スローがいい

おろした荷物はゆっくり ほどきました~♪
09・01・18

 5月も終わりか~

2009-05-31 11:33:10 | Weblog     

 


早い。。。 早い。。。 そう呟いてしまう毎日だ。

クイズ調に温泉当てっこしてみて下さい~
とらえどころのないヒントに出題失格反省です。


コメント欄に書きましたが 石段街で有名な伊香保温泉でした。
そんなことも色あせおびただしくなったぞ~
5/9の画像から思い出そう~ 

宿の車で石段街の上にある神社の近くまで送ってもらい散策開始。

 

伊香保には何度か来てるが飲泉所まで足をのばしたのは初めてだった。





飲める温泉はひと口が精! 薬と似つかぬ味? とても飲めなかった



好きなチビちゃん花を愛でながらダラダラ歩く。

 
 
 
                          
2年前ザンブリ入浴した石段の湯の前も通った~ ここも茶色の源泉だったなぁ~



そして竹久夢二伊香保記念館( 写真無し )や オルゴール館をさらりと見る~

 



美味しい水沢うどんのお昼です~








翌日妹は  盛岡に帰ったのでした。

 

 

 

コメント

 野菜天カレー

2009-05-30 10:10:08 | 家のごはん     



山菜採りに出発する時間が早いため昨年同様~
前の晩 T 夫婦宅に泊まった先日。
必要のない荷物は置いてあるから帰りも寄ることになる。

”  今お茶入れるから~ もう1泊していけば? ”   二人で言う。
座って服でもしたら、そのまま住み着いてしまいそうで。。。 
立ったまま帰り支度を急ぎ駅まで送ってもらう。

お土産に味付けワラビにこごみ~
BBQで残ったソーセージやアスパラなどを持たされた。

南瓜を加え度で食べきれない量の天ぷらをしたのです。
明けても暮れても食べ残りをさらに減らすに躍起。


天ぷら添えが絵になる色気がわざわいしたかのこれ。
レトルトに具を馴染ませれば活きるだろうに。。。 
天ぷらには天つゆですネ

 カレーの器は白が旨そう~!

 


 

コメント (2)

 〆の温泉定番化

2009-05-29 09:09:25 | Weblog     



妹が帰る前に温泉することにし~ ネット予約をし二人して出かけた5/8。
GWの喧騒をさばき切り~  交通も温泉宿も静寂?閑散そのものであった。

  

さて~ 新幹線から乗り継ぎどこ温泉に行ったんでしょう?
ヒントは  の色? 温泉と夕食のみの画像ですが分かる方はピンときますネ。









 
 

 
 

クイズ調の答は次です。。。 

 

 


 

コメント (4)

 3年も前のこと?

2009-05-28 10:55:22 | Weblog     



プール帰りに目に付く和菓子屋さんの立て看板。

和も~ 洋も~ あまり買うことのない甘いものだが。。。
番上に書かれた麩饅頭に季節を感じ~ 買いました。


 


想えば  この頃  美味しさを知った麩饅頭。

反射的に未完成のまま袋に押し込まれた布わらじを哀れむのである。 
とっくにブームを終わらせたことにする    身勝手さです。

 

 

 

コメント (4)

 歩け歩け

2009-05-27 12:42:17 | Weblog     



此の方~ 度も行ったことのない築地
お昼時に合わせ出かけた 5/7。

良い品を卸値で 個性豊かな400店舗
プロも通う旨い処 
旬の味がいつでもイッパイ

築地場外市場のショッピングガイドを見れば
活気がみなぎってるんだろう楽しみ





こんな時間だけにシャッター降ろした店舗が多いが
飲食店はまだまだランチの呼び込み合戦中である。



時半過ぎの腹ペコならどこも美味しいはずだが。。。
どうせなら旨いと唸りたい。

” お勧めのお寿司屋さんはどこですか? ”  ご年配の店主らしき方は
” そこを左に折れると○寿司という看板があるから
豆屋ヤに聞いて来たと言いな♪ ”  
ってオヤジさん。


素直です 言われたように豆屋ヤさんの紹介で来たと声をかけテーブル席に座った。
だから~ どうしたのって。。。 繁盛してるからなのかな? そんな感だった。

3人掛けでいっぱいの狭いカウンターにテーブルが少しと
通路を仕切ったような寿司店だ。

冬場はきっと寒いだろうなぁ~ 味わってもいないのに
さも2度目があるかの想定をしてると
妹の 『 生鮪中落丼 』 私の 『 にぎり盛合わせ 』 が運ばれた。











中落丼の倍もする にぎり盛合わせ とても鮮度抜群 
旨さの基準?が青森に並んだ 豆屋ヤのオヤジさんにありがとうだった。

日本橋も見たことがないならと~ キョロキョロ道草しそこまで歩いた。
築地本願寺でご参拝し少し休憩~ 歌舞伎座前~ 日本橋



 





 

老舗デパートでちょっと咽を潤し家路に着けば 11,651歩  であった。
続きます~ まだ?

 

 

 

コメント (3)