【10月8日は何の日】
1856年 アロー号事件起こる
【前の答】キャベツ
Q1,日本には幕末ごろに伝わってきたボクですが、当時はどのように使われていたのでしょうか?
a,おもちゃとして使われていた
b,飾って楽しんだ
c,虫よけとして使われていた
→b,江戸時代にオランダ人が長崎へ持ち込んだものは
葉が巻いていないもので観賞用として栽培されました。
明治になって西洋料理が伝わり、
付け合わせとしてキャベツが盛られたのが
生で野菜をたべるきっかけとなったそうです。
Q2,ビタミンUを効率的に摂るのは、どちらがいいでしょうか?
a,生 b,茹でる c,炒める d,焼く
→a,ビタミンUはキャベジンと呼ばれています。
水溶性ビタミンで熱や水に弱いため、
煮たり焼いたりすると溶け出してしまいます。
そのため、サラダなどで生のまま食べることがオススメです。
Q3,ボクをおいしく食べるための切り方はどっちがいいでしょう?
a,葉脈と平行に切る b,葉脈と垂直に切る
→b,葉脈と垂直に切ると厚みと幅が均一になり、
ふんわり柔らかい千切りになります。
スライサーを使う場合でも、
同じように垂直になるようにして使うと、おいしく仕上がります。
Q4,ボクを食べるのは、何の幼虫が多いでしょうか?
a,モンシロチョウ b,テントウムシ c,カマキリ d,セミ
→モンシロチョウやヨトウガ、コナガなどの幼虫が多いようです。
Q5,ボクの漢字はどれでしょう?
a,陸蓮根 b,木耳 c,甘藍 d,花椰菜
→cがキャベツです。
aはオクラ、bはキクラゲ、dはカリフラワーでした。
Q6,旅人が狼と羊を連れキャベツを運んでいます。
隣の村に行くためには、小船で川を渡る必要があります。
小船には旅人以外には1匹(1個)しか乗せられません。
旅人がいないと、狼は羊を食べてしまいます。
旅人がいないと、羊はキャベツを食べてしまいます。
隣の村に狼、羊、キャベツを全て運ぶためにはどうしたらいよいでしょうか?
→最初に運ぶのは羊、隣村に羊をおろして戻ります。
次にキャベツを運びます。
隣村にキャベツをおろしますが、
そのままだと羊に食べられてしまうので、
羊を乗せて戻ります。
羊をいったん戻して、かわりに狼をのせます。
隣村に狼をおろします。
最後に羊を乗せて、隣村に運びます。
【脳トレの答】スフレ
【今日の話】
ボクは、卵と酢、塩、油からつくられています。
このうち、「体に悪い」と思われている原因は油です。
調味料で比較すると、酢が6㎉、醤油が14㎉、味噌が37㎉なのに対し、
ボクは80㎉もあるんです。
ドレッシングと比較しても、
すりおろしオニオンドレッシングが27㎉、一番高いシーザーサラダドレッシングでも68㎉なんです。
ボクは高カロリーというだけでなく、
トランス脂肪酸が多い食用油を使っている場合は、
体内に悪玉コレストロールを貯めてしまう恐れがあるんで注意しなければいけません。
ここでも、「安いものには理由がある」という格言があてはまりますね。
では、どんな油を使ったものを選べばいいかというと、
亜麻仁油やエゴマ油、大豆油を使っているボクを選べば、
他の油に比べてトランス脂肪酸の摂取を低く抑えられます。
塩分を気にする人は、ボクを使うといいですよ。
ドレッシング(一番少ないもので3g)や醤油(減塩で8g)、
ソース(6g)、ケチャップ(3g)と比べても、
同量なら塩分が2gと一番少ないですからね。
ちなみにボクは、ドレッシングの中の半個体状ドレッシングの中に位置づけられているんです。
ボクは温度が低すぎると分離してしまうことがあるので、
保管は冷気が直接当たらないドアポケットがいいですね。
Q1,ボクの日はいつでしょう?
a,3月1日 b,5月1日 c,8月1日 d,11月1日
Q2,一人あたりのボクの消費量が一番多い都道府県はどこでしょう?
a,沖縄 b,島根 c,鳥取 d,東京
Q3,一人あたりのボクの消費量が一番少ない都道府県はどこでしょう?
a,沖縄 b,島根 c,鳥取 d,東京
Q4,キユーピーの一年間のボク生産で出る卵の殻の量はどれくらいでしょうか?
a,28t b,280t c,2800t d,2万8千t
Q5,ボクには防腐剤が入っている。〇or×?
