![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/21/6be2ec06853184932020930f6f16a98f.jpg)
全国通訳案内士試験 2021年度第2次試験<2次レポート>(12)【10:00~11:00】(居酒屋)(ポルトガル語 )
ハローとの関係:(プレミアムメルマガ会員、メルマガ読者、<2次セミナー>利用者、無料動画利用者、無料資料利用者、無料アプリ利用者、旧生徒)
ハローとの関係:(プレミアムメルマガ会員、メルマガ読者、<2次セミナー>利用者、無料動画利用者、無料資料利用者、無料アプリ利用者、旧生徒)
上記の全部に当てはまりますが、実は、植山先生の大学時代のテニス倶楽部の友人です。
●受験時間帯:10:00~11:00
●受験時間帯:10:00~11:00
●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
40歳前後の男性で、大人しそうな方でした。ポルトガル語は一言も喋りませんでした。
②外国人試験官の特徴:
30歳前後の日系女性で、惚れ惚れする甘い優しい語り口で、とろけそうになりました。
●試験官からの注意事項など
特にありませんでした。
●プレゼンのテーマ
①犬山城 ←これを選択しました!
②中秋の明月
③(新)国立競技場
●プレゼン後の質疑応答
(試験官)どうぞ始めてください。
(私)愛知県にある、日本最古の木造のお城です。日本の国宝でもあります。昔のままですので、天守閣に登るときにエレベーターはありません。階段が急ですので、お年寄りにはきついかもしれません。でも天守閣から見る眺望はマグニフィカンチ(最高)です。お城が木曽川に面しているので、川の流れを一望できるからです。お時間あれば是非訪れてください。
(試験官)お年寄りには無理ですか?
(私)正直、キツイと思います。
あと思い出しません、すみません。
●外国語訳の日本文
居酒屋ではお通しがまず出てきます。注文しなくても有料で出てきます。関西では「つき出し」とも言います。
●<シチュエーション>
有料ならいらないととお客さんがごねています。
●<条件>
家族連れです。
●外国語訳後の質疑応答
(試験官)有料なら、いらないんですが。
(私)日本の居酒屋の習慣ですので、お気持ちは分かりますが、受けてください。
(試験官)注文してないのに、有料の料理が出てくるなんで、聞いてませんでした。
(私)それは、失礼しました。
(試験官)お腹が空いていないのに。。。
(私)すみません、でもシキタリに従った方が良いと思います。「ローマへ行ったら、ローマ人になれ!」って言うじゃありませんか。
(試験官)どうしても、受けなければいけませんか?
(私)はい、日本ではデリカシーがない振る舞いと思われますから、我慢した方が良いと思います。ほんとに御免なさい。
(試験官)しょうがないですね。
(私)ご理解有難うございます。
●ハローのメルマガ、<2次セミナー>、無料動画、無料資料、アプリなどで役に立ったことをお書きください。
レオナルドさんの経験談に、びっくりしました。
最年少の三冠王、私も最年長の三冠王を目指しちゃおうかしら。。。
・「日本的事象英文説明300選」 →これを全部ポルトガル語に訳しました。
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154
●ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
もし合格したらですが、「日本的事象英文説明300選」ポルトガル語版を僭越ながら共著で出しませんか?
サンパウロ大学、お茶水女子大大学院を卒業した先生にブラシュアップしてもらっていますが、ご検討頂けるなら、再度見直すと先生は言ってくれています。
以上