『植物 オヤジ』

日々出会う植物たちの「たくましさ」と「美しさ」を再発見する、ハードボイルド・ボタニカルライフ。音楽、美食なども。

ディッキア分頭、3ヶ月

2019年09月18日 | ディッキア


6月に大株を縦に真っ二つに切り分けたディッキア。
成長点が二つに分かれて形が崩れてきたためだ。
4、5年育ててきたものに刃物を入れるのはかなりの勇気がいった。


半分になったディッキアのひとつ。
元気そうな子株がわき上がっていた。
力強い。
こちらは分頭のダメージが大きく心配していたのでやっと安心できた。

もう一つの片割れ。
こちらはバランスよく育ってきた。
しかしよく観ると頭(成長点)が三つになっている。
キングギドラか。
せっかく分けてあげたのにまた多頭化している。
でももう分けない。
なりたいようにさせることにした。
どんどん巨大化させよう。
どこかの軒下によく野生化して群生しているアロエのように暴れているのも面白い。
ワイルドで、静かに、美しい。
好きだなあ、ディッキア❤️


ディープ大阪、新世界は大人の楽園

2019年09月16日 | 美食

 


やってきましたディープ大阪、新世界。
今日のスケジュールは①串カツ②広重③オクトーバーフェスト^ ^
何とみんな半径2、300㍍で収まるという充実ぶり。
 

新世界を代表する串カツの名店、八重勝へ。何と朝の10時半から既に店内満タン、お外に行列役15人待ち‼️ みんなビールぐびぐび、串カツはふはふと楽しそう。



待つこと30分。店内イン。
まずは生中頼んでカンパーイ。


牛串、タコ、エビ、アスパラ。
牛ヒレ、とんかつ、ゲソ、シイタケ。
衣サクサク中はジューシーで美味すぎる(°▽°)
新世界は串カツ店が山ほどあるけど、やはり八重勝が一番美味い。
それにいくら食べても胃もたれがない。


ビールがすすむすすむ(≧∀≦)


大阪串カツ厳密ルール。
二度づけは直ちに指摘、指導されて退場(嘘です)となる。
11時入店、11時45分退出。大満足。


気持ちよくなって、隣の射的屋で腕試し。
おお、当たる当たる。


10発発射で3個ヒット‼️
でもゼリコてなんだ!遠目にはにはグリコに見えた( ̄▽ ̄)


新世界はこんな猥雑な街。
でもなんか楽しそう^ ^

近くの美術館で浮世絵展を観る。
広重最高‼️
風景画の構図が素晴らしい。
広重ブルーが美しい。
 

そしてイベント3つ目、オクトーバーフェスト。まあ世界のビール祭り。
あべのハルカス眺めながらまたビール🍺

最後は梅田、グランフロントのキルフェボンでタルトを買って帰宅。
あ〜飲んだ。
もう今日はお酒いらなーいと、思ったけど只今仕上げにハイボール中。
なんの仕上げだ( ・∇・)
 

山下達郎初ライブ

2019年09月16日 | 音楽


行ってきました、山下達郎初ライブ‼️
大阪はフェスティバルホールへ。


おお、なんかアナログな舞台セットだ。
演劇みたい。
オープニングは「Sparkle」
カッティングギターがかっこいい‼️
そして「あまく危険な香り」から「ドーナッツ・ソング」でつかみもばっちり、盛り上がる。
ヒットソングからアカペラ曲、嫁(竹内まりや)のカバーからマッチのハイティーンブギまで軽妙なお喋りを交えながら進む。
途中に今年七回忌となる大瀧詠一の話題となった。達郎のデビュー当時に相当な影響を受け、また繋がりも深かったらしい。
大瀧へのオマージュとして「君は天然色」を歌ってくれた。
感動した。

6時開演で終わってみれば9時半前。途中バンドは休憩したが達郎は歌いっぱなし、喋りっ放し。
音楽へのこだわり、ホールの音質へのこだわり、人へのこだわり。
最後は「Your eyes」のアカペラで終曲。
素晴らしかった。
達郎は音楽人であり、また人としても素晴らしい。
気持ちがぐいぐい伝わってくるいいライブだった。


中秋の名月

2019年09月15日 | 花鳥風月



月は見飽きることがない。
毎日ちがうから?
いや、違わないのに違って見えるから。
起きる時間が変わり、起動が少しずつ変わり、満ち欠けがあり。
速い雲がそれを演出して。
月は見飽きることがないなあ。