【10月18日は何の日】冷凍食品の日
【10月19日は何の日】いか塩辛の日
【10月20日は何の日】発芽野菜の日
【10月21日は何の日】禅寺丸柿の日
【前の答え】ハトムギ
Q1,インドシナ半島の国はどれでしょうか?
a,インドネシア b,タイ c,フィリピン d,ベトナム
→b,d
Q2,享保年間の将軍は誰でしょうか?
a,徳川家光 b,徳川綱吉 c,徳川吉宗 d,徳川慶喜
→c,3代家光は日光東照宮の造営・鎖国・参勤交代で知られ、
5代綱吉は生類憐れみの令、赤穂浪士の討ち入りで知られ、
15代慶喜は大政奉還で知られています。
Q3,「鳩が好むことから、ボク」と名づけたのは誰でしょうか?
a,小野蘭山 b,貝原益軒 c,シーボルト d,牧野富太郎
→d,
【脳トレの答え】味噌汁
【正しく読むと?の答え】必定 →ひつじょう
【空欄にチャレンジの答え】〇ま△◇け△は▽ →たまごかけごはん
【今日の話】
ボクはイギリスの伝統的な蒸し料理なんだけど、
起源は16世紀の大航海時代までさかのぼるんだ。
当時は航海に出たら、
限られた食材で料理を作らなければならなかったんだよね。
そんな中でクズ野菜や肉の切れ端を卵と混ぜて蒸した
プディング料理がつくられたと言われているんだ。
その後、ヨーロッパ各地でプディングが発展していき、
小麦粉や香辛料、ソーセージを使った主食になるものから、
デザートとして楽しめる甘いものまで様々な種類や味が生まれたんだ。
カスタードプディングは明治頃にイギリスから伝わったんだけど、
言葉が正しく聞き取れなかったことで、
カスタードボクと発音するようになったんだって。
そして、日本に他のプディング料理がなかったこともあってカスタードが略されて、
単にボクと言われるようになったのさ。
しかし、フランが元になったという説もあるんだ。
たけど、プディングが変化してボクになったという方が納得しやすい気がするなぁ。
ちなみにボクアラモードは戦後すぐに横浜のホテルニューグランドで考案されたもので、
言葉はフランス語でも日本発祥のスイーツなんだよ。
Q1,16世紀後半、イギリスを治めていたのは誰でしょうか?
a,エリザベスⅠ世 b,ヴィクトリア女王 c,エリザベスⅡ世 d,ジョン王
Q2,フランはどこの料理でしょうか?
a,イギリス b,イタリア c,スペイン d,フランス
Q3,カップボクが3個セットな理由は?
【今日のひと言】自分が変えたいと思って努力しない限りは、性格は変えられない
【今日の脳トレ】
【正しく読むと?】四方山
【空欄にチャレンジ】〇△〇△す
【今日の地名】宍粟市
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
しそうし
宍粟市にある庭田神社は、
米からつくられた日本酒に関する
もっとも古い記述が『播磨国風土記』にあることから
日本酒発祥の地といわれています。
【10月19日は何の日】いか塩辛の日
【10月20日は何の日】発芽野菜の日
【10月21日は何の日】禅寺丸柿の日
【前の答え】ハトムギ
Q1,インドシナ半島の国はどれでしょうか?
a,インドネシア b,タイ c,フィリピン d,ベトナム
→b,d
Q2,享保年間の将軍は誰でしょうか?
a,徳川家光 b,徳川綱吉 c,徳川吉宗 d,徳川慶喜
→c,3代家光は日光東照宮の造営・鎖国・参勤交代で知られ、
5代綱吉は生類憐れみの令、赤穂浪士の討ち入りで知られ、
15代慶喜は大政奉還で知られています。
Q3,「鳩が好むことから、ボク」と名づけたのは誰でしょうか?
a,小野蘭山 b,貝原益軒 c,シーボルト d,牧野富太郎
→d,
【脳トレの答え】味噌汁
【正しく読むと?の答え】必定 →ひつじょう
【空欄にチャレンジの答え】〇ま△◇け△は▽ →たまごかけごはん
【今日の話】
ボクはイギリスの伝統的な蒸し料理なんだけど、
起源は16世紀の大航海時代までさかのぼるんだ。
当時は航海に出たら、
限られた食材で料理を作らなければならなかったんだよね。
そんな中でクズ野菜や肉の切れ端を卵と混ぜて蒸した
プディング料理がつくられたと言われているんだ。
その後、ヨーロッパ各地でプディングが発展していき、
小麦粉や香辛料、ソーセージを使った主食になるものから、
デザートとして楽しめる甘いものまで様々な種類や味が生まれたんだ。
カスタードプディングは明治頃にイギリスから伝わったんだけど、
言葉が正しく聞き取れなかったことで、
カスタードボクと発音するようになったんだって。
そして、日本に他のプディング料理がなかったこともあってカスタードが略されて、
単にボクと言われるようになったのさ。
しかし、フランが元になったという説もあるんだ。
たけど、プディングが変化してボクになったという方が納得しやすい気がするなぁ。
ちなみにボクアラモードは戦後すぐに横浜のホテルニューグランドで考案されたもので、
言葉はフランス語でも日本発祥のスイーツなんだよ。
Q1,16世紀後半、イギリスを治めていたのは誰でしょうか?
a,エリザベスⅠ世 b,ヴィクトリア女王 c,エリザベスⅡ世 d,ジョン王
Q2,フランはどこの料理でしょうか?
a,イギリス b,イタリア c,スペイン d,フランス
Q3,カップボクが3個セットな理由は?
【今日のひと言】自分が変えたいと思って努力しない限りは、性格は変えられない
【今日の脳トレ】
【正しく読むと?】四方山
【空欄にチャレンジ】〇△〇△す
【今日の地名】宍粟市
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
しそうし
宍粟市にある庭田神社は、
米からつくられた日本酒に関する
もっとも古い記述が『播磨国風土記』にあることから
日本酒発祥の地といわれています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます