YASUKOの人生珍道中

2006年秋、新しく始まるYASUKOの人生はブリスベン!この先どうなることやら…珍道中

グラハム

2011-11-11 22:14:44 | Weblog
久しぶりに金曜日の夕方、シティーに寄った。

思ってた通り、グラハムがサックスを吹いてた。

「久しぶり~!!」
「ヤコク? 久しぶりだね~、元気だった?」
「違う違う、ヤ ス コ」
「ああそうだった。ヤ ク コ 」

で、始まって、楽しいお喋りのひと時。
「今日、ヤクコの事を考えてたんだよ。で、今夜電話しようと思ってたんだよ。」
(ははは~!さすがオージー、口が上手い。電話なんて一度もくれた事がないのに 


なぜか、この人と話すときには英語が楽に出てくる。
ティムとタンの時もそうだけど…
心が楽だからかな~?

で、私の近況を話して、彼のを聞いて…

「忙しそうだね~。でもさ、もし時間があったら、私の英語のレッスンしてくれない?前はプライベートレッスンして貰ってたんだけど、なかなか先生と時間が合わなくて…」
って言ったら、
「勿論だよ!! いつがいい?」
「水曜日ならお休み。他の日は5時に仕事が終わる。」
「OK,考えて、時間が出来たら電話するよ!」
「でも、無理しないでね、健康が一番なんだからね!」

そしたら
「友達が一番だよ!!」 って 

本当だ!  友達が一番  だね、グラハム 




11年11月11日 満月!!

2011-11-11 21:19:28 | Weblog
凄いね、今日は “バーコードデー” 
って、Nao が言ってた(笑)

お店で、今日は、戦争に関しての記念日だと言うことを知りました。
(それで、今朝はいっぱいアーミーの人を見たんだ~!) と、独りで納得。

午前11時に黙祷をしました。(私達は静かにしていただけで、黙祷はしなかったし、モールの中の人達も何も代わりがなかった。でも、テレビとかラジオではした らしい)

で、いったいいつの戦争の?
って思って、Grag に聞いてみたんだけど、今一良く分からなくて…
今、ネットで調べてみた。


『 オーストラリア
1 . 豪州戦争記念館
(1) 場所
キャンベラ市
(2) 設置時期
1 9 4 1 年
(3) 設置者・管理者
連邦政府退役軍人問題担当相の管轄下にある法人
(4) 性質
建造物( 記念館) 、回廊、墓
(5) 形状
[ 記念館]
戦争に関する展示室のほかに、記念回廊、無名戦士の墓の堂等がある。
[ 記念回廊] ( The Roll of Honour)
自国が関与した全戦争の死没兵士約1 0 万2 , 0 0 0 名の氏名が刻ま
れた銅製パネル壁の回廊。
[ 墓]
・堂(The Hall of Memory) 内に無名戦士の墓がある。
・無名のオーストラリア軍死没軍人が、1 9 9 3 年1 1 月1 1 日に埋葬
されており、大理石に
「AN UNKNOWN AUSTRALIAN SOLDIER KILLED IN THE WAR OF 1914-
1918 」
と刻まれている。
(6) 宗教性
なし
(7) 追悼対象
[ 記念館]
軍務を通じたオーストラリア人の死者、又はオーストラリアが軍務に
参加した戦争及び戦争に準ずる状況の結果としてのオーストラリア人
の死者。
[ 記念回廊]
オーストラリア国籍の軍人死没者。
[ 墓]
身元の識別できないオーストラリア国籍の無名戦士死没者全般。
・いずれも、スーダンにおける英仏間の紛争( 1 8 5 5 年) に始まり、チ
ャイナ戦争( いわゆる義和団事件) 、ボーア戦争、第一次世界大戦、第
二次世界大戦、朝鮮戦争、M A L AYAN EMERGENCY(1950-60)、INDONESIAN
CONFRONTATION(1963-66)、ヴィエトナム戦争、国連平和維持活動、将来
オーストラリアが参加する戦争すべてが含まれる。』

そっか~! こういうことを説明してくれてたんだ~ 
で、11月11日の11時に、戦争を終わる書面にサインをした らしい。

こんなに “1” ばっかり並ぶ素敵な日のお月様が、これまた素敵過ぎるくらい綺麗な  満月  

で、プールで(毎週金曜日はプールで子供たちの記録会があるので、私も仕事帰りに見に行ってます)サラがこの満月を教えてくれて、
写真を撮ろうと、私が携帯を出したら、Greg が
「ママ、ここじゃ邪魔なものがいっぱい入っちゃうから、向こうに行って写した方がいいよ!僕が写してきてあげる!」
って、この写真を写してきてくれた…
…でも…あんまり…(笑)

真ん中の白っぽいほうがお月様です。