今年度もあと1ヶ月半。
年度末が近づき高校、大学に進学する人、社会人として新たなスタートを切る人、この時期は多くの
人が新しい環境に身を投じる時期でもあります。
そして私の周囲でも選手、或いはコーチングスタッフとしての競技人生を終えたという報告や情報が
あちこちから入ってくる最近時。中にはこれまでとは違った形でこれからもスポーツの仕事に関わって
いきたいと思っている人もいるかと思います。
そんな方におススメの情報をいくつか。
1) スポーツマネジメントスクールin東京2014
ちょうど10年前、実業団陸上部のマネージャーとして仕事していた頃、よりスポーツの仕事についての
見識を広めたいと思い通ったこのスクール。
当時は自分の会社と陸上界のことしか知らない、といった感じの自分でしたが、様々なスポーツ関連分野
で活躍されている講師陣から学んだこと。そして一緒に勉強した同期の仲間との出会い。
スポーツの仕事、そして自分の人生に真剣に向き合っている方が多く、当時の私にはある意味カルチャー
ショックを受けた約4か月の受講期間でした。
独立した今でも一部講師やOBの方とのつながりが今日のビジネスに大いに役立っています。
そのスクールが今年も4月中旬から開講。応募締め切りは3月16日迄(事前のレポート提出有)。
過去幾つかのスクールやセミナーにも参加しましたが、それらの中でも充実度は№1。
スポーツビジネスのスキル知識を学ぶだけでなく、スポーツマンシップ理論を通じて一流のビジネスマンを
目指し成長を図る上でもおススメの講座です。
詳しくはこちらを。
2) 書籍「スポーツ業界の歩き方」
こちらは私の知人が執筆した書籍。最初はスポーツ関連企業への就活本かなと思いきや、日本のスポーツ
業界の現状、課題、今後の在り方について分かりやすくかつ深く書かれています。
これからスポーツの仕事に就きたい、また既にスポーツの仕事に就いているがよりこの業界について詳しく
知りたいという方におススメの一冊。
著者の河島氏自身、学生時代は陸上長距離選手。卒業後米の大学留学、トレーナー、プロ野球球団での通訳・
営業の仕事を経て現在は人材紹介会社を設立。多岐に渡る経験を経て多くのスポーツ関係者と接する機会を
もつ同氏ならではの内容です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a0/627c32185c42df793ec958885fd8564c.jpg)
3) 「セカンドキャリア支援事業」 by NPO法人湘南トラッククラブ・インターナショナル(STCI)
ビジネスパートナーの一人でもある同法人代表の上野敬裕が展開する事業。
主に陸上選手・指導者のセカンドキャリア支援を念頭に置き、引退後の就職相談紹介を行っています。
相談に来る一人ひとりの依頼者、そして受け入れ先の企業や組織の立場に立って丁寧に対応してくれます。
詳しくはこちら。
ご興味のある方は下記宛にお問い合わせ下さい。
連絡先メールアドレス info@stci.jp STCI・上野敬裕 宛
2020年東京オリンピック開催が決まり、日本のスポーツ界も今後より一層の盛り上がりを見せていくと同時に
スポーツビジネスの世界を志す若者も増える傾向にあると感じますが、その業界で仕事に就く。
そして一定の成果を上げていくことは決して生易しいものではありません。しかし一人でも多くの若者が自身の
努力と実力で好きなスポーツビジネスの世界で成功を収める事を切に願います。
年度末が近づき高校、大学に進学する人、社会人として新たなスタートを切る人、この時期は多くの
人が新しい環境に身を投じる時期でもあります。
そして私の周囲でも選手、或いはコーチングスタッフとしての競技人生を終えたという報告や情報が
あちこちから入ってくる最近時。中にはこれまでとは違った形でこれからもスポーツの仕事に関わって
いきたいと思っている人もいるかと思います。
そんな方におススメの情報をいくつか。
1) スポーツマネジメントスクールin東京2014
ちょうど10年前、実業団陸上部のマネージャーとして仕事していた頃、よりスポーツの仕事についての
見識を広めたいと思い通ったこのスクール。
当時は自分の会社と陸上界のことしか知らない、といった感じの自分でしたが、様々なスポーツ関連分野
で活躍されている講師陣から学んだこと。そして一緒に勉強した同期の仲間との出会い。
スポーツの仕事、そして自分の人生に真剣に向き合っている方が多く、当時の私にはある意味カルチャー
ショックを受けた約4か月の受講期間でした。
独立した今でも一部講師やOBの方とのつながりが今日のビジネスに大いに役立っています。
そのスクールが今年も4月中旬から開講。応募締め切りは3月16日迄(事前のレポート提出有)。
過去幾つかのスクールやセミナーにも参加しましたが、それらの中でも充実度は№1。
スポーツビジネスのスキル知識を学ぶだけでなく、スポーツマンシップ理論を通じて一流のビジネスマンを
目指し成長を図る上でもおススメの講座です。
詳しくはこちらを。
2) 書籍「スポーツ業界の歩き方」
こちらは私の知人が執筆した書籍。最初はスポーツ関連企業への就活本かなと思いきや、日本のスポーツ
業界の現状、課題、今後の在り方について分かりやすくかつ深く書かれています。
これからスポーツの仕事に就きたい、また既にスポーツの仕事に就いているがよりこの業界について詳しく
知りたいという方におススメの一冊。
著者の河島氏自身、学生時代は陸上長距離選手。卒業後米の大学留学、トレーナー、プロ野球球団での通訳・
営業の仕事を経て現在は人材紹介会社を設立。多岐に渡る経験を経て多くのスポーツ関係者と接する機会を
もつ同氏ならではの内容です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a0/627c32185c42df793ec958885fd8564c.jpg)
3) 「セカンドキャリア支援事業」 by NPO法人湘南トラッククラブ・インターナショナル(STCI)
ビジネスパートナーの一人でもある同法人代表の上野敬裕が展開する事業。
主に陸上選手・指導者のセカンドキャリア支援を念頭に置き、引退後の就職相談紹介を行っています。
相談に来る一人ひとりの依頼者、そして受け入れ先の企業や組織の立場に立って丁寧に対応してくれます。
詳しくはこちら。
ご興味のある方は下記宛にお問い合わせ下さい。
連絡先メールアドレス info@stci.jp STCI・上野敬裕 宛
2020年東京オリンピック開催が決まり、日本のスポーツ界も今後より一層の盛り上がりを見せていくと同時に
スポーツビジネスの世界を志す若者も増える傾向にあると感じますが、その業界で仕事に就く。
そして一定の成果を上げていくことは決して生易しいものではありません。しかし一人でも多くの若者が自身の
努力と実力で好きなスポーツビジネスの世界で成功を収める事を切に願います。