料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

古名はツツエ

2021年10月09日 | グルメ
【10月11日は何の日】
1841年 蘭学者で画家でもある渡辺崋山、亡くなる
1915年 『昆虫記』で知られるファーブル、亡くなる

【前の答】花梨
Q1,ボクの生産量1位はどこでしょうか?
    a,奈良  b,山梨  c,千葉  d,山形
     →d,山形25%、千葉25%、山梨20%、奈良14%です。

Q2,ボクは縁起物として植えられていましたが、それはなぜ?
     →(お金を)かりん(借りん)から。
      「金は貸すが借りん」という語呂合わせから、
      前庭に「カシノキ(貸す)」を、
      裏庭に「花梨(借りん)」を植えると縁起がいいといわれるようになりました。
      祖父宅は、前庭にありましたけれどね。

【脳トレの答】朝ご飯


【今日の話】
ボクはもともとは、ブナの木などに群生するきのこなんです。
一年中流通しているのは、
おがくずなどを使って菌床栽培されているから。
きのこ類の中では、シイタケに次いで多く栽培されているのかな。
もともとは特定のきのこを指す名称ではなく、
ヌメリを持ったきのこの総称だったのです。
ブナやミズナラなどの倒木に生える
エノキタケやヌメリスギタケ、ツツエの3種類がボクの代表的な品種とされていたのですが、
現在ではツツエだけをさすようになりました。
天然のボクは9~11月頃できるんです。
ボクのヌメリは多糖類と糖タンパク質で保水性があり、
タンパク質の吸収を助けたり、胃壁を守る働きがあります。
消化を助ける大根との相性は抜群なんだよ。
湯通ししたボクと大根おろしをポン酢で和えれば最高の一品となるんだ。
ボクは「全体の色が明るめできれいな栗色をしている」、
「ぬめりとツヤがある」、
「かさやじくにハリがあり割れていない」という3つの点が鮮度を見分けるポイントです。
全体が黒っぽくなっていたり、
ぬめり部分が水っぽくなったりして形が崩れてきているものは
鮮度が落ちている可能性が高いので注意しましょう。
そして、真空パック入りのものは、形がくっきり浮き出て見えるものがより新鮮です。
古くなってくると袋の中にガスが発生して真空でなくなり
袋が膨らんでくるので、鮮度を見分ける時の目安になります。

Q1,ボクは漢字でどう書くでしょう?
    a,舐子  b,嘗子  c,滑子

Q2,ボクはどのように保存すればいいでしょうか?
    a,冷暗所  b,野菜室  c,チルド室  d,冷凍室

Q3,真空パック入りのボク。新鮮なものの切り口は何色でしょう?
    a,白色  b,薄茶色  c,黄色 

Q4,南蛮ボクはどこの郷土料理でしょうか?
    a,鹿児島  b,島根  c,富山  d,山形


【今日のひと言】時間が足りないのは使い方が悪いから

【今日の脳トレ】


【今週の一枚】


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 喰わず梨 | トップ | 「うどの大木」の反対のこと... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (浮世絵)
2021-10-11 05:43:10
今週の一枚の作者とタイトルを教えてください。
よろしくお願いします。
返信する
Unknown (greenoff)
2021-10-11 09:50:22
明治時代の1880年につくられた
小林清親さんの「両国花火之図」です。
よろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (かみら)
2021-10-27 22:08:42
古名がキノコっぽくない感じがしました。
なめこのお味噌汁も美味しいけれど
記事にあるように、なめこと大根おろしは格別ですね。
これからの時期に良いと思います。
返信する
Unknown (greenoff)
2021-10-27 22:45:14
古名は不思議ですよね。
調べましたが、
由来は分かりませんでした。
夜中なのに、
なめこと大根おろし
食べたくなってしまいました。
なめこは冷凍しかないので、
残念ながらすぐには無理ですね。
返信する

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事