子午線の街、明石から垂水にかけて海沿いの遊歩道を歩く。

日本標準時間を定めた東経135°をまたぐと

美しい大蔵海岸に出ます。
湿度はやや高いものの気温は24°程度で快適。家族連れやカップルが水辺で静かに憩っています。

舞子まで来れば明石海峡大橋の真下をくぐって


舞子公演に。
橋の東側からの眺めも美しく、神戸側には孫文の記念館、移情閣が小さく見えています。
須磨から明石までは古くは万葉集に歌われ源氏物語にも登場する美しいところです。
一部は海岸に沿ってJR山陽本線が走り、神戸や大阪という大都市へ向かう通勤電車の車窓から明石海峡大橋や淡路島が望める稀有な土地。
特に予定のない日曜日の午後、コロナ禍も忘れて充電できました。
関連ブログはこちらからどうぞ♪