おーい!おかん!

~京都・山・自然・お神輿大好き~

江の島神社~~奥津宮と亀

2016-01-25 | 神社
奥津宮の鳥居が見えてきました。伝頼朝寄進の鳥居。

奥津宮です。屋根の下に入って、「亀」を見なきゃ。

あった!酒井抱一の「八方にらみの亀」。本物は保護するため、こちらはレプリカ。迫力あります。
亀、というよりすっぽん・・・??

海だあ~~ものすごい天気でしたよ。

ひゅーん!という音。釣り人が沢山!大きな重りがついているからこんな音がするんですね。

こんなに晴れていたのに、富士山は全く見えず。残念!
今日も寒い!氷がはっていました。
車の運転をする人は気を付けてくださいね。乾いてるように見えても、「ブラックアイスバーン」という状態だと、見た目ではわからずにスリップしてしまいます。
橋の上なんかも凍りますよ~~。
明日も冷えそう。通勤時間帯はまだまだ凍結の危険が沢山。安全運転で




江の島神社~~日本三大弁財天

2016-01-25 | 神社
先日、快晴・風の強い日を選んで江の島へ。富士山が見えるかな!と。駅前にはカワイイお出迎えの小鳥たち。

江の島神社は日本三大弁財天のひとつです。江の島・安芸の宮島・近江の竹生島ですね。
まず辺津宮(へつみや)へ。

茅の輪くぐりもできたよ。賽銭箱が巾着の形。良い音がします

次は中津宮(なかつみや)へと登って行きます。

途中で水琴窟の音に耳を澄まして

この筒にお水を細く垂らしていくと・・・何とも言えない良い音が。カラカラ?キラキラ?不思議な音!

江の島の中をのんびり歩いて。海を眺めたり。次は奥津宮へ向かいます。