合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

全国通訳案内士試験 2020年度<合格体験記>(8)(ドイツ語)

2021年02月06日 04時19分50秒 | ●2020年度<最終合格体験記>
2020年度<合格体験記>(8)(ドイツ語)



●ドイツ語(第2次口述試験専用メルマガ特別会員

①受験の動機

ハローさんにお世話になり英語の資格を取得後(2016年)、未経験だったインバウンドの世界でガイドを開始をしました。
世界の多様性、奥深さを感じ、この仕事に魅了される3年間でしたが、若い頃から好きだったドイツ語(言語、文化、歴史)を再学習したいと言う想い、そして訪日客の母語で日本をご紹介したい想いから今回ドイツ語にチャレンジしました。

②第1次試験対策
ドイツ語に限りませんが、最近の過去問の書籍は、著作権の理由で本文がマスキングされ読めず、難易度を掴むのに苦労しました。
対策としては、日本に関する記事をオンライン新聞等で検索しドイツ語の表現の掴むこと、更には日本の文化や歴史の原語本を読み雰囲気を掴みました(例 新渡戸稲造 武士道)。
またWikipedia、Sumkai、Online-Spiegel、 Easy German (YouTube)などマスメディアもフル活用しました。読解の精度よりも速読を意識しました。

<ドイツ語>(推定75点)

③第2次試験対策
日頃あまり耳にしないドイツ語ゆえ、二次口述の対策には苦労しました。
そこで約1ケ月間、週に3回以上、マンツーマンオンライン授業(italki)でドイツ人講師と集中的に日常会話を行いました。短い期間でしたがネイティブとの会話で、緊張感はかなり軽減でき、ほぼ自然体で二次口述を受ける事が出来ました。なお講師選びは、個人差や地方(ドイツ国内)の発音の違い等を考え、4人のオンライン講師につきました。その他のヒアリング訓練として、現地ラジオ放送をバックグラウンドで流して耳の訓練を行いました。

●プレゼンのテーマ
①手締め
②レジ袋有料化
③駅伝(←これを選択しました)


●私のプレゼン
駅伝を駅弁と間違いかけ、一瞬頭が白くなりましたが、あわてて軌道修正しました。
駅伝のプレゼンでは、駅伝とは何?(イントロ)、
具体例は何?(ボディ)、自身の意見?を言うつもりでしたが、いきなり箱根駅伝の解説に入ってしまい反省しています。話した概要は「駅伝とは中継リレーの一種です。箱根駅伝は都内から出発して、箱根の芦ノ湖までの往復を毎年1月2日、3日で開催されます。選手は関東の21大学から参加します。最近は青山学院大学などが良い成績をのこしています。私は小田原近辺で応援したことがあります」です。

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)箱根駅伝の距離と所要時間はどれくらいですか?
(回答)片道で、約100km、所要時間は約4時間半程度です。(これは片道5時間半の間違い)

(試験官)私も参加できますか?
(回答)首都圏の21大学の大学生しか参加出来ません。もしマラソンがお好きなら東京マラソンはどうでしょうか? 一般市民も参加できますよ。

(試験官)よい提案ですね。東京マラソンは有料ですか?いつありますか?
(回答)基本的に参加は無料です。通常は毎年3月に開催されます。


●外国語訳の日本文(新幹線)
新幹線は、その速さから「弾丸列車」と呼ばれている日本の超特急列車です。
1964年、東京オリンピックのあった年に開業し、現在では、東京から、北は北海道の新函館北斗、南は九州の鹿児島中央まで伸びています。
また出発時刻と到着時刻の正確さから、世界から高く評価されています。

※下記は、「日本的事象英文説明300選」の「新幹線」ですが、最初の部分が同じです。→「300選」に注意せよ!
(日本語)新幹線は、「弾丸列車」の愛称を持つ超特急列車である。開業は東京オリンピックの年である1964年で、現在では、東京から、南の九州と本州北部へ幹線が伸びている。
(英語)The Shinkansen is the super-express train nicknamed "The Bullet Train." It first began operating in 1964, the year of the Tokyo Olympics, and now has lines extending from Tokyo to the southern island of Kyushu and northern Honshu."

(ご参考)「日本的事象英文説明300選」パクリ事件の全貌
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d9c3925f26080a978665f071ac33df21


●外国語訳の後の試験官との質疑応答

<シチュエーション>
新幹線で大阪から広島に移動する途中、姫路で姫路城を見物しようと思っていましたが、あいにく台風のために新幹線が運休になりました。ゲストは本日中になんとかして姫路城の見物を希望しています。通訳案内士としてあなたはどのように対応しますか。外国人試験官を観光客だと思って話をしてください。

●条件
家族旅行4人。

●試験官との質疑応答
(試験官)台風で新幹線は運休です。
(回答)通常のタクシーは4人乗りですが、大型タクシー(ジャンボタクシー)なら私ガイド含めて5人は乗れます。さっそくチャーターして向かいましょう。

(試験官)タクシーは高くないですか?
(回答)約2万5千円くらいかと思います。しかし私を含め5人なので一人あたりはそれほどでもありません。(この料金は推測)

(試験官)道が混んでいるのではないですか?
(回答)メイン道路は混んでいますが、海に沿った脇道を通れば空いていると思います。

④ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったもの

2019年度<2次レポート>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/b88dd854387bfa75973897a14d90cc96
2019年度<合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/d2e9b68127296944b432b66bd632f87e
「日本的事象英文説明300選」
 https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154
「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
http://hello.ac/troubleshooting.pdf
<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
 http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

⑤第2次口述試験受験対策専用メルマガについて
2次試験に特化したきめの細かい最新情報のメルマガを発信して頂き、大変助かりました。

⑥今後の抱負
今回おかげさまで念願のドイツ語に合格する事が出来ました。心より御礼を申し上げます。コロナパンデミックのため、当面インバウンドは厳しい氷河期ですが、ツーリズムは早晩、必ず再開すると信じています。
その時に備え、今から知識、体力、気力の維持と向上に努めたいと思います。有難うございました。

以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。