老神温泉街は、
ホテルやお店の廃業が目立ち、さびれた雰囲気が否めませんが
パブや髪結処の看板に、昭和ノスタルジーを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/39/4204b62a513244b0b196cf80a3a326d8.jpg?1713762841)
そして今回
今までの格安宿の概念(お値段が安い分多少目をつむる所が一つや二つある)が全くない、おもてなし最高クラスの宿にめぐり逢えました。
亀鶴(キカク)旅館さん
一泊二食付11850円+入湯税
外観はかなり築年数が経っていそうですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d8/f2f94da84ee0da6c63009874602e123a.jpg?1713755137)
一歩なかに入ると
お香のかおりと素敵なロビー
感じのいいご夫婦で営んでいる小さな宿です
お部屋は清潔そのもの
掛布団の下(肌に触れる面)にもう一枚カバーが挟んである嬉しい心づかい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bc/6a3d3f7dcbb08cc2d8e687272dc2874b.jpg?1713689045)
お風呂用手提げかごには、柄付き浴衣にアメニティ(男性にも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bc/6a3d3f7dcbb08cc2d8e687272dc2874b.jpg?1713689045)
お風呂用手提げかごには、柄付き浴衣にアメニティ(男性にも)
リモコン類も消毒済み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/43/df8ccee99ba15eada252383147b683c9.jpg?1713689045)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/43/df8ccee99ba15eada252383147b683c9.jpg?1713689045)
亀と鶴の焼印がイイネ
古い宿にありがちな、天井や壁のシミなどありません。
トイレ洗面は共有ですが、キレイな最新式のトイレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ae/948fc5a9e395e71c5b197b71f1dce163.jpg?1713689044)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ae/948fc5a9e395e71c5b197b71f1dce163.jpg?1713689044)
コーヒーやお茶類は、いつでも自由にいただけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c8/d9e4525658c910e0f1632a9247a56215.jpg?1713689045)
多機能マッサージチェアも無料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/45/4456229b7d34bdc170ef3fbe94c81ca5.jpg?1713689045)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/45/4456229b7d34bdc170ef3fbe94c81ca5.jpg?1713689045)
気になる温泉は(男女別ではなく)
赤のれんは湯温43度 青のれん41度と別れていて、
両方とも24時間一人で何度でも貸し切り
(先客がいても、上がる時間をボードに貼るシステムのため便利)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/90/284aaa20477fd4d921787b24f0b2e234.jpg?1713689104)
41度の浴場
湯の花浮かぶ 寝湯のスペースあり
亀と鶴のタイルがいい味出してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0e/90b0225e6876f3b44389e24f638e5497.jpg?1713689104)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0e/90b0225e6876f3b44389e24f638e5497.jpg?1713689104)
43度
両方とも源泉掛け流し(加水加温消毒なし)
両方とも源泉掛け流し(加水加温消毒なし)
アルカリ性単純硫黄泉 味くせなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/59/d7803133d9ee120b5e24369eaebc6e39.jpg?1713689104)
足拭きマットは、その都度取り替えられ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a1/6c63620ec00950811c376a4adfc04928.jpg?1713689104)
細やかなおもてなしが伝わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/59/d7803133d9ee120b5e24369eaebc6e39.jpg?1713689104)
足拭きマットは、その都度取り替えられ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a1/6c63620ec00950811c376a4adfc04928.jpg?1713689104)
細やかなおもてなしが伝わります。
夕食
少量多種 盛り付けのセンスよく
お品書きまで用意されています。
春の山菜づくし(ふきのとう、コゴメ、うるい、ウド、尾瀬びる、セリ、山椒etc)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a1/7d66cd6be4c647567ec60133e0ee6e0f.jpg?1713689253)
ふきのとうとタラの芽の天ぷら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/93/b8346471b44ecafe3903108d15b4521c.jpg?1713689253)
イワナの塩焼き
かぶのブラマンジェを付けて途中味を変えてどうぞと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b8/679d8cc630b49eb10dc8f1986f7fa0c5.jpg?1713758243)
上州もち豚スペアリブ
(こちらも途中ブラマンジェを付けて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8a/e32766ac49811a055f37c8d4482a668b.jpg?1713758277)
ヤマメ飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1e/3bf07b54ef7ee752e696590287ca9a90.jpg?1713689253)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1e/3bf07b54ef7ee752e696590287ca9a90.jpg?1713689253)
苺の品種は、おぜあかりん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/59/09dbe2d840c05f54dc1942d23d91114d.jpg?1713758443)
お腹も心も大満足
朝食も品数豊富です!
コシアブラの炊き込みご飯でしたが、
おひつに白飯がたくさん入っていて、余ったらおにぎりを作って持ち帰りどうぞと(ラップと梅干しの用意まであり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/29c6a79a8446e9741d8c3849c380763f.jpg?1713689253)
極めつけは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/29c6a79a8446e9741d8c3849c380763f.jpg?1713689253)
極めつけは、
珈琲豆をミルで引く
引いてる時間含めて贅沢なひとときに満たされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/38/0c38910420d6b5b2a9741340f4cae557.jpg?1713689252)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/38/0c38910420d6b5b2a9741340f4cae557.jpg?1713689252)
徒歩10分ほどのところで、毎日朝市をやっているようで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e7/a9dd5c0c38dd3490cc6d6c88f31a1fc6.jpg?1713760742)
りんご🍎ジャム、餅、山菜、豆etc
生産者さんと話しながら買うのも、旅ならではの楽しみですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4a/bce67b8ee2772cf4f6c11557826b86dd.jpg?1713760788)
道の駅より安くて、おまけも嬉しい
地元の祭り
大蛇祭りの大蛇神輿を見て行ってくださいと、
怖いほど太くて すごい長さにビックリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4e/6d4c74de110fb1fb188b464a6b1a180e.jpg?1713760797)
とてもご利益あるそうです。
今回の宿は
若い人ならコスパ最高と言うのでしょうか
心から再訪したいと思いました。
吹割の滝、迫力ありますね。
懐かしいです。
老神温泉は泊まったことがなかったですが、こんな良いお宿があるんですね。
細やかな気遣い、他では見たことないです。
素敵なお宿ですね^^
山菜が色々頂けるのが良いですね。
群馬に居た頃はJAでもいろんな山菜が売られていました。
また群馬に行きたいです^^
春の山菜尽くし食べた~い🌿
湯上りにマッサージチェアでコーヒーと読書でゆっくりしたいわぁ📚
ホントに細かい心遣いがすばらしいお宿ですね✨
利益でるのかしらって心配になったりして…
巨大ヘビ、なんかカワイイ🐍
コメントありがとうございます😊
久米島行かれたのですね✈️
沖縄へお母様と行かれたりと、旅慣れてるばななさん。もしも沖縄旅行に行く機会があったら、ばななさんのブログを参考にさせていただきますね
群馬県行くたびに暮らしやすそうだと思います。この宿は、とても素敵でした💓
ほんとにね、このお値段でいいんですか?って、宿泊している皆さんが思ってたみたいです。1日五組まで、ご夫婦だけでやってるようでしたが、女将さんが細やかな気配りをされているようでしたね。バスマットだけでも、すごい量の洗濯物だと思うのね。
大蛇🐍そう言われてよく見たら、かわいいような😅でもmassunさん 太くて動き出しそうで怖かったですよ。霊感?の強い人は、一歩展示室に入っただけで、見られないらしいです。(朝市の写真のこの字の建物の中にいます)
コメントありがとうございます😊
チビクロさん 今年もたくさん美術館めぐりをされていますね。
チビクロさんは山菜はお好きですか?
美味しいですよね。まさに山からのいただきものですね。
ふきのとうが、三杯酢みたいなシロップにつかったのも美味しかったです。
育つかわかりませんが、行者ニンニクの苗を🌱買ってきました。
コーヒーカップも手焼きっぽくてステキです💛
コシアブラにあこがれていますが、天ぷらだけでなくご飯に混ぜても美味しいのですね🐻💡
コメントありがとうございます😊
山菜好きのクリンさん
コシアブラもいただくのですね!
以前、ウルイのブログを拝見しましたね
ウルイ今回初めて食べ美味しかったです
👍これから5.6月頃が山菜の季節だそうです。ウルイの苗は🌱売ってなかったけど、行者ニンニクの苗があったので、買ってきましたよー♪
素晴らしいお宿のご紹介をありがとうございました
ご夫婦が本当にご自分達のお宿と、人をもてなすのが大好きという印象を受けました
お風呂バッグを持って温泉に行くの楽しいですね🥰足拭きマット使い切りだなんてお宿の配慮すごすぎです😍お食事もゴージャス!山菜も他も全ておいしそう〜
コーヒーも☕️おにぎり作れる配慮も素晴らしいですね‼︎
きっとリピーターの方がよくいらっしゃるでしょうね(わたしも行きたいです)
皆さん一度行ったら暖かで細やかなおもてなしにトリコになりそうですね︎〜♡
いつもありがとうございます💕
いつもコメント気にかけてくださり
ありがとうございます😊
そうなんです!おもてなしがすごかったです。
きっとご夫婦で、自分たちだったらこんな宿に泊まりたい!とお客様目線で考え、知恵を絞ってるように感じました。
ikucanさんには格安旅館はオススメ出来ませんが、この宿なら喜んでいただけるかもと思いました。
リピーターさんが多いようです。
いつもありがとうございますと、挨拶されていましたね😊