【今日のひと言】諦めると進歩はない
【今日の脳トレ】
1856年 アロー号事件起こる
【前の答】キャベツ
Q1,日本には幕末ごろに伝わってきたボクですが、当時はどのように使われていたのでしょうか?
a,おもちゃとして使われていた
b,飾って楽しんだ
c,虫よけとして使われていた
→b,江戸時代にオランダ人が長崎へ持ち込んだものは
葉が巻いていないもので観賞用として栽培されました。
明治になって西洋料理が伝わり、
付け合わせとしてキャベツが盛られたのが
生で野菜をたべるきっかけとなったそうです。
Q2,ビタミンUを効率的に摂るのは、どちらがいいでしょうか?
a,生 b,茹でる c,炒める d,焼く
→a,ビタミンUはキャベジンと呼ばれています。
水溶性ビタミンで熱や水に弱いため、
煮たり焼いたりすると溶け出してしまいます。
そのため、サラダなどで生のまま食べることがオススメです。
Q3,ボクをおいしく食べるための切り方はどっちがいいでしょう?
a,葉脈と平行に切る b,葉脈と垂直に切る
→b,葉脈と垂直に切ると厚みと幅が均一になり、
ふんわり柔らかい千切りになります。
スライサーを使う場合でも、
同じように垂直になるようにして使うと、おいしく仕上がります。
Q4,ボクを食べるのは、何の幼虫が多いでしょうか?
a,モンシロチョウ b,テントウムシ c,カマキリ d,セミ
→モンシロチョウやヨトウガ、コナガなどの幼虫が多いようです。
Q5,ボクの漢字はどれでしょう?
a,陸蓮根 b,木耳 c,甘藍 d,花椰菜
→cがキャベツです。
aはオクラ、bはキクラゲ、dはカリフラワーでした。
Q6,旅人が狼と羊を連れキャベツを運んでいます。
隣の村に行くためには、小船で川を渡る必要があります。
小船には旅人以外には1匹(1個)しか乗せられません。
旅人がいないと、狼は羊を食べてしまいます。
旅人がいないと、羊はキャベツを食べてしまいます。
隣の村に狼、羊、キャベツを全て運ぶためにはどうしたらいよいでしょうか?
→最初に運ぶのは羊、隣村に羊をおろして戻ります。
次にキャベツを運びます。
隣村にキャベツをおろしますが、
そのままだと羊に食べられてしまうので、
羊を乗せて戻ります。
羊をいったん戻して、かわりに狼をのせます。
隣村に狼をおろします。
最後に羊を乗せて、隣村に運びます。
【脳トレの答】スフレ
【今日の話】
ボクは、卵と酢、塩、油からつくられています。
このうち、「体に悪い」と思われている原因は油です。
調味料で比較すると、酢が6㎉、醤油が14㎉、味噌が37㎉なのに対し、
ボクは80㎉もあるんです。
ドレッシングと比較しても、
すりおろしオニオンドレッシングが27㎉、一番高いシーザーサラダドレッシングでも68㎉なんです。
ボクは高カロリーというだけでなく、
トランス脂肪酸が多い食用油を使っている場合は、
体内に悪玉コレストロールを貯めてしまう恐れがあるんで注意しなければいけません。
ここでも、「安いものには理由がある」という格言があてはまりますね。
では、どんな油を使ったものを選べばいいかというと、
亜麻仁油やエゴマ油、大豆油を使っているボクを選べば、
他の油に比べてトランス脂肪酸の摂取を低く抑えられます。
塩分を気にする人は、ボクを使うといいですよ。
ドレッシング(一番少ないもので3g)や醤油(減塩で8g)、
ソース(6g)、ケチャップ(3g)と比べても、
同量なら塩分が2gと一番少ないですからね。
ちなみにボクは、ドレッシングの中の半個体状ドレッシングの中に位置づけられているんです。
ボクは温度が低すぎると分離してしまうことがあるので、
保管は冷気が直接当たらないドアポケットがいいですね。
Q1,ボクの日はいつでしょう?
a,3月1日 b,5月1日 c,8月1日 d,11月1日
Q2,一人あたりのボクの消費量が一番多い都道府県はどこでしょう?
a,沖縄 b,島根 c,鳥取 d,東京
Q3,一人あたりのボクの消費量が一番少ない都道府県はどこでしょう?
a,沖縄 b,島根 c,鳥取 d,東京
Q4,キユーピーの一年間のボク生産で出る卵の殻の量はどれくらいでしょうか?
a,28t b,280t c,2800t d,2万8千t
Q5,ボクには防腐剤が入っている。〇or×?
【今日のひと言】諦めると進歩はない
【今日の脳トレ】
マヨネーズといえば「キューピー」!
卵の殻をすべてリサイクルしている、ってスゴいと思います。
私もムダを無くしたいと思いました。
何回か行ったのですが
現在はなくなってしまいました。
コロナのせいだとは思いますが、
早く復活してほしいです。
見ていて楽しいですから。