2024年度 <2次レポート>(69)(11:00~12:00)(電気炊飯器)(中国語 )
●植山先生
私は、中国語での受験でしたが、ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などは、すべてが役に立ちました、ご支援有難うございました。
しかし、<プレゼン>、<外国語訳>ともに説明しきれませんでした。
やはり実力不足でした、試験は残念ながら厳しい状況と思われます。
●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料利用者)
●試験会場:明治学院大学
●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
明治学院大学 指定校舎にて10時から10時25分の受け付け後に、同時間帯の全語学の受験生が同じ教室にて待機。
その後、番号別に各面接試験場に移動、試験場の入口の椅子に座り、中から入室を促される。
※番号は6-②のように記載されており、前番号が語学別、後番号が順番ではないか?
〇数字は①から④でしたので一つの試験場で4人(一人15分)で行っていたと思います。また、待機会場から試験場移動は〇番号ごとに移動しました。
※会場は大学でもあり近くに喫茶店などがあると考え、受付の一時間以上前に明治学院大学へ到着していましたが、飲食可能な場所はローソンのみでした。また、席数も限られているので現地での飲食店での待機は予定しないほうが無難と思います。
●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴
40代の女性実際の通訳案内士のようでした。
②外国人試験官の特徴
40代後半から50代の女性。大学又は教育関係者と思われる。発音から中国の北方出身だと思います。
●試験官からの注意事項など
特にありませんでした。
●プレゼンのテーマ
①戌の日
②きりたんぽ鍋←これを選択しました!
③金継ぎ
●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)きりたんぽは何で出来ていますか?
(私)お米でできています。
(試験官)どのように食べるのですか?
(私)鍋に入れてたべます
●外国語訳の日本文
日本人の主食であるご飯は昔はかまどで炊いていましたが、50年代以降の電気化に伴い炊飯器で炊くようになりました。最近ではさらに電子炊飯器が進化し美味しいご飯が食べられるようになりました。
●<条件>
炊飯器を2台友達から依頼されお店に取り寄せで手配したが他の店でより安い炊飯器がやったのでキャンセルしたい。お店は取り寄せのためキャンセルはできないと言っている。
●<シチュエーション>
40代女性、二度目の来日。
●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
お店もこの商品を取り寄せしているのでキャンセルは難しいと思いが、再度交渉を行ってみる。また、他店との根差について値下げの交渉も行う。
(1)ご自分の勉強法
<プレゼン>
「日本的事象英文説明300選」を自分なりの言い方で中国語へ訳し、その後125題→60題→30題と内容の補足と共に絞っていきました。
説明の際は題目毎に3,4の短い文章を言えるようにし、最後は通訳案内士を目指す理由を定番としました。
また、問題により話題を展開できるようにいくつかのトピックスも作成しました。(例、秋葉原、鎌倉、銀座等)
<外国語訳>
Webの中国語レッスンに試験の過去問があったので中国語講師に回答の録音を依頼し、50題ある問題を学習しました。
(その他)
・中国語の発音に難があると考えていたので、中国語の学校へ通い発音矯正を行いました。
・ハローの2次対策の無料動画、資料は全て視聴しました。
(2)利用した動画、資料、サイト
・<2次セミナー>のまとめ(2022年度~2024年度)
・<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度~2024年度)
・第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)
・ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
・<2次レポート>のまとめ(2018年~2023年)
・「日本的事象英文説明300選」の出題実績(2006年度~2023年度)
・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
・「日本的事象英文説明300選」の仏語、独語、中国語、西語版
・<最終合格体験記>のまとめ(2019年度~2023年度)
・<模擬面接特訓>ご感想のまとめ(2016年度~2024年度)
・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
・<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
・<外国語訳問題>の出題分析
以上