年賀状も書き終え、暇なので今年一年の振り返り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2b/2a94aefe666a0158d082a23bc8c5f840.jpg)
1月、昨年の夏から面倒をみていたオンシジュームに花が咲いた。
初めてのラン族開花にかなり興奮した。
バレリーナのように可憐だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d6/f79cf9cf0591ad5c146a12193c7768a7.jpg)
2月、オンシーに続いてカトレアにも花が咲いた。
テンション マックスである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/28/ede223a9414a4afd33b1b370a6e125ee.jpg)
3月、ハゴロモジャスミンがいい匂いとともに開花した。
この子は既に巨大化している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/27/2d67672e9d81319a79dd359a809de5f1.jpg)
4月、カルセオラリア。
風船みたいな花がかわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e0/599f6ebb7914af6e21d97c4990afb88a.jpg)
5月、チランジア達にも花の季節がやってきた。
ウスネオイデスも地味に開花した。
健気である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/de/73396f55a7afd539da39b6a8755034ab.jpg)
カプトメデューサエが開花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b5/b0c41dfc48aa8a305a815a503b870e07.jpg)
6月、王妃様のようにアマリリスが咲いた。
というか、咲いたのを買って来た。
むちゃくちゃきれいだ。
一発KOされてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c8/00ea3cf323da42b7935fa73733d8364c.jpg)
そして、女王の如くカサブランカが開花した。
こちらは球根から育てたので感慨無量であった。
濃厚な花の匂いもすばらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/72/6c6a0c393626dad2286a910bba79c8bb.jpg)
インカのユリ、アルストロメリアも咲いた。
エキゾチックだ。
6月は花の楽園である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/54/01c0c084da81e2390afdbbc9469a5954.jpg)
7月、チランジアたちも次々に開花した。
なかなか思うように咲かないやつらなのでかなりうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/97/9b985f97e24d02ce1fad89795c4c2032.jpg)
8月、今年はもう咲かないといわれていたマダガスカル・ジャスミンに一つだけ花が咲いたのだ。
植物は思わぬギフトを贈ってくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b4/c750ebba7255c60775033fd3117b9e1a.jpg)
大型のネオレゲリアがウチにきた。
きれいな花だと思っていたが12月の今日も姿が変わらない。
いったいどういう事なのだ。
造花かと思って触ってみるがはやり生きものの感触がある。
不思議なヤツだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/10/37375ed012a4ff547b780e01d050adb5.jpg)
9月、樹齢1000年のオリーブを小豆島に見に行く。
はるばるスペインからやってきて3年を経てしっかり根付き、実を付けたらしい。
彼らは大いなる心を持っているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c5/81d27ad782a1ebd41610427f5fa4dfef.jpg)
10月、見切り品のバンダを買って来た。
だって、500円と言われたら買うしかない。
ラン族とのお付き合いは割が合わないのでやめようと思っていたのに。
もうすでに弱っている。
やはり相性が悪い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/48/02116b64cf7a33fed06b47d37479007b.jpg)
前から欲しかったチランジアの出物を発見。
フレクスオーサ・ビビパラ。
今まで見たものの半額程度で購入でき大満足だ。
花芽のように葉っぱの中心からにょきにょきと枝がのびて新しい子供をつける不思議なやつだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7c/1beb5798c5a8b122792dfd99cffb98dd.jpg)
11月、誕生日に買ってもらったディッキア。
クールでワイルドだ。
成長とともに色も変化するので楽しみである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/58/b5bbc1e9481518d5317a0b40d847ee2c.jpg)
12月、ヒカゲノカズラがやってきた。
リコポディウムともいうらしい。
シダなので花は咲かないが十分に見応えがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4c/7bcdcfbbdc9bd603fd6e50a961f46568.jpg)
そして、今日の室内。
どんどん緑に浸食されている。
古株もいれば新入りもいる。
まずは今年一年を感謝せずにはいられない。
植物のおかげで毎日楽しく過ごすことができた。
来年はどんなサプライズを見せてくれるのか。
わくわくしないわけがない。
嗚呼、ボタニカル!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2b/2a94aefe666a0158d082a23bc8c5f840.jpg)
1月、昨年の夏から面倒をみていたオンシジュームに花が咲いた。
初めてのラン族開花にかなり興奮した。
バレリーナのように可憐だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d6/f79cf9cf0591ad5c146a12193c7768a7.jpg)
2月、オンシーに続いてカトレアにも花が咲いた。
テンション マックスである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/28/ede223a9414a4afd33b1b370a6e125ee.jpg)
3月、ハゴロモジャスミンがいい匂いとともに開花した。
この子は既に巨大化している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/27/2d67672e9d81319a79dd359a809de5f1.jpg)
4月、カルセオラリア。
風船みたいな花がかわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e0/599f6ebb7914af6e21d97c4990afb88a.jpg)
5月、チランジア達にも花の季節がやってきた。
ウスネオイデスも地味に開花した。
健気である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/de/73396f55a7afd539da39b6a8755034ab.jpg)
カプトメデューサエが開花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b5/b0c41dfc48aa8a305a815a503b870e07.jpg)
6月、王妃様のようにアマリリスが咲いた。
というか、咲いたのを買って来た。
むちゃくちゃきれいだ。
一発KOされてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c8/00ea3cf323da42b7935fa73733d8364c.jpg)
そして、女王の如くカサブランカが開花した。
こちらは球根から育てたので感慨無量であった。
濃厚な花の匂いもすばらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/72/6c6a0c393626dad2286a910bba79c8bb.jpg)
インカのユリ、アルストロメリアも咲いた。
エキゾチックだ。
6月は花の楽園である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/54/01c0c084da81e2390afdbbc9469a5954.jpg)
7月、チランジアたちも次々に開花した。
なかなか思うように咲かないやつらなのでかなりうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/97/9b985f97e24d02ce1fad89795c4c2032.jpg)
8月、今年はもう咲かないといわれていたマダガスカル・ジャスミンに一つだけ花が咲いたのだ。
植物は思わぬギフトを贈ってくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b4/c750ebba7255c60775033fd3117b9e1a.jpg)
大型のネオレゲリアがウチにきた。
きれいな花だと思っていたが12月の今日も姿が変わらない。
いったいどういう事なのだ。
造花かと思って触ってみるがはやり生きものの感触がある。
不思議なヤツだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/10/37375ed012a4ff547b780e01d050adb5.jpg)
9月、樹齢1000年のオリーブを小豆島に見に行く。
はるばるスペインからやってきて3年を経てしっかり根付き、実を付けたらしい。
彼らは大いなる心を持っているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c5/81d27ad782a1ebd41610427f5fa4dfef.jpg)
10月、見切り品のバンダを買って来た。
だって、500円と言われたら買うしかない。
ラン族とのお付き合いは割が合わないのでやめようと思っていたのに。
もうすでに弱っている。
やはり相性が悪い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/48/02116b64cf7a33fed06b47d37479007b.jpg)
前から欲しかったチランジアの出物を発見。
フレクスオーサ・ビビパラ。
今まで見たものの半額程度で購入でき大満足だ。
花芽のように葉っぱの中心からにょきにょきと枝がのびて新しい子供をつける不思議なやつだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7c/1beb5798c5a8b122792dfd99cffb98dd.jpg)
11月、誕生日に買ってもらったディッキア。
クールでワイルドだ。
成長とともに色も変化するので楽しみである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/58/b5bbc1e9481518d5317a0b40d847ee2c.jpg)
12月、ヒカゲノカズラがやってきた。
リコポディウムともいうらしい。
シダなので花は咲かないが十分に見応えがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4c/7bcdcfbbdc9bd603fd6e50a961f46568.jpg)
そして、今日の室内。
どんどん緑に浸食されている。
古株もいれば新入りもいる。
まずは今年一年を感謝せずにはいられない。
植物のおかげで毎日楽しく過ごすことができた。
来年はどんなサプライズを見せてくれるのか。
わくわくしないわけがない。
嗚呼、ボタニカル!