“オールド・ビーンリー・タウン” と言う所に連れて行ってもらいました。
実は…私…
バスに乗って動き出しても…
今日、何処に行くのか、知らなかった
ブリスベンからゴールドコーストに行く途中、ちょうど真ん中あたりなんだけど。
ここに、オーストラリアで一番古い ラム酒 の蒸留工場があったんだって。
で、その頃(1880年くらいから らしい)の建物をここに集めて、オールドタウンを作ったらしい。
勿論、シニアのグループの人達には懐かしいものばかりなんだけど、日本人の私にも同じように懐かしい物だらけで…
みんな 「あ、これ知ってる!」 「こんなの、あったよね?」 「これ、私の母が持ってた!」 「これ、私の祖父が使ってた!!」
と、大興奮!
気がついたら、物凄い量の写真を撮っていました
いちいち説明しなくても、多分みんなにも懐かしいもので、すこしずつ形は違ってるけど、日本にもあったものがいっぱいなので、
ま、見てください
ここは、牛乳を搾って、瓶詰めをする作業場だった。
牛の赤ちゃん用の哺乳瓶 と、搾乳機。
真ん中、右上にあるのは “ウサギ”を捕まえる罠。
はかり。
丸太をくり抜いたベンチ。
軒先にぶら下がっているのは “蝿帳(はいちょう って、知ってる?)”
この中にハムなんかも入れてたんだって!
多分…あまり沢山の写真は載せられないと思うので、
第一部はここまで
実は…私…
バスに乗って動き出しても…
今日、何処に行くのか、知らなかった
ブリスベンからゴールドコーストに行く途中、ちょうど真ん中あたりなんだけど。
ここに、オーストラリアで一番古い ラム酒 の蒸留工場があったんだって。
で、その頃(1880年くらいから らしい)の建物をここに集めて、オールドタウンを作ったらしい。
勿論、シニアのグループの人達には懐かしいものばかりなんだけど、日本人の私にも同じように懐かしい物だらけで…
みんな 「あ、これ知ってる!」 「こんなの、あったよね?」 「これ、私の母が持ってた!」 「これ、私の祖父が使ってた!!」
と、大興奮!
気がついたら、物凄い量の写真を撮っていました
いちいち説明しなくても、多分みんなにも懐かしいもので、すこしずつ形は違ってるけど、日本にもあったものがいっぱいなので、
ま、見てください
ここは、牛乳を搾って、瓶詰めをする作業場だった。
牛の赤ちゃん用の哺乳瓶 と、搾乳機。
真ん中、右上にあるのは “ウサギ”を捕まえる罠。
はかり。
丸太をくり抜いたベンチ。
軒先にぶら下がっているのは “蝿帳(はいちょう って、知ってる?)”
この中にハムなんかも入れてたんだって!
多分…あまり沢山の写真は載せられないと思うので、
第一部はここまで