2日は、薬師寺の一月法話を聴きに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e1/71c5724c91b292a2c1a5412ccb01b43a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/16/9ac9dfeec741839052657eb64d902f39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f8/ba779e70c6e79e5c41ebfe67106a56ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/24/fb9eac4c1e9f4df07341409d71312fad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c7/884cf58e8e3a5c118af98b4c1a699c64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e1/71c5724c91b292a2c1a5412ccb01b43a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/16/9ac9dfeec741839052657eb64d902f39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f8/ba779e70c6e79e5c41ebfe67106a56ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/24/fb9eac4c1e9f4df07341409d71312fad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c7/884cf58e8e3a5c118af98b4c1a699c64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/73/a23d855662d56b0893a3ff66e0323967.jpg)
平成27年11月24日、県立教育研究所において、各市町村(学校)の学校給食における自慢料理の中から予選で選出された9品の調理実習が行われました。
最優秀献立には、宇陀市立学校給食センター栄養教諭の内藤瞳さんが昨年に引き続き選ばれ、公益財団法人奈良県学校給食会と奈良県学校給食栄養研究会から賞状及び記念品が授与されました。多くの奈良県産や宇陀市産の食材を活用した学校給食メニューです。
★特別編の献立★ *夏野菜コロッケ *大和まなのカラフル煮 *えびととうがんのスープ *みょうがずし *すいか *牛乳 ★レシピ★ 画像をクリック→ |
![]() |
**************************************************
〔献立紹介〕
◎夏野菜コロッケ
県内産のかぼちゃやなすに加え、枝豆やコーンなどの夏野菜をふんだんに使いました。調味料をほとんど使わず、野菜の自然な甘みを生かして仕上げました。
◎大和まなのカラフル煮
ひじきの煮物は昔から食べられる健康食として受け継がれる料理ですが、全体的に色が鮮やかでないため子どもたちの苦手な料理になりがちです。そのため今回のメニューでは旬のパプリカ(赤・黄)と大和まなを加えることで彩りのきれいな一品にしました。また、肉を加えることでうまみも加わり食べやすくなっています。
◎えびととうがんのスープ
夏が旬のとうがんは、きれいな緑色がうっすらとみえるよう透明感あふれるスープに仕上げました。
◎みょうがずし
暑くて食欲のわかない時期にも食べやすい酢飯に、県内産のみょうがとたっぷりのごまを加えました。
◎すいか
奈良が発祥の地とされるすいかです。
★今月の献立★ *大和まなのクリーム煮 *大根のサラダ *明日香みかん *麦ごはん *牛乳 ★レシピ★ 画像をクリック→ |
![]() |