小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

寒空もなんのその~♪

2020-01-21 | ネイチャーガーデン
ここ1週間ぐらい
山中で間伐がなされていて
いつもどこかで
チェーンソーの音が響いています。

小鳥も
単独で、集団で
常に飛び回っており

絶えず鼻歌を歌っている人もいて(笑)

冬枯れだけど
賑やかなお庭です~♬

お客さんが持って来てくれたケーキが
とても美味しく
ご機嫌な私は

今日は地味な写真8連発、
行きます~


まず、「キリ」3人衆

 

 
セイタカアキノキリンソウ

ブタクサと間違えられて
花粉症の元凶のように言われていますが
虫媒花で花粉は重く
あまり飛びません。
濡れ衣です。(笑)

一部だけわざと残しています。



 
ユウギリソウ

-5℃までは耐えるということなのですが
あまりに顔?色が悪いので
今日から簡易温室に引っ越しました。




アサギリソウ

完全にモンスター状態ですが
春になると新しい芽を出して
美しい銀色に輝いてくれます。
あ~、目を描き込みたい。(笑)
Mジャクソンの「スリラー」なんか流すと
踊りだすかも・・・ね
(やっぱり古い


ここからは
味わいのあるシードヘッドたち
たくさんあるので
声が聞こえてきそうなものを
3種選びました

 
アザミ


 

 
ブッドレア 


 
フレンチラベンダー


ね、
独り言や願いや悟りの声が
聞こえてくるでしょう。(笑)


『モ~ズが枯れ木で鳴いている~♪・・・』
鳴いてるんですよ
『雪や来ん来ん、あられや来ん来ん♪・・・』
今年は雪降らないですね


ほんと賑やかなお庭です
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



鍋の先生

2020-01-20 | ネイチャーガーデン
大寒ですね~♬

この寒さでも
外で蕾を立ち上げている住人もいます。

 
プリムラマラコイデス


 

 
ゴールデンクラッカー
茎の下の方は寒そうな色…





寒い時は鍋に限りますが
私が手ほどきを受けたのは
母でもオットでもありません


①息子のクラブ仲間

昔?
仕事から急いで帰ったら
玄関にごっつい靴が6~7人分『うん?』
台所に入ったら
ごっつい野郎が3人『え、誰?』
「おかえりなさい」『あ、はい。帰りました。』
「台所、お借りしてます。」『みたいですね。』
「もうすぐ終わります。」『あ、はい。』

横で見ていたら
その手際のいいこといいこと・・・
あっという間に
台所はすっきり片付きました。
「お母さんも一緒にいかがですか」
『あ、はい、でも、オットや下の子の食事の準備があるので・・・。』

客間から
「お~い、まだか~?」息子の声?
「できた。今持っていく。」

寒いので部活を早めに切り上げ
急遽決まったキムチ鍋パーティーだったようでした。

その時、野菜の切りくずは
その手でビニール袋に入れることを
学びました。(笑)


②オットの大学の同級生
「Mさん、白菜の芯は横に包丁を入れて
3枚ぐらいに薄く切ると
味がしみ込んでおいしいよ。」
やってみると、本当だった。(笑)


③オットの弟
「椎茸の軸捨てたらもったいないやろ。」
仰せの通りで
指摘を受けたその日から
今に至るまで
軸の先だけを切り捨て
残りは食べている。(笑)

年々
鍋の種類も増えましたが
今は
豆乳鍋にはまっています







寒すぎるからか
白いデージーの花が
変なんです。

 

 

 

継続観察続けます



なんやかんや言いながら
寒さに寄り添い?
厚着して
寒さを遊んでいます
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


that 's all right

2020-01-19 | ネイチャーガーデン
大霜の朝です~♬

ちゃんと霜よけをしているので
大丈夫

 


寒さに強いので
大丈夫
きれい~

 
ジキタリス


 
フランスギク





花は枯れ、木は朽ちる。
でも、大丈夫
そこまでの期間を
たっぷり味わいました。

 
「グマさん、私もうセンターを務めるのはしんどいわ。」
『まだまだ美しいですよ。』
「もういっぱいいっぱいなの。お願いだから降ろしてください。」

21日目にして
トルコキキョウさんを
センターから外してあげました。(笑)

 
少し膨らんだ蕾が
しおれてきたのです。
ドライにしてみます。


オットが別所に畑を始めてから
ほぼほったらかしだった
家の裏の庭。

私が
素敵な(あくまで希望
メルヘンチックな(あくまで妄想
ポタジェにしようと
手を付けています。

 

8年も経っているので
木の枠が腐ってきていました。
『長い間お疲れ様~♡』

木が好きなのだけど
次の8年後に
この作業をする自信がないので
レンガにします。


 
真っすぐに敷き詰めるって
感覚だけではだめですね~
苗を入れられる春までに
ゆっくり進めます。


私も含む?自然に沿って
大丈夫って言いながら
その過程を味わい楽しみます。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡

ピンクが見たい時もある

2020-01-18 | ネイチャーガーデン
今年も
寒い寒い季節のセンター入試が
始まりましたね。

孫1号も
先日の第2希望校は無事クリアーし
今日
第1希望校の受験に臨みました。


色々思いはあるのですが
離れて暮らすということは
良くも悪くも
ワンクッション置いて
情報が入るので
待つしかありません。(笑)







冷たいけれど晴れているので
今日も
部屋や温室の中の住人達に
霧吹きで水をかけ
洗ってあげました。

 

 

この作業、
私も
気持ちがいいです~♬

でも、まだ少しカイガラムシやアブラムシの
後遺症が残っています。(-_-;)



2日前にマーメード紙を買いに行ったついでに
つい買ってしまった苗を
今日植えることができました。

 

 
プリムラジュリアンのプリンアラモード
早川元三さん育種のものです。

 
プリムラポリアンサ

 
これは前からあるのですが


こうやってプリムラPジュリアンを
並べて観ていると
ガーリーな気分になって
甘いものが食べたくなるんですよね。(笑)


寒い季節に
こんな可愛い色で
和ませてくれる花々は
やはり妖精です~♡
あ、
枯れ色も好きですよ。(笑)
(⋈◍>◡<◍)。✧♡

立ち会う

2020-01-17 | ネイチャーガーデン
1・17
もう25年になるのですね。

神戸と大阪と距離はありますが
あの瞬間、そして
その後に続く数々の出来事は
しっかり経験として
心に残っています。

あの震災に
少し離れた所で
確かに
立ち会いました。


震災と違って
これから次のステージが始まる直前のシーンに立ち会うのは
嬉しいでものです

と言っても
今日は庭の住人達ですがね。(笑)

 
スイセンです。
「仲良くいっしょに開こうね~

 
 
まさに開こうとしている銀木犀


 
まさに飛ぼうとしている芙蓉の種


 
日に日に膨らんできている南高梅


 

 
蕾が下を向いているので
表情が見えませんが
きっと凜としているはず。(笑)


 

 

 
太陽が出て暖かくなると
少しずつ巻いた花びらが
ほどけていきます





生きている限り
これからも
色々な場面や出来事に
立ち会っていくことでしょうね。


あ、大昔の話ですが
私達の結婚式の立会人は
それぞれの友人がやってくれました。
そして、
初対面だったのに
その二人
あっという間に結婚してしまいました。(笑)
(⋈◍>◡<◍)。✧♡