料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

野菜?果物?

2021年04月16日 | グルメ
【前の答】レタス
Q1,キャベツとボク、丸い形や色などが似ていますが、同じ仲間でしょうか?
    →キャベツはアブラナ科、レタスはキク科の植物ですから別ですね。

Q2,ボクは軽いものの方が美味しいのですが、その理由は何でしょうか?
   a,空気を多く含んでいてシャキシャキしているから
   b,育ち過ぎなものは葉が固くなって重くなっているから
    →b

Q3,水分量が一番多いのはどれでしょう?
   a,ボク  b,キュウリ  c,白菜  d,セロリ
    →レタス95.9%、キュウリ95.4%、白菜95.2%、セロリ94.7%

Q4,葉ちしゃの一つ、サニーボク。名前の由来は何でしょう?
   a,日産サニー  b,映画  c,英語のsunny(陽あたりのよい)
    →a,日本で広まりだした1965年頃の名前はレッドリーフレタス。
     語呂がよくないことから、当時の人気車種サニーにあやかってつけたそうです。

【脳トレの答】畑の肉

【今日の話】
ボクはアメリカで、野菜なのか果物なのか裁判にまで発展したんだ。
なぜかというと、19世紀のアメリカは、果物の輸入には関税はかからなかったけど、
野菜の輸入には関税がかかったんだよ。
政府は税金を取りたいので野菜と主張、植物学者は果物と主張したんだ。
判決は野菜でしたがその理由は
「ボクは野菜畑で育てられていて食事に出されるが、デザートにはならないから野菜である」ということだそうです。
それ以来、アメリカでは、ボクは茎に付く実なので植物学的には果物なのですが、
法律的には野菜である、ということになっているのだそうです。
でも実際植物学的には、種子を取り巻く部分を果実というので、
キュウリやナス、そしてボクは果実に分類されるんだよ。

Q1,ボクは淡色野菜(その他の野菜)or緑黄色野菜?
   
Q2,ボクは16世紀ヨーロッパでは毒リンゴと呼ばれていたんだ(泣)。なぜ?
    a,アルカロイド系毒素であるトマチンという成分が含まれているから
    b,当時の食器が鉛だったので、ボクの酸が溶かして銅中毒を起こした

Q3,かつて、ジャガイモの茎にボクの苗を接ぎ木するジャガトマが作られたこ とがある。〇か✖か?


【今日の脳トレ】
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする