スローがいい

おろした荷物はゆっくり ほどきました~♪
09・01・18

 湘南あたり④完

2009-06-30 10:44:00 | Weblog     



イラストマップを片手に次に向った先といえば~
121トンの重量を露座し迎えてくれた~ 国宝鎌倉大仏さま!
あの日も黙して語らずであった。



お昼少し前となり鎌倉駅近くでご飯をとることにし1時間は歩いた。



小町通りは初めて通るが~ ここも平日と思えぬ人の波に驚いた。


 
通りからちょっとばかりそれたところで  旨いお蕎麦にありついた。

 

これ私が食べた大おろしそば  大根おろしが多いのではなくお蕎麦が多いのでした



あっちこっちとお店をのぞき夕方保養所に戻った。
12,100歩!  よく歩いたものだ~ そして夕食~ 





 
 



翌朝~ 朝食レストランを囲む樹木を揺らす雨も
午後あがる予報だが帰ることにした24日。



海苔巻き ・ 缶入り赤ワイン ( 初飲  )などを持ち込む湘南新宿ライン。



乗車時間が短い車中で忙しくお昼するのでした~
 アル中じゃないですからネ。



 

 

コメント (2)

 湘南あたり③

2009-06-27 10:10:12 | Weblog     



前日の雨が嘘のようにあがり~
 バイキングの朝食を済ませ紫陽花ウオッチングに出かけた。



波と戯れるサーファーや展望塔もしっかり見える快晴だ~ 焼けるぞ~

 

どこもかしこも今の梅雨時を逃してはいられない人の群れである。
まず~ 極楽寺 ・ 成就院 ・ 長谷寺の3箇所を回った。
 

極楽寺内部は撮影禁止だったようで? 出入り口だけです。。。

 
 
 

成就院から長谷寺までの途中で見た民家に咲く時計草のきれいなこと
 


そして長谷寺~
なるべく人物を撮らないようにしたけれど平日なのにスゴイ人出。







 



年分の紫陽花を堪能し~ 次のところまで歩け  歩けです。



 

 

コメント (5)

 湘南あたり②

2009-06-26 09:55:27 | Weblog     



温泉だったらなぁと思いながらひと風呂あび~ 汗がひいた頃夕食となった。
平日ともなると宿泊客は少なく~ 食堂には3テーブルだけの夕食が並べられていた。

横浜からいらした老夫婦2組~ お父さま同士が囲碁を打つ目的で連泊するという。
何時まででも囲碁ができるよう~ お母さま同士のお部屋は緒。
杖が離せないお父さまでも観光目的と違い~ 月に2~3回利用される話しだった。



けっこうなお料理を肴に湘南倶楽部のお酒がすすむのでした。



ここでは~ 生しらすは1匹たりとも  見当たりません



小鍋はポン酢でタコしゃぶ~









続きます~

 

 

 

コメント (2)

 湘南あたり①

2009-06-25 11:44:00 | Weblog     



山菜採りで利用した休暇村のほか軽井沢や伊豆高原・箱根・神戸・岡山など
OBも利用できる直営保養所~ 外部利用者の私も安く泊まれるとあって
K子の同伴者となり江ノ島に泊まることにし~
お昼頃片瀬江ノ島駅に着いた22日。


さて 目当の有名どころで 『 生しらす丼 』 を食べることにしお店に向った。



口コミ  通り人の列だ~

 とりあえず入店順番記入用紙に名前を記しひと回りすることにした。
この時点で順番待ち用紙2枚にびっしり書かれた代表者の名前。。。

 

1時間近くブラブラしお店に戻ったが向に減りを見ない人の列。
又の機会にということで~
メーン通りから路地に入った小さいお店で食べることにした。



生姜醤油をサァ~ッとかけ 『 生しらす丼 』 いただきましたヨ 美味しかった



さぁ~ それから江ノ島神社


 




ポツポツ雨が降る公園内のお花を見ながら~ 辺りが霞みはじめた展望塔に昇った

 
 
 



ガラスの外に貼り付くアクセサりーのような虫君をパチリ 他に何も見えないのだ

 
 

本格的な雨降りとなり~ 塔の下で雨宿りする猫ちゃんにサヨナラし
保養所に向ったのでした。  続きます~

 

 

コメント (5)

 シンプルisベスト

2009-06-22 09:09:22 | 家のごはん     

                  

                 普通に旨い~♪



結局~  の食べ残しは

” きつねうどん ” となりました

これだネっていう~
美味しさであった 

 







コメント