昼間は蝉しぐれ(ハルゼミ)
夜はホーホーー ピィーーと、フクロウとトラツグミ(ぬえ)が鳴く
初夏の湯西川温泉へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cf/a8d959e726ec2e7eab5da4663431e5a9.jpg?1717845567)
「ぬえが鳴く夜は恐ろしい…」
映画のフレーズにありましたが、そんなことはありません。
私には、トトロが控えめにオカリナを吹いてるように聞こえましたよ🎵
チェックインまで、平家の里を見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7b/127a6341849f6421eaa931bffd00a916.jpg?1717843177)
湯西川は平家が落ち延びた伝説の地
大昔の生活道具や平家の歴史が展示してあります(入館料510円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/11/d059b3af9803d5c0d74d0d5fd89e83c6.jpg?1717843177)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/11/d059b3af9803d5c0d74d0d5fd89e83c6.jpg?1717843177)
かわいいクリンソウがあちこちに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7e/93ab16bc54491b33a511d45c5cff9fe0.jpg?1717843175)
また会えたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7e/93ab16bc54491b33a511d45c5cff9fe0.jpg?1717843175)
また会えたね
今回のお宿は、高野(コウヤ)旅館さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/39/855c43f16bcf93579e9ce36dd581ab4f.jpg?1717909282)
外観は山小屋風ですが
お部屋は純和室
一泊二食付き9000円と、今回も格安にごやっかいになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/80/90b288f3be63c3ab188cf53c3ba1a9a6.jpg?1717843891)
格安宿は、たいていトイレは共有なのですが、このお宿はトイレ洗面付き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d4/0635e51f639092b2fa6e5d2c39f8777b.jpg?1717843891)
(地元で作ってる平家最中オイシイ)
野生動物の剥製に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/53/60a94e6a5a89460bdb65e9bafe410148.jpg?1717889498)
マタギが活躍していた歴史を感じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d0/96f01a2751b1272574173f9bc679598d.jpg?1717889498)
温泉は、
アルカリ性単純泉 源泉掛け流し
内湯二カ所と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/96/fbf83b1a91706e2a781d3f88f689ffcc.jpg?1717981977)
源泉温度が天然のため変わるので、自分好みに加水してくださいと書いてあるのも嬉しい心づかいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/86/171caad54f3946dc1d04fa64619cb48d.jpg?1717982057)
露天風呂二カ所
虫が入らないようネットが張られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6b/d2c3f5714b6f18e3c17ebb66ce8f1a03.jpg?1717843892)
全てのお風呂が貸し切りです。
四カ所ありますので、待つことなく必ずどこかに入れました(利用中の札を下げておく)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c6/537663fb1f5111028aaf1847a0c99f35.jpg?1717843892)
湯上がり後は、お肌がスベスベです
湯西川温泉の有名な食べ物「一升べら」
(このお宿では)鶏肉と鴨肉のミンチをヘラにつけて焼いたもの(味噌味)
これを肴に一升飲めることから、その名がついてるそうですが、ほんとに美味しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/31/0605118449e8945a9db2ecf3edfad867.jpg?1717846702)
(湯葉とニジマスの焼き物も)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4a/cdd0078293781fdf05f6bb49e0596227.jpg?1717846702)
みんな美味しかったですが、とくに生湯葉の刺身が絶品でした
竹酒は囲炉裏でお燗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b6/0f84d22443747696fd5ee94a3d79462d.jpg?1717846702)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b6/0f84d22443747696fd5ee94a3d79462d.jpg?1717846702)
シメはけんちん蕎麦とデザート付き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/22/43a6b2b48a2528a52fb58c001dc74a73.jpg?1717846701)
こういう土地のものが食べられる、それがいいのね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fc/2653bad5d57395aa774ced38fc425af4.jpg?1717889525)
朝食
♨️五回もつからせていただき
あったかい雰囲気の女将さんに、お土産までいただきました。ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/04/5e7af3c60b84a5a9d928695c5ed3cbce.jpg?1717894761)
またひとつ いい温泉に♨️巡りあえました
良いお宿🏚️
ちょっとハイジの山小屋に似てますね🐐
ぬえ鵺、こわいイメージがあるけど、トトロのオカリナだなんて素敵な表現💖
ワラビのお土産うれしいですね💚
一升べら、美味しそう🤤
私もお酒が飲めたらな~🍶
(赤くなったあと青くなって吐く)
ベロベロになって記憶がないとか憧れます🌹
グリーンさんはお酒飲めるほうですか?
またまた素敵&暖かなお宿を探されましたね‼︎
お料理も素朴で心がこもっていてとても美味しそうです
温泉も4ヶ所もあってのんびりいつでも貸切で入れるっていいですね〜😍
ぬえの声よくわかりませんけど、グリーンさんのトトロが出てくると物事は本当に捉えようなんだなと勉強になりました☺️
湯葉のお刺身や竹のお酒〜美味しそうです‼︎ 平家の落人のお宿ならお料理も何か特別な味付けとか歴史とかあるかもしれませんね…お味噌の〜一升のご飯が食べられるなんてどんなに美味しいのでしょうね‼︎
今回も素敵なお宿を開拓して下さって楽しいブログをありがとうございました❣️
チビクロもお酒わ飲めないぬいぐるみなので
あこがれるですにゃ😉
お返事遅くなりました🙇♀️いつもありがとうございます
お酒🍶🥃🍺私も飲めないです😭
ブラウンおじさんも宿で飲めても1合くらいで、私はお猪口三分の一(笑)
「飲めたらなぁ〜」わかりますとも!そのお気持ち笑
若い頃、飲めない人は人生半分損してるって言われて、練習したけどダメでした🙅遺伝子🧬がダメだと練習しても無理なのね
今は飲めなくてもいいかなと、飲めてたらきっと、毎日いっぱい飲んでしまうと思うから🍺笑
神様もきっとそう思われたのね
急に蒸し暑くなりましたね
いつもありがとうございます😊
栃木県は♨️いい温泉の宝庫ですね!
もっともっと開拓しますからねぇ(笑)
ぬえの鳴き声は、秋の虫みたいなか細い声でした。ピィーともチーとも聞こえます
一升ベラ、元は湯西川の老舗宿伴久旅館の女将さんが考案された料理だそうです。
ご飯🍚ではなくてお酒🍶が一升呑めるほど美味しいことから名付けたみたいです😋
蒸し暑くなりましたね
お体に気をつけてくださいね
チビクロさんも飲めない派かな?私も(massunさんと同じく)飲めなくて😭
飲めてもお猪口三分の一🍶ビール🍺ゴクゴクゴク(笑)三口よ
呑めるうちにはいりません
私も呑める人がすごくうらやましい時期がありましたよ。チビ缶のビールで何度練習したことか…
でもね、今は飲めてたら大変なことになってたかもって、きっと神様が先手を打ってくれたと思っています😊