頑張らないけど だらけずに続ける
拙ブログへのご訪問ありがとうございます。
ご健康とご多幸を お祈りしつつ
皆様おだやかなお正月を
お迎え下さいませ。
来る年もどうぞよろしく お願い申し上げます。
頑張らないけど だらけずに続ける
拙ブログへのご訪問ありがとうございます。
ご健康とご多幸を お祈りしつつ
皆様おだやかなお正月を
お迎え下さいませ。
来る年もどうぞよろしく お願い申し上げます。
新年を祝う慣例の年始状作りに毎年ながら一悶着したが
大事にいたらずにすみ? 28日には投函ホッ~♪
“ 今日を! 今を! 今年も楽しく! ” ゴロのモットー!
来年の温泉泊を楽しみに妹と検討中でのこと。
一層のこと 兄嫁ちゃんを誘ってみようってことになった。
暗くなるまで何度となく電話をするが声は聞かず仕舞いだった。
“ もしかして盛岡のSちゃん(娘)と一緒だったりしてネ ”
妹とLINEし合ってるとゴロ巻き13名グループ1人のトーク。
オッとー Sちゃん登場だ!
ご馳走を前に幸せふくらむSちゃんママの画像を添付した
“ 女子二人、つなぎ温泉で忘年会してます。 ” って 図星!
留守の理由付けツールを早速利用しSちゃんに我等からの
お誘いを訊いてもらいOKかの承諾を待つことにした。
ほどなく “ OK ” の返信あり! ネット予約する前に
“ 温泉エリアが同じだとしても まさかY宿ではないよネ。 ”
“ どうせなら違う宿がいいから念のため訊いてみては? ”
ってことでの答えは 又しても 図星!
当てっこごっこ? 怖いくらいの 千里眼 に驚くOBABA達!
時をたたむ音まで見えそうな 年の暮れであ~る。
昨年 12/29 投稿 プリンター SOS!
さて~ メンテナンスボックスも取り寄せ万全を期し
印刷モード満ち満ちとした 年賀状作りの昨日。
プール行きも止めたんだから仕打ちなくスンナリ?
出来栄えを自分へのXmasプレゼントにしたいものだが
そうは問屋が卸さず 一筋縄ではいかない作業。
本年1月のPCアクシデントによる設定云々なのか。。。
投函までの猶予日ありに いらつき抑制しつつ
年一度っきりの儀式を全うし歳を重ねることにしよう。
医療健康特集「 最後はみな肺炎で死ぬ 」週刊誌の大見出し。
がんや心臓病でも直接の死因は肺炎という。
喉の老化は自覚症状がなく誤嚥性肺炎につながるそうだ。
それを自覚し長生きするための『 喉トレ 』方法の紹介!
月Ⅰ発行購読新聞家庭版の6ページに注目し喉年齢チェック。
その結果に自信が持てず。。。 戒めにと転載することに!
加齢に伴う喉の衰えはトレーニングで食い止め可能とのこと!
喉を若く保ち長生きにもつながる『 喉トレ 』方法とは!
ゴックンテストで「 喉年齢 」をチェック
時計やタイマーを用意し水をひと口飲み口の中を湿らせ
人差し指を喉仏のやや上側にあててスタート
唾液をゴックンと飲みこみ口にためた唾液を
30秒間で何回飲みこめるかのチェック
「 喉年齢 」の目安は
ハイ! こちら ~♪
10回以上 20代 9回 30代 8回 40代
7回 50代 6回 60代 5回 70代
4回以下 80代以上
筋肉はいくつになっても鍛えられるので始めるのに遅すぎることはないそう
そこで 喉トレで鍛える 3つのポイント。
① 飲みこむ力を高めよう( 1度に5回1日に1~2度を目安 )
アゴを持ち上げ & イィー体操
舌出し体操
ゴックン体操( 食べ物が口にない状態で唾液を飲みこむ )
② 喉をうるおそう
唾液腺のマッサージに加え水をこまめに飲んだりガムをかむ
③ せき反射を高めよう
病原菌などの異物を排除する大切な役目を担っている
せきの仕組みを「 せき反射 」というそうだ
横隔膜や肋間筋などの呼吸筋が動くことで出るせき
呼吸筋を鍛え肺を大きく膨らませることができれば
肺活量が上がりせきをする力が強くなるという
「 タオルストレッチ 」
A 両足を肩幅に開きタオルを肩幅の広さで両手に持つ
B ゆっくり息を吸いながら腕を持ち上げ息を吐きながら下ろす
C Bの動作を20回目安に繰り返す
D 腕を上げた状態から息を吐きながらヒジを伸ばしたまま
上体をゆっくり倒し左右各10回行う
喉のオススメ健康習慣
おしゃべり・カラオケ・音読
鼻呼吸を週間化
食後すぐ横にならない
食事はとろみのある食品から
動脈硬化対策を積極的に
せき反射を高める葉酸をとる
喉の痛みは耳鼻科! 喉が痛くないせきは呼吸器内科!
もう~ いくつ寝るまでもなく~
喉に詰まらせないよう お餅を楽しむお正月だぁ ~♪
花盛りなある日~ “ 家の階段側から見る花が綺麗ネ~♪ ”
ベランダお向かいのNちゃんと プールで交わす挨拶。
プールでお見掛けしなくなり体調を崩されてるという風の便り。
それも束の間。。。 お亡くなりになったと小耳に挟み衝撃を受けた!
ごく限られた方々だけのリストアップなのでしょうが。。。
何としても葬儀参列をしたく不躾を省みずご自宅に電話を入れた。
それというのは~ 高齢者地域ケア・ネットワーク事業を
民生委員と共にお手伝いする見守り推進委員のご主人様。
この地域の担当を担い気にかけて頂きお世話になっているからだ。
幸いご主人様が電話口に出られ ご了解いただき~
無宗教形式による 「 お別れ会 」 に参列の一昨日。
膵臓癌ステージ4の検査結果はご本人同席で受けたそうだ。
“ 余命半年の宣告通りだったし私より先に逝くなんて。。。 ”
悔やみきれないご主人様。
メモリアルコーナーには Nちゃんの趣味である
思い出の愛用品や写真が沢山飾ってあり
故人の意志やご家族の気持ちを映し出すお別れ会であった。
ご冥福を心より お祈りいたします。