今日は一日
蕎麦しか食べてない気がします、未確認生物の牛鮭です。
親曰く「離乳食食べ始めた頃に一人前ペロリと食べちゃうほど昔から蕎麦好き」だったとか。(ナニ
昨日の歌詞にしてからふと思いだし、
ちょっと動画とか見漁ったりWikipedia見たりして懐かしんだところ、
妙に語りたくなったので今日はそうさせていただきます。
「そんなの今日ねえよ!」という方は明日までお待ちください。
明日は献血行く予定でネタはあるはずなので。
自分は昔
ハマるとその作品はマイナーになってしまう
という、とてつもなくイヤなジンクスがあったのですが、
これも例に漏れずそうなってしまいました。
その名は『機甲兵団J-PHOENIX』というゲーム。
基本的にはロボットアクションゲームなんですが、
色んなロボットのパーツを組み合わせて・・・と、ここら辺は
アー○ード○アと似ております。
色々と調べてみると、当時から劣化版それみたいな烙印が押されてしまっているみたいです。
しかしそれと決定的に違うのは、パーツそれぞれに相性的な物があり、それらを満たすと
能力に特別なボーナスが加わる、ということがあったのです。
満たすだけでHPや攻撃力が上がったり、
中にはブースター使うよりも普通に歩いた方が早かったりすることがあるのです。
更にメカニックデザインはガンダムや勇者シリーズなどで知られる大河原邦男氏などで、
普通に企画通りにパーツを組み合わせるだけでも格好良かったりするのです。
そんなメカニックデザインに見惚れてしまいそうになるOPがコチラ。
実はこれの序章編が初めて買ったPS2のゲームだったこともあり、
見た当初はかなりの衝撃でした。
もっとも、当時見た友達からは
「この部分08○隊じゃねえか」
と言われ、更に大学の部活で一緒だった友人からは
「おいコレファ○バ○ドをパクってるだろ」
とまで指摘を受けました。
もっとも、自分も後から見て似たような感想でしたが。(ナニ
更に自分の悪い癖である
『主題歌が良ければ許せてしまう』が発動
してしまい、何かあっても大概目をつぶってどうにかしてしまいました。
更に、これのEDがまた衝撃的で、「続きはどうなったの!?」と気にしてしたところ、
『バーストタクティクス』という続編が登場しました。
そのOPがこちらです。
ストーリーは別の時間軸のことが中心だったのですが、
ちゃんと隠しシナリオ的な部分でそのEDの後のことが語られていて
OPの良さと相まって非常に満足でした。
しかし、シリーズはこの作品以降致命的なバグが色々と見つかり、
このような素晴らしいOPもなくなったみたいで
その後3本出してから続編は全く出されておりません。
でも主題歌はもちろん、ストーリーやキャラも良い線を行っていたので勿体ない感じがします。
せめてスパロボ参戦ぐらいはして欲しい、たまにそんなことを思ってしまう自分がいたりもします。(オイコラマテ
いつかアーカイブでプレイ出来たらやろう、そう考える自分なのでした。
最後に余談、OPは某魔法少女を思わせるぐらいOP詐欺となってしまってます、装備的な意味で。(ナニ
蕎麦しか食べてない気がします、未確認生物の牛鮭です。
親曰く「離乳食食べ始めた頃に一人前ペロリと食べちゃうほど昔から蕎麦好き」だったとか。(ナニ
昨日の歌詞にしてからふと思いだし、
ちょっと動画とか見漁ったりWikipedia見たりして懐かしんだところ、
妙に語りたくなったので今日はそうさせていただきます。
「そんなの今日ねえよ!」という方は明日までお待ちください。
明日は献血行く予定でネタはあるはずなので。
自分は昔
ハマるとその作品はマイナーになってしまう
という、とてつもなくイヤなジンクスがあったのですが、
これも例に漏れずそうなってしまいました。
その名は『機甲兵団J-PHOENIX』というゲーム。
基本的にはロボットアクションゲームなんですが、
色んなロボットのパーツを組み合わせて・・・と、ここら辺は
アー○ード○アと似ております。
色々と調べてみると、当時から劣化版それみたいな烙印が押されてしまっているみたいです。
しかしそれと決定的に違うのは、パーツそれぞれに相性的な物があり、それらを満たすと
能力に特別なボーナスが加わる、ということがあったのです。
満たすだけでHPや攻撃力が上がったり、
中にはブースター使うよりも普通に歩いた方が早かったりすることがあるのです。
更にメカニックデザインはガンダムや勇者シリーズなどで知られる大河原邦男氏などで、
普通に企画通りにパーツを組み合わせるだけでも格好良かったりするのです。
そんなメカニックデザインに見惚れてしまいそうになるOPがコチラ。
実はこれの序章編が初めて買ったPS2のゲームだったこともあり、
見た当初はかなりの衝撃でした。
もっとも、当時見た友達からは
「この部分08○隊じゃねえか」
と言われ、更に大学の部活で一緒だった友人からは
「おいコレファ○バ○ドをパクってるだろ」
とまで指摘を受けました。
もっとも、自分も後から見て似たような感想でしたが。(ナニ
更に自分の悪い癖である
『主題歌が良ければ許せてしまう』が発動
してしまい、何かあっても大概目をつぶってどうにかしてしまいました。
更に、これのEDがまた衝撃的で、「続きはどうなったの!?」と気にしてしたところ、
『バーストタクティクス』という続編が登場しました。
そのOPがこちらです。
ストーリーは別の時間軸のことが中心だったのですが、
ちゃんと隠しシナリオ的な部分でそのEDの後のことが語られていて
OPの良さと相まって非常に満足でした。
しかし、シリーズはこの作品以降致命的なバグが色々と見つかり、
このような素晴らしいOPもなくなったみたいで
その後3本出してから続編は全く出されておりません。
でも主題歌はもちろん、ストーリーやキャラも良い線を行っていたので勿体ない感じがします。
せめてスパロボ参戦ぐらいはして欲しい、たまにそんなことを思ってしまう自分がいたりもします。(オイコラマテ
いつかアーカイブでプレイ出来たらやろう、そう考える自分なのでした。
最後に余談、OPは某魔法少女を思わせるぐらいOP詐欺となってしまってます、装備的な意味で。(ナニ