されず、
明治の津波のときに、先人達の、決断に感心させられました。
相当の、反対もあったでしょうに、
当時の村長が、たてのしたのかたで、区長さんたちの
強い決心で、高台に移転したと、聞いております。
Мさんも、おばあちゃんから、いいお話をきてたんですね。
友人達にも、自慢して話してます。
返信する
Unknown (ゴロハナ)
2021-07-18 09:17:33
▼ 北国のK ちゃん
▼ susukuni ちゃん
   孫たちの家を回り “ 噛まねぇ~んだ~よ! ” って
   飴玉を配っていた  おいく婆さんでしたネ。
   自然災害には  度肝をぬかれるばかりです。
   先人さん達の英知に感謝し  今を生きねばでござる。
返信する

コメントを投稿

花時計        」カテゴリの最新記事