かれこれ10年以上は使用しただろう~ プール通いの専用バック。
目だつ傷みといえば底の四隅に穴。。。 ちょっとみすぼらしい。
色彩や機能デザインが良く~ 軽量で安けりゃ申し分ない!
そんなのを探していた矢先のお預けとなった桜帰り
それに近いスポーツバックを買いました。
さぁ~ 明日からピカピカ気分の新年度ですネ。
県勢25年ぶりの準決勝進出 花巻東高校おめでとう
かれこれ10年以上は使用しただろう~ プール通いの専用バック。
目だつ傷みといえば底の四隅に穴。。。 ちょっとみすぼらしい。
色彩や機能デザインが良く~ 軽量で安けりゃ申し分ない!
そんなのを探していた矢先のお預けとなった桜帰り
それに近いスポーツバックを買いました。
さぁ~ 明日からピカピカ気分の新年度ですネ。
県勢25年ぶりの準決勝進出 花巻東高校おめでとう
冬に逆戻りしたかのような日が続く中、昨年も今頃だったかなぁ~ と
毎年のコースを桜探訪することにした27日。
走る電車から映る荒川の土手沿いの数十本の桜は一向に咲いてる気配がない。
この分なら千鳥が淵も半蔵門も上野もそうは違わないはずだ。
先に上野公園の咲き塩梅を見て足を延ばすか決めることにし
いつもと反対コースの公園口に降りた。
満開を思わせる相変わらずの人混みだ。
17世紀ヨーロッパ絵画のルーヴル美術館展開催中の国立西洋美術館に並ぶ人。
東京春祭では春の訪れを奏でるイケメンさんのミニコンサートに群れる人々。
お天気に恵まれ上野の森は春爛漫~ しかし桜はまだかいな~ ってとこ。
申し訳なさそうに蕾んだままの桜が悲しげに見おろす足元に広がる場所取りブルーシート。
寒々しい平日のお昼頃~ 情報収集甘かった。。。
出直しを決め不忍池 (カモメです! ) をぐるり歩きながら向った先。
焼肉やさんが軒を連ねるコリアンタウンの板門店でランチ♪
美味しい懐かしさを再現できた~♪
このまま帰るはずもなく、近くの量販店内をぶらぶら。
目の保養のつもりが思いもしない買物をしたのでした。
桜が咲いてなかったばかりに買う羽目に?! と担当者にひと言残しお店を出た。
早かれ遅かれそんな日が来るんですけどネ。。。 後日談とします。
その夜の気象予報士さんは言う~ 千鳥が淵の桜は3分咲きだとか~
そういえば ” 千鳥が淵の桜が咲きはじめました。 ” みたいな
千代田区よりの新聞広報はまだ見てなかった。
ちなみに昨年の
上野&千鳥が淵の桜です。
アップ200m後 メドレー順コンビネーションの25mを
1分15秒 ( ゆっくり ) サークル2回の200mを泳ぎ
いよいよ平泳ぎ ・ クロールと先週に続きタイムを計った昨日。
数字が示す一応の成果が嬉しかった。
隣のコースでプライベートレッスン中の前Sコーチも気になるとみえ
タイムを告げる声に耳を傾け~ スゴイ! と褒め称えたりしてる。
” Sコーチのお陰でもあります!” 当たり障りなく も を強調したりして
二人のコーチに聞こえるように言った。
” そんなことないですヨ ” Uコーチに花を持たせるSコーチ。
” 皆さんの努力ゆえの結果ですヨ ” そう言ってほしかったのに~ なんてネ。
ランチ後~ スポーツジムに戻りキャンペン中の体力測定を行うことにした3人。
1ヶ月後~ 再度測定での数字も楽しみだ。
S ちゃんからいただいた 『 いかなご 』 の佃煮。
割ってしまったご飯茶碗 その代用にしたこのお椀。
あと1勝でW杯出場が決ったバーレーン戦を観ながらのお夕飯。
美味しいです! ごちそうさまでした。
WBC優勝の瞬間までTVに釘づけだった
あの日 歓喜の余韻にひたり~
プールに行く気はすっかり失せた
しばらくして買物がてら少し歩くことにし
可愛いお花に頬をゆるませながらの途中~
一瞬子牛? 目を疑うワンちゃんが
ゆっくり近づいて来た
おっとりしてて人懐っこそう~
撮らせてもらいました
秋田犬とダルメシアン?の雑犬とか。。。
それでダン?ダルちゃんって名前だった?
歳( 犬のですヨ )を聞いても~
ご主人さまはお耳が遠く。。。
聞き返しても意思の疎通に多少の時差
道端で大声もなんだし~ ただ頷くだけでした。
あの建物と建物の間を入った3軒目にダン?ダルちゃんがいますから
いつでもどうぞ! みたいなことをおっしゃる。
引っ張られるまで、こっちをむいてる ワンちゃん愛おしかった。
そういえば今年は丑年~ お年玉付き年賀はがきの当選番号を照合してみよう。
1等賞品の32型TV 当るといいなぁ~